35 / 48
Ⅲ:捨てられ王子の綺羅星
二つの場所で:すれ違い
しおりを挟む
「アレッサンドロは本当に賢い子でね、五つになって字を覚えたかと思ったら、あっという間にひと月で百冊の本を読んでいたよ」
しみじみとした口調でそう言ったのは、わざわざ庭に運んできた椅子に腰かけたジーノだ。今や、庭仕事をするステラの傍で日光浴をすることが、彼の日課となっている。滞在時間は長くないが、雨の日を除いてほぼ毎日、だった。
病弱だというジーノの身体が心配ではあったが、今ステラが作業しているのはアレッサンドロがいる執務室からも見える一画だから、いざとなったら大声で呼べばいい。ステラからアレッサンドロの姿が見えるくらいだから、きっと、すぐに気付いてもらえるに違いない。ジーノが話してくれる幼い頃のアレッサンドロの思い出を、ステラも楽しみにしていた。
「百冊って、一日三冊以上ですか? ここの図書館、わたしも覗かせてもらいましたけど、すごく難しそうな本ばっかりでした。この年で読んでも、わたしには理解できそうにないです」
「すごいだろう? たくさん勉強して私の手伝いをしたいのだというのが、あの頃のアレッサンドロの口癖だったよ」
我がことのように自慢げに、ジーノが笑う。が、ふとその笑顔が曇った。
「――結局、私の手伝いどころか、全てを負わせてしまっているがね」
呟いて、ジーノは膝の上に置いた手を握り締める。
アレッサンドロに重責を肩代わりさせてしまっていることが悔しいのだろうか。
「ジーノさま……」
その心中は嫌というほど理解できても掛ける言葉は見つからず、ステラは口ごもった。と、そんな彼女にジーノの眼差しが和らぐ。
「アレッサンドロのお陰で、私もずいぶんと強くなったからね。もう少し体力がつけば、少しはあの子の助けができるようになるかもしれないな」
その声からも瞳からも、アレッサンドロへの愛情が伝わってきた。
「アレックスのことが大事なんですね」
ポツリとステラがこぼしたその一言に、ジーノは彼女を見つめ、そして微笑む。
「ああ、大事だよ。とてもね」
その言葉に嘘偽りは欠片もないことは、疑いようがなかった。
(なのに、どうしてアレックスは頑なにあんなことを言うんだろう)
仮に十三年前に母と共にここを追われたという不遇があっても、戻ってから八年もあったのだからしようと思えば当時のことを話し合えたはずだ。そもそも当時はジーノもまだ子どもだったのだから、アレッサンドロ親子を守りようがなかっただろう。それを理解できないアレッサンドロだとは思えない。
きっと、ちゃんと言葉を交わしていれば、かつての兄弟の絆を取り戻せていたに違いない。
(それなのに……)
信じるな、なんて。
あの時の強張ったアレッサンドロの顔を思い出すと、ステラの胸がキリキリと締め付けられた。
ステラの両親は物心がつく前に亡くなってしまったから、肉親の情はもう記憶にない。彼女にとって両親のことは村の人たちから聞かされた人物像だけで、もうそれが増えていくことはないのだ。それだけに、今のアレッサンドロとジーノの関係が歯がゆくてならなかった。
(仲直り、できないのかな)
アレッサンドロには、支えとなる人がいて欲しかった。できたら自分がそれになりたかったけれども、それは多分、無理だから。
きっと、アレッサンドロとジーノの間にあるものは、ほんの少しのすれ違い。
ジーノがアレッサンドロを想っていることは火を見るよりも明らかだし、アレッサンドロがジーノを信じられないのは、かつてそれだけ兄のことを信じていたからだ。信じていた分だけ、裏切られたという思いも深くなってしまっているのだ。
どうにかできたらいいのにとジーノを見るともなしに見つめていると、ステラの胸中を知ってか知らずか、ニコリと笑顔を返された。
「貴女も、あの子のことをとても大事に想ってくれているよね」
「え、あ、はい。もちろんです」
ジーノの口調は問いというよりも確認、あるいは断定で、ステラは深く頷いた。そんな彼女に、ジーノは妙に嬉しそうに目を細める。と、その視線がわずかにずれた。
ステラの背後に向けられたその眼に、何かあるのかと彼女も振り返りそうになったが、ツンと毛先を引かれてとどまる。
「……ジーノさま?」
摘ままれた毛先に眼を落としながらためらいがちに呼びかけると、ジーノは微笑んだ。
「ちょっといいかな」
「何ですか?」
「もう少し、こちらへ」
