捨てられ王子の綺羅星

トウリン

文字の大きさ
上 下
25 / 48
Ⅲ:捨てられ王子の綺羅星

祝賀会:ここに留まる理由

しおりを挟む
 ティスヴァーレの王宮には、余裕で二百人は入れそうな大広間がある。ラムバルディアに到着した日にステラが通された謁見の間の広さにも驚かされたが、この大広間はそれよりも更に広々としている。ディアスタ村の中央広場がすっぽりと入ってしまいそうなほどで、最初に足を踏み入れた時、ステラは一瞬、外に出てしまったのかと思ったほどだ。

 いつもは人気がないその大広間に、その日は煌びやかな衣装で身を包んだ貴人が溢れ返っていた。ステラは壁に寄り掛かり、現実とは思えないその光景を当惑の眼差しで眺める。

 途切れることのない優雅な音楽。
 足元に影もできないほどの灯り。
 咲き誇る花のように色鮮やかな人々。
 次から次へと供される食べ物に飲み物。

 ――ディアスタ村でも、年に一度、村を上げての収穫祭が開かれるが、あれとは比べ物にならない豪華さだ。

 今日は、アレッサンドロの誕生日の祝賀会なのだそうだ。

(ひと月、早かったんだな)
 ステラは寂しさに似た、けれども少し違う、あるいは、他の感情も混じった思いを噛み締めながら独り言ちた。

 最初に誕生日を訊ねた時、アレッサンドロは「知らない」と答えた。だからディアスタ村にいた頃は、森の中で彼とステラが初めて出逢った日からちょうどひと月前を、彼の誕生日としていた。出逢った日にしなかったのは、その日はアレッサンドロが母を喪った日でもあったからだ。
 けれど、六歳にしてあれほど様々な知識を蓄えていた子どもだったのだ。自分自身の誕生日を覚えていなかったわけがない。

 それでも隠そうとしたということは、生まれた日を、祝われたくなかったのだろうか。
 
 五歳まで、アレッサンドロはここで暮らしていたはずだ。
 その頃もこんなふうに祝われていたのなら、誕生日を疎む理由が解からない。

 ここでふた月を過ごして、ステラはアレッサンドロと城の他の人たちの間にある壁に否が応でも気付かされていた。
 それは彼の身分に因るものなのか、それとも、何か他の理由があるのか。
 本当の誕生日を教えようとしなかったことは、その理由と何か関係があるのだろうか。

 ステラはため息をこぼし、広間を見渡す。

 教会では、もちろん、こんなに豪華なお祝いはできなかった。
 子どものたちの誕生日は、ステラが焼いたケーキを食べて、皆でおめでとうを言い、手近な材料で作った玩具をあげるだけ。
 とても素朴な、誕生会だった。
 けれど、そんな質素なお祝いを、アレッサンドロは毎年満面の笑みで喜んでくれていたのだ。それは、間違いない。

 ステラは、笑いさざめく貴族たちの間を縫うようにして忙しく立ち働く給仕に羨望の眼差しを向け、自分もあの立場であれば良かったのにと、しみじみと思う。あの頃のようにケーキを焼いてあげることはできないとしても、アレッサンドロの為に何かすることがあったなら、どんなに良かったことか。
 今朝、寝起きにドレスや宝石類をずらりと目の前に並べられてメルセデからこの祝賀会に出るのだと言われたとき、一応、給仕としてならば、と言ってみた。だが、ジーノの客人でありアレッサンドロの恩人であるステラにそんなことをさせるはずがなく、彼女は今、お伽噺に出てくるようなドレスの優雅な見た目からは思いも寄らない息苦しさと、踵のある靴がもたらすつま先の痛みに悩まされながら、壁の花と化していた。
 どれほど着飾ろうと、自分がこの場に相応しくないということは痛いほど解っている。ここに来てからの二ヶ月半、城の人たちからは下にも置かない扱いを受けてきたけれど、未だに慣れない。ましてやこんな豪華な舞踏会など、この場の空気を吸うことすら居た堪れなかった。

(わたし、何やってるんだろう)
 ステラは口の中で呟き、ふうと息をつく。
 どうせ、彼女がいなくても誰も気づきはしない。
 ここを出てどこか他の場所で時間を潰していたいところだけれど、歩きにくいこの靴では壁の支えがなければ立っているのもままならない。

 所在なく視線を巡らせたステラだったが、ひと際華やぐ人だかりでその眼を止める。

 集まっているのは、妙齢の淑女たち。
 その中で、頭一つ分飛びぬけている、黄金色。
 広い肩にまっすぐ伸びた背筋――アレッサンドロだ。

 と、まるでステラの視線に気付いたかのように、背を向けていた彼が振り返った。

 ステラは無意識に息を詰め、華やかな女性たちに取り囲まれているアレッサンドロを見守る。
 彼女たちは皆、爪の先、髪の一筋までもきれいに整えられていて、この国を統べる彼の隣に立つのに相応しい人たちばかりだ。誰が彼と並んでも、まるで一枚の絵のようになるだろう。
 けれど、あれほど愛らしく美しい彼女たちに我先にと笑顔を投げ掛けられているというのに、アレッサンドロはニコリともしない。

(こんな時なのに、やっぱり笑わないんだ)
 ステラは唇を噛む。

 たとえ遠く離れた場所にいても、アレッサンドロが幸せに過ごしているのなら、それでいいと思っていた。彼が幸せに暮らしていることを確かめるために、ディアスタ村からここまでやってきたはずだった。

(なのに……)
 ここでの日々を重ねるほど、深まるのは、迷いばかりだ。

 ディアスタ村にいた頃のように屈託なく笑うアレッサンドロを見たい。一度でも、いいから。
 自分が生まれた日を祝ってくれる人たちの中にいるとは思えない、アレッサンドロの冷やかな眼差し。確かにそこに居るのに、注がれる笑顔も、祝いの言葉も、美しい音楽も、美味しい食事も、何一つ彼の心の中には届いていない。
 それを見ていると、どうしようもなくステラの胸が痛んだ。

 この気持ちは何なのだろう。
 どうして、ここまで彼の笑顔に固執してしまうのだろう。

 庇護欲、だろうか。

 幼い頃に彼に対して抱いた、「守ってあげなければ」という想いが、未だステラの中に深く根付いているからか。
 けれど、深夜に泣きながらしがみついてきたアレッサンドロは、もういない。
 ここに来て、彼が成したものを目にして、皆の上に立つ彼を見て、もうステラの手を求めてきた小さな少年ではないことを、理解した。

 ステラがいなくとも、アレッサンドロはこの場所でしっかりと立つことができている。
 ステラが守ってあげる必要も、支えてあげる必要も、もう、ない。

(わたしは、もう、アレックスには必要じゃない)

 それが解かっていてもなおここに留まっているのは――ここを立ち去れないのは、きっと、彼の笑顔を目にしていないから。二ヶ月以上も傍で見てきて、まだ一度も、彼が幸せだという確信を持てていないままだから。

 ジッと見つめていると、まるでその視線に気付いたように、不意にアレッサンドロが首を巡らしステラを見た。いや、見た、と、思う。
 ほんの一瞬、彼の秋の空のような深い青の瞳が彼女を見て、またすぐ逸れた。
 多分、目が合ったこと自体がたまたまだったのだろう。別に、故意に無視したわけではない。
 そう思っても、かすめただけで離れていった彼の視線に、彼女の胸はチクリと疼いた。
 教会にいた頃は、ステラと目が合うだけで、夜が明けたかのような笑顔になっていたのに。

 遠く離れていた八年間、ステラはアレッサンドロがいた四年間のことを、胸の中で大事に包み込んできた。時折それを取り出し、幸せにしているだろうか、いつかまた、逢えるだろうかと、願うように思いを馳せてきた。
 けれど、再会したアレッサンドロはあまり幸せそうに見えないし、ステラが来たことを喜んでもいない。
 つれない彼を見るたび、ここから去ろうかと思い、笑わない彼を見るたび、その足が引き留められる。

(どうしようかな)
 素っ気なく眼を逸らされたことでまた気持ちが去る方へと傾きかけたステラだったが、ふと、先日の街中でのことが脳裏によみがえる。

 無頼の輩から守ってくれた時の、彼の胸。
 つい差し出してしまった彼女の手を取ってくれた、彼の手のひら。
 ――どちらも昔とは全然違って、彼女をすっぽりと包み込めるほど大きくなっていた。
 知らない人のように思えてドキリとして、でも、その温かさはやっぱりアレッサンドロのもので、ホッとした。
 ステラのことを心配して政務を放り出して駆けつけてくれたことに、迷惑をかけたことへの罪悪感と共に、ジワリと喜びが滲み出た。

 そして、同時に生まれた小さな疑問。

(アレックスにとって、わたしって何なのだろう)
 彼は、ステラにどうして欲しいと思っているのだろう。
 どれだけ素っ気ない態度を取られても、出て行くことを彼が望んでいるとは思えないのは、ステラの願望に過ぎないのだろうか。

 かつては手に取るように判ったアレッサンドロのことが、今はさっぱり解からない。

 うつむき、小さく吐息をこぼした時。

 隣に人が立つ気配を感じてステラは顔を上げた。そして、そこに居る人物に目を丸くする。

「やあ」
 柔らかく微笑む、幼い頃のアレッサンドロとよく似た面立ち。淡い金髪はかつての彼そのものだ。
 よく似ているけれどもアレッサンドロよりも線が細く、生まれながらの優美さを全身から溢れさせているその人は。

「ジーノ、さま……」

 口ごもりながら名を呼んだステラに、彼は笑みを深くした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】100日後に処刑されるイグワーナ(悪役令嬢)は抜け毛スキルで無双する

みねバイヤーン
恋愛
せっかく悪役令嬢に転生したのに、もう断罪イベント終わって、牢屋にぶち込まれてるんですけどー。これは100日後に処刑されるイグワーナが、抜け毛操りスキルを使って無双し、自分を陥れた第一王子と聖女の妹をざまぁする、そんな物語。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

【完結】脇役令嬢だって死にたくない

こな
恋愛
自分はただの、ヒロインとヒーローの恋愛を発展させるために呆気なく死ぬ脇役令嬢──そんな運命、納得できるわけがない。 ※ざまぁは後半

「君の為の時間は取れない」と告げた旦那様の意図を私はちゃんと理解しています。

あおくん
恋愛
憧れの人であった旦那様は初夜が終わったあと私にこう告げた。 「君の為の時間は取れない」と。 それでも私は幸せだった。だから、旦那様を支えられるような妻になりたいと願った。 そして騎士団長でもある旦那様は次の日から家を空け、旦那様と入れ違いにやって来たのは旦那様の母親と見知らぬ女性。 旦那様の告げた「君の為の時間は取れない」という言葉はお二人には別の意味で伝わったようだ。 あなたは愛されていない。愛してもらうためには必要なことだと過度な労働を強いた結果、過労で倒れた私は記憶喪失になる。 そして帰ってきた旦那様は、全てを忘れていた私に困惑する。 ※35〜37話くらいで終わります。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

処理中です...