捨てられ王子の綺羅星

トウリン

文字の大きさ
上 下
7 / 48
Ⅱ:捨てられ王子と金の馬車

望まぬ報せ

しおりを挟む
 その日は、朝から雲が重く垂れこめていた。
 教会の裏庭でアスピルの種の出来具合を確認していたアレッサンドロは、ヒラリと舞い落ちてきた白いものに、空を見上げる。
(雪?)
 上向けた彼の手のひらの上で、ひとひらの六花がジワリと溶けていく。
 この辺りはティスヴァーレの中でも東の方にあって、真冬でもそれほど雪深くなることはない。まだ冬も浅いこの時期に初雪を見ることは、彼がここに来てからの四年間で、初めてのことだった。

(今年はたくさん積もるのかな)
 アレッサンドロは眉根を寄せる。
 寒さが厳しくなれば、いつもよりも薪が必要になる。雪のせいで、ここに植えてある作物もダメになってしまうかもしれないし、森の中でとれるものも減ってしまうかもしれない。つまり、総じて、生活が厳しくなるということだ。
 教会の生活は、もとより楽ではない。
 村の人たちの厚意の寄付があるけれど、養う子どもたちは常に十人ほどはいる。ステラやレイが村で手伝い程度の仕事をしてはいるものの、それで受け取るお金くらいでは、熱した石に水をかけるようにあっという間になくなってしまう。

(僕にも何かできることはないのかな)
 アレッサンドロは自分の小さな両手を見下ろし、ため息をこぼした。
 レイのような力仕事は、できない。
 ステラのように繕い物や料理も、できない。
 アレッサンドロにあるのは知識だけで、それは、この村ではあまり役に立たなかった。
(早く、大きくなりたいのに)
 大きくなって、ステラを助けられるようになりたい。今ステラが頑張っていることを、全部代わりにやれるようになりたい。
「あと三年したら、そうなれるかなぁ」
 ため息混じりに彼が小さく呟いた時だった。

「アレックス!」
 弾む声で呼ばれてアレッサンドロは肩越しに振り返る。
「ステラ」
 その声を聴き、姿を目にするだけで胸の真ん中が温かくなる感じがするのは、どうしてなのだろう。
 アレッサンドロは立ち上がり、駆け寄ってくるステラに向き直った。突進してきた彼女は、その勢いのまま彼をギュッと抱き締めてくる。
 ステラは折に触れ子どもたちを抱き締めたり頭を撫でたりするけれど、これは何かが違っていた。
「どうしたの?」
 訊ねたアレッサンドロから、パッとステラが離れる。そして、明るく響く声で、言った。

「お迎えが来たの!」

「……え?」
「だから、アレックスのお迎えが来たんだよ! アレックスには家族がいたの!」
 ステラの答えを聞いた瞬間、アレッサンドロの頭の中が真っ白になった。
「う、そだ」
「うそじゃないよ。アレックスにはね、お兄さんがいるんだって。ずっと捜してて、ようやく見つけたんだって言ってたよ。ずっと、アレックスのこと捜してくれてたんだよ」
 自分のことのように、ステラは弾んだ声で言った。だが、浮き立つ彼女とは正反対に、アレッサンドロの心は沈み込んでいく。
(迎え……兄上から……?)
 そんなバカな、と思った。彼らが自分を――自分と母を捜すはずがない、と。

「僕じゃ、ないよ」
 低い声で囁いたアレッサンドロをステラが首をかしげて見つめてくる。
「アレックス?」
 アレッサンドロはステラから一歩後ずさった。
「それ、僕のことじゃないよ。僕にはもう家族なんていない。僕を迎えに来る人なんているはずがない」
「でも、見せてくれた絵はアレックスのお母さんとそっくりだったよ」
「絵?」
 繰り返したアレッサンドロに、ステラがコクリと頷く。
「そう。お兄さんとお母さんが描かれてるの。アレックスが生まれる前に描いたんだって。お兄さん、アレックスにそっくりだよ?」
 その報せを聞いてアレッサンドロが浮かべる表情が、ステラが思っていたものとは全く違っていたのだろう。彼女の笑顔に戸惑いを含んだ影が差す。だが、今のアレッサンドロには彼女を気遣う余裕がなかった。

「僕は行かないよ」
 アレッサンドロは硬い声で答えた。
「でも――」
「行かない。会いたくない」
 頑なにかぶりを振るアレッサンドロの頬を、ステラの手が包み込んだ。
「アレックス、聴いて」
 彼女の力は強くない。けれど、アレッサンドロは石膏で固められたようにほんの少しも動けなくなる。
 グッと奥歯を食いしばったアレッサンドロの目を、ステラは少し身を屈めて覗き込んできた。
「アレックスがここにいるのは――ここに来ることになったのには、何か難しい理由があったんだってことは判るよ。でも、五年間も捜してくれてたのは、アレックスのことを大事に想ってるからじゃないのかな」
 優しい声で言われても、アレッサンドロはステラのその言葉に頷くことなどできなかった。彼は両手をきつく握り締める。
(大事、なんて)
「そんなはず、ない」
「アレックス――」
 説得の言葉を重ねようとしたステラを、アレッサンドロは半ば叫ぶようにして遮る。
「あいつらは、僕を――僕と母上を、追い出したんだ!」
 彼が放ったその台詞に、ステラがハッと息を呑んだ。
 静まり返った中、小さな鳥のさえずりだけが通り過ぎて行く。

 ステラの顔に困惑や同情、痛み、そんなものが次々と浮かんでは消えていくのを見て、言わなければ良かったと、アレッサンドロは唇を噛んだ。けれど、発してしまった言葉は、もう取り消せない。
 押し黙る彼の脳裏に溢れ出してきたのは、五年前のことだ。胸の奥の箱に押し込み蓋をして、しっかりと鍵をかけていたはずだったのに、いとも簡単にそれは弾け飛んでしまった。
 父が逝った日の、ここにお前たちの居場所はないと告げたあの人の、美しく、そして憎悪がみなぎる顔が、一瞬にして蘇る。
 あの人だけではない。
(兄上だって――)
 アレッサンドロのことを可愛がってくれていると思っていたその人も、嵐のように母と彼に投げ付けられる痛罵を前に、顔を伏せているだけだった。
 ここでの幸せな日々で塗り替えられて、そんな過去はないものにできたと思っていたのに。

(今さら、どうして)
 深くうつむいたアレッサンドロの手が、温かな手でそっと包まれた。
「ねえ、アレックス」
 アレッサンドロは束の間ためらい、ノロノロと顔を上げる。ステラの顔には穏やかな微笑みが浮かんでいた。
 彼女はアレッサンドロの前にしゃがみ込み、低い位置から彼を見上げてくる。

「今日迎えに来てくれた人はね、お兄さんのお使いの人なんだって。本当はお兄さんが来られたら良かったけど、あんまり身体が強くないんですって。お家はラムバルディアにあって、遠いから、ここまで来るのは難しいんだって。でも、すごくアレックスに会いたがっていて、できたら自分で迎えに行きたいのにって言ってたんだって」
「そんなの、うそだ。要らない。いやだ。僕はここにいたい」
 拒絶の言葉を矢継ぎ早に並べ立てて唇を引き結んだアレッサンドロに、ステラが微笑む。

「わたしも、アレックスにここにいて欲しいよ」
「なら、いいじゃないか」
 アレッサンドロがむっつりと答えると、ステラは困ったような笑みになった。
「でも、本当にそれでいいのかな? お兄さんに、一度だけでも会ってきたらどう?」
 執拗にそんなことを言うステラを、アレッサンドロは睨み付けた。
「会っても同じだよ。何で? 何でそんなに言うの? ステラは僕にここにいて欲しくないの? 出てって欲しいの?」
 半ば八つ当たりのその台詞で、ステラの顔がクシャリと歪んだ。
「そんなことないよ! わたしだって、アレックスと離れたくない」
「だったら――」
 ここから追い出さないで。
 そう乞おうとしたアレッサンドロの口を、苦しげなステラの声が封じる。

「でも、アレックスには幸せになって欲しいの」
 ステラの眼は、真っ直ぐにアレッサンドロに注がれていた。
 少し潤んだ栗色の瞳の中で、緑の星がキラキラと瞬いていて、アレッサンドロは、こんな時なのに、それを綺麗だと思ってしまう。
「ここにいることが、僕の幸せだよ。ステラと一緒にいるのが、一番幸せなんだ」
「でも、もっと大きな幸せが、お兄さんのところにはあるかもしれないよ」
 そんなことはあり得ないと、アレッサンドロは声を大にして訴えたかった。自分の幸せは、ステラと共に在ることでしか、手に入らないのだと。
 だが、そうしようとするアレッサンドロを、ステラがふわりと抱き締めて、彼が紡ごうとした言葉は喉の奥に押し止められてしまう。

「わたしは、アレックスに一番幸せになる道を選んで欲しいの。だからね、一度はお兄さんに会って来て欲しい」
「あそこで僕が幸せになれるわけがないよ」
 あの場所で、ましてや、ステラがいないのに。
 ステラの肩にしがみついたアレッサンドロの背中を、彼女は優しく撫で下ろす。
「行ってみて、もしもダメなら戻ってきたらいいよ」
「……ホントに?」
 呟いたアレッサンドロをステラはそっと離して、彼の目を見つめながら頷く。
「もちろん。お兄さんと会ってお話をして、それでも帰ってきたいって思ってくれたら、帰ってきて。わたしはアレックスのこといつまでだって待ってる。それに、もしもあっちで暮らすことになったとしても、いつでも会いに来てくれたらいいんだから。ラムバルディアからはちょっと遠いかもしれないけど、もう二度と会えないわけじゃないんだよ?」
 だから、ね? とステラが微笑んだ。

 アレサンドロはスンと鼻をすする。
 ここから離れたくなどない。ステラが傍にいない日々など、一日たりともあって欲しくないけれど。
 きっと、何もしないままではステラは納得してくれないだろう。
(一度だけ。ちょっと行って、すぐに帰ってきたらいい)
 
「……わかった」
 アレッサンドロは、ステラの為に、そう言った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】100日後に処刑されるイグワーナ(悪役令嬢)は抜け毛スキルで無双する

みねバイヤーン
恋愛
せっかく悪役令嬢に転生したのに、もう断罪イベント終わって、牢屋にぶち込まれてるんですけどー。これは100日後に処刑されるイグワーナが、抜け毛操りスキルを使って無双し、自分を陥れた第一王子と聖女の妹をざまぁする、そんな物語。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

王妃の仕事なんて知りません、今から逃げます!

gacchi
恋愛
側妃を迎えるって、え?聞いてないよ? 王妃の仕事が大変でも頑張ってたのは、レオルドが好きだから。 国への責任感?そんなの無いよ。もういい。私、逃げるから! 12/16加筆修正したものをカクヨムに投稿しました。

隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~

夏笆(なつは)
恋愛
 ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。  ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。 『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』  可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。  更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。 『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』 『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』  夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。  それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。  そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。  期間は一年。  厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。  つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。  この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。  あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。    小説家になろうでも、掲載しています。 Hotランキング1位、ありがとうございます。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

処理中です...