髪を引っ張る力は軽くて痛みを覚えるようなものではなかったけれど、抗うこともできず、ステラはジーノに向けて身を屈める。彼はもう一方の手を伸ばし、ステラのこめかみの辺りに触れてきた。
ふわりとくすぐられるような感触があって、彼女は思わず肩を震わせてしまう。
本当に、何なのだろう。
困惑で眉をひそめたステラに、ジーノはその瞳に悪戯を企む子どもたちと似た光を宿して囁く。
「花弁がついていたよ」
いささか近過ぎる距離でのその言葉に、ステラは大きな瞬きを一つした。
「はな、びら?」
おうむ返しにしたステラに向けて、ジーノが屈託なく微笑む。
「そう、ほら」
答えてジーノはステラの髪を捉えたまま、手のひらにのせた鮮やかな黄色の花弁を彼女に披露した。
しみじみとした口調でそう言ったのは、わざわざ庭に運んできた椅子に腰かけたジーノだ。今や、庭仕事をするステラの傍で日光浴をすることが、彼の日課となっている。滞在時間は長くないが、雨の日を除いてほぼ毎日、だった。
病弱だというジーノの身体が心配ではあったが、今ステラが作業しているのはアレッサンドロがいる執務室からも見える一画だから、いざとなったら大声で呼べばいい。ステラからアレッサンドロの姿が見えるくらいだから、きっと、すぐに気付いてもらえるに違いない。ジーノが話してくれる幼い頃のアレッサンドロの思い出を、ステラも楽しみにしていた。
「百冊って、一日三冊以上ですか? ここの図書館、わたしも覗かせてもらいましたけど、すごく難しそうな本ばっかりでした。この年で読んでも、わたしには理解できそうにないです」
「すごいだろう? たくさん勉強して私の手伝いをしたいのだというのが、あの頃のアレッサンドロの口癖だったよ」
我がことのように自慢げに、ジーノが笑う。が、ふとその笑顔が曇った。
「――結局、私の手伝いどころか、全てを負わせてしまっているがね」
呟いて、ジーノは膝の上に置いた手を握り締める。
アレッサンドロに重責を肩代わりさせてしまっていることが悔しいのだろうか。
「ジーノさま……」
その心中は嫌というほど理解できても掛ける言葉は見つからず、ステラは口ごもった。と、そんな彼女にジーノの眼差しが和らぐ。
「アレッサンドロのお陰で、私もずいぶんと強くなったからね。もう少し体力がつけば、少しはあの子の助けができるようになるかもしれないな」
その声からも瞳からも、アレッサンドロへの愛情が伝わってきた。
「アレックスのことが大事なんですね」
ポツリとステラがこぼしたその一言に、ジーノは彼女を見つめ、そして微笑む。
「ああ、大事だよ。とてもね」
その言葉に嘘偽りは欠片もないことは、疑いようがなかった。
(なのに、どうしてアレックスは頑なにあんなことを言うんだろう)
仮に十三年前に母と共にここを追われたという不遇があっても、戻ってから八年もあったのだからしようと思えば当時のことを話し合えたはずだ。そもそも当時はジーノもまだ子どもだったのだから、アレッサンドロ親子を守りようがなかっただろう。それを理解できないアレッサンドロだとは思えない。
きっと、ちゃんと言葉を交わしていれば、かつての兄弟の絆を取り戻せていたに違いない。
(それなのに……)
信じるな、なんて。
あの時の強張ったアレッサンドロの顔を思い出すと、ステラの胸がキリキリと締め付けられた。
ステラの両親は物心がつく前に亡くなってしまったから、肉親の情はもう記憶にない。彼女にとって両親のことは村の人たちから聞かされた人物像だけで、もうそれが増えていくことはないのだ。それだけに、今のアレッサンドロとジーノの関係が歯がゆくてならなかった。
(仲直り、できないのかな)
アレッサンドロには、支えとなる人がいて欲しかった。できたら自分がそれになりたかったけれども、それは多分、無理だから。
きっと、アレッサンドロとジーノの間にあるものは、ほんの少しのすれ違い。
ジーノがアレッサンドロを想っていることは火を見るよりも明らかだし、アレッサンドロがジーノを信じられないのは、かつてそれだけ兄のことを信じていたからだ。信じていた分だけ、裏切られたという思いも深くなってしまっているのだ。
どうにかできたらいいのにとジーノを見るともなしに見つめていると、ステラの胸中を知ってか知らずか、ニコリと笑顔を返された。
「貴女も、あの子のことをとても大事に想ってくれているよね」
「え、あ、はい。もちろんです」
ジーノの口調は問いというよりも確認、あるいは断定で、ステラは深く頷いた。そんな彼女に、ジーノは妙に嬉しそうに目を細める。と、その視線がわずかにずれた。
ステラの背後に向けられたその眼に、何かあるのかと彼女も振り返りそうになったが、ツンと毛先を引かれてとどまる。
「……ジーノさま?」
摘ままれた毛先に眼を落としながらためらいがちに呼びかけると、ジーノは微笑んだ。
「ちょっといいかな」
「何ですか?」
「もう少し、こちらへ」
髪を引っ張る力は軽くて痛みを覚えるようなものではなかったけれど、抗うこともできず、ステラはジーノに向けて身を屈める。彼はもう一方の手を伸ばし、ステラのこめかみの辺りに触れてきた。
ふわりとくすぐられるような感触があって、彼女は思わず肩を震わせてしまう。
本当に、何なのだろう。
困惑で眉をひそめたステラに、ジーノはその瞳に悪戯を企む子どもたちと似た光を宿して囁く。
「花弁がついていたよ」
いささか近過ぎる距離でのその言葉に、ステラは大きな瞬きを一つした。
「はな、びら?」
おうむ返しにしたステラに向けて、ジーノが屈託なく微笑む。
「そう、ほら」
答えてジーノはステラの髪を捉えたまま、手のひらにのせた鮮やかな黄色の花弁を彼女に披露した。
0
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説

【完結】100日後に処刑されるイグワーナ(悪役令嬢)は抜け毛スキルで無双する
みねバイヤーン
恋愛
せっかく悪役令嬢に転生したのに、もう断罪イベント終わって、牢屋にぶち込まれてるんですけどー。これは100日後に処刑されるイグワーナが、抜け毛操りスキルを使って無双し、自分を陥れた第一王子と聖女の妹をざまぁする、そんな物語。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛
らがまふぃん
恋愛
こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非!
*らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。
悪役令嬢に成り代わったのに、すでに詰みってどういうことですか!?
ぽんぽこ狸
恋愛
仕事帰りのある日、居眠り運転をしていたトラックにはねられて死んでしまった主人公。次に目を覚ますとなにやら暗くジメジメした場所で、自分に仕えているというヴィンスという男の子と二人きり。
彼から話を聞いているうちに、なぜかその話に既視感を覚えて、確認すると昔読んだことのある児童向けの小説『ララの魔法書!』の世界だった。
その中でも悪役令嬢である、クラリスにどうやら成り代わってしまったらしい。
混乱しつつも話をきていくとすでに原作はクラリスが幽閉されることによって終結しているようで愕然としているさなか、クラリスを見限り原作の主人公であるララとくっついた王子ローレンスが、訪ねてきて━━━━?!
原作のさらに奥深くで動いていた思惑、魔法玉(まほうぎょく)の謎、そして原作の男主人公だった完璧な王子様の本性。そのどれもに翻弄されながら、なんとか生きる一手を見出す、学園ファンタジー!
ローレンスの性格が割とやばめですが、それ以外にもダークな要素強めな主人公と恋愛?をする、キャラが二人ほど、登場します。世界観が殺伐としているので重い描写も多いです。読者さまが色々な意味でドキドキしてくれるような作品を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
完結しました!最後の一章分は遂行していた分がたまっていたのと、話が込み合っているので一気に二十万文字ぐらい上げました。きちんと納得できる結末にできたと思います。ありがとうございました。


立派な王太子妃~妃の幸せは誰が考えるのか~
矢野りと
恋愛
ある日王太子妃は夫である王太子の不貞の現場を目撃してしまう。愛している夫の裏切りに傷つきながらも、やり直したいと周りに助言を求めるが‥‥。
隠れて不貞を続ける夫を見続けていくうちに壊れていく妻。
周りが気づいた時は何もかも手遅れだった…。
※設定はゆるいです。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる