捨てられ王子の綺羅星

トウリン

文字の大きさ
上 下
1 / 48
Ⅰ:捨てられ王子は森の中で星に拾われる

出逢い

しおりを挟む
 ステラの一日は、十二人の弟妹たちをベッドの中から引っ張り出すことから始まる。
 弟妹と言っても、血のつながりはない。皆、ここ、ディアスタ村の教会に引き取られた孤児たちだからだ。もちろん、ステラもその一人で、二歳の時に両親を事故で喪った彼女を、当時赴任したばかりだったコラーノ神父が引き取ってくれたのだ。末っ子はまだ三歳で、ステラは十歳、子どもたちの中では彼女が一番のお姉さんになる。
 コラーノ神父の愛情は空のように限りがないから、子どもたちが何人いようとも尽きることはない。
 ここに来るまで神父は都の大きな教会にいて、小さな子どもの世話なんてしたことがなかったのだそうだ。当時を思い出すたび、赴任して来て早々に身寄りが無くなったステラのことを村の人たちから相談されて、引き取ったはいいが何をどうしたら良いのかさっぱり判らなかったのだと、神父は笑う。
 両親の記憶がほとんどないステラにとっては、コラーノ神父こそが『お父さん』だ。一番長く一緒にいるからといって、彼にとってステラは『特別』なわけではない。それは判っているけれど、ステラにとってはコラーノ神父はとても大事な人だから、少しでも彼の助けになれたらいいなと思う。

 子どもたちを起こして、身支度をさせて、食事をさせて――一通りのことを終えたステラは、やれやれと息をついた。毎朝のことだけれども、三歳から八歳までの十二人の世話を焼くのはなかなか大変なことなのだ。この後は、子どもたちはコラーノ神父から読み書きを教わる時間になる。ステラはもう卒業したから雨の日にはそれを手伝うのだけれども、今日は一日良い天気になりそうだ。そういう時は、彼女には別の仕事があった。

 ステラは大きな籠を腕にかけて、コラーノ神父に声をかける。
「じゃあ、神父さま、木の実拾いに行ってきます」
「ああ、気をつけて。あまり森の深くに行ってはいけないよ?」
 森での食糧調達はステラが七つの頃からしていることだというのに、コラーノ神父はいつも心配そうに眉をひそめて同じことを言う。
「はい、神父さま」
 笑いを噛み殺しながらステラが頷くと、コラーノ神父は大きな手で頭を撫でてくれた。

 外へ出ると、鶏の世話をしていた二歳下のレイが待ち構えていたように駆け寄ってくる。
「ステラ、今日はオレも一緒に連れてってよ」
 レイが教会に引き取られたのは三年前で、一番年が近いせいか一緒にいることが多い。森に行くときも付いてきたがるのだけれども。
「こっちはわたし一人でだいじょうぶだから、レイは神父さまのこと、手伝ってあげて?」
 小さい子たちを椅子に座らせておくのは、コラーノ神父一人の手に余る。
 にこりと笑ってそう言うと、レイは少しばかり唇を尖らせながらも頷いた。
「……わかった」
「ありがとう。じゃあ、行ってくるね」
 さっき神父がしてくれたようにステラはレイの頭を撫でてから、彼に手を振り踵を返す。

 教会は村の外れにあって、すぐ裏が森だった。秋の今は木の実が良く採れるけれども、時期によってはキノコだったりベリーだったり、運が良ければ薬草が見つかる時もある。教会は基本的には自給自足で、年々増える子どもたちのお腹を満たすには、庭に作った畑だけでは少々心許なくなりつつあった。こうやって森の中で色々探すことは、最初は何かの足しにという気持ちくらいだったけれども、今ではもう教会の子どもたちにとって欠かせないことになっていた。
 落ちている椎の実に手を伸ばしかけたステラの脳裏に、さっきのレイがよみがえる。
 確かに彼女だけでは拾える量には限りがあるから、もう一人くらいいた方がいいかもしれない。
(次からはレイも一緒の方がいいかな)
 そんなことを考えながらサクサクと落ち葉を踏んで、ステラは森を進んだ。ここ数日毎日採っているからか、森の浅いところではあまり見つからない。

 黙々と収穫を続け、籠の中が半分ほど満たされたところで彼女は立ち止まり、頭をもたげて辺りを見渡した。
 気付けば、随分と木立が密集してきている。少し前より薄暗く感じられるのは、陽が翳ったからではなくうっそうと茂る枝葉で遮られているからだ。

「結構、奥まで来ちゃったな」
 ステラが、そう呟いた時だった。

「……子どもの、泣き声?」
 微かに耳をかすめたそれに、気のせいだったのだろうかとステラは眉をひそめた。
 森は静まり返っている――ように思える。
 彼女は息を殺して耳を澄ませてみた。と、次の瞬間、衝かれたように顔を上げる。

「やっぱり、聞こえる」
 途切れ途切れでも、間違いない。
 村の子どもが迷い込んでしまったのだろうか。この森に危険な動物はいないはずだけれども、小さな子どもが一日過ごせるような場所ではない。
(探さないと)
 ステラはキョロキョロと辺りを見回してから、声がする方へと走り出す。

 声は段々大きくなって、こんもりと繁る茂みを回った時、彼女はハタと立ち止まった。
 大きな木の根元に、小さな背中がうずくまっている。多分、男の子だ。五つは超えていそうだけれど、レイよりは小さい。

「君……」
 呼びかけながら歩み寄ろうとして、ステラはヒュッと息を呑んだ。彼の前にある――いるものに、気付いてしまったから。そこには、木の根元に半ば寄り掛かるようにして、女性が横たわっていた。

 泣いている幼子と、それを宥めようともせず微動だにしない、女性。
 そこから導き出さざるを得ない答えは、つまり――

 ステラは唇を噛み、小さく息をついてから再び歩き出す。ゆっくりと。

「ねえ、君?」
 三歩分残したくらいまで近づいたところでそっと声をかけると、か細い背中がビクリと跳ねた。勢いよく振り返ったのは思った通り六つか七つの少年で、頬は涙でひたひたになっている。月の光のような淡い金髪は、ディアスタ村では見たことがない色だった。
(どうして、こんなところに)
 どうして、どうやって、どこから――疑問符はたくさん頭の中に浮かんだけれど、今は脇に置いておこう。

 ステラは彼の隣まで行き、静かにしゃがみ込む。
「この人、お母さん?」
 そっと訊ねたステラに、少年が小さく頷いた。

 教会で何年も世話になっていれば、目の前の肉体に命の灯がまだ残されているかどうか、見ただけでも判断が付くようになってくる。横たわるその女性がこの世に身を置く者ではなくなっていることは明らかだったけれども、確かめなければならない。
 ステラは束の間ためらい、それから女性に手を伸ばす。
 冷たい。
 血の気が失せた痩せた頬はステラの指先が触れてもピクリともせず、少し硬く、ひんやりとしていた。そっと指を滑らせ首筋を探っても、何も感じ取ることができなかった。

「誰か、大人の人を呼んでこないと」
 ステラは少年の顔を覗き込みながら囁いた。一拍遅れてノロノロと彼の眼が動く。
 大きく見開かれたその目を見て、ステラは小さく息を呑んだ。
 本当は、綺麗な青い瞳の筈だ。晴れ渡る秋の空のような。
 けれど今は、底なしの沼のように黒々としていた。
 顔の半分を占めているのではないかと思うほど大きな目の中に在るのは、絶望だけだ。この世の全てを失ってしまったと言わんばかりの絶望が、少年の瞳を満たしていた。
 それを目の当たりにしたステラの胸が、きつく締め付けられる。

(わたしも、同じだった)
 両親のことは覚えていない。けれども、彼らを喪ったときの寂しさ、悲しさ、恐怖は、よく覚えている。
(わたしには、神父さまがいてくれた)
 いつだってコラーノ神父が傍にいて、優しく慰めてくれた。

(わたしに、できるのは……)
 ステラはそっと彼を引き寄せ、決して長くはない腕で懸命に包み込む。

「だいじょうぶ、ひとりじゃない。ひとりじゃないから。ひとりには、しないから」
 柔らかな金髪に頬を埋めながら、何度も囁いた。

 幾度めにそうした時か、少年の小さな手がそろそろと這い上がり、ステラの背に回された。そして、溺れる者が投げ与えられた命綱にそうするように、渾身の力でしがみついてくる。

「ふ、ぅ」

 漏れた、嗚咽。

 そして。

「か、あ、さま……母さま、母さま――ッ!」
 先ほどまでの忍び泣きとは打って変わって声を張り上げて泣き始めた少年を、ステラはただ抱き締めていることしかできなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

嘘をありがとう

七辻ゆゆ
恋愛
「まあ、なんて図々しいのでしょう」 おっとりとしていたはずの妻は、辛辣に言った。 「要するにあなた、貴族でいるために政略結婚はする。けれど女とは別れられない、ということですのね?」 妻は言う。女と別れなくてもいい、仕事と嘘をついて会いに行ってもいい。けれど。 「必ず私のところに帰ってきて、子どもをつくり、よい夫、よい父として振る舞いなさい。神に嘘をついたのだから、覚悟を決めて、その嘘を突き通しなさいませ」

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

根暗令嬢の華麗なる転身

しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」 ミューズは茶会が嫌いだった。 茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。 公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。 何不自由なく、暮らしていた。 家族からも愛されて育った。 それを壊したのは悪意ある言葉。 「あんな不細工な令嬢見たことない」 それなのに今回の茶会だけは断れなかった。 父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。 婚約者選びのものとして。 国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず… 応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*) ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。 同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。 立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。 一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。 描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。 ゆるりとお楽しみください。 こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。

【完結】この胸が痛むのは

Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」 彼がそう言ったので。 私は縁組をお受けすることにしました。 そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。 亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。 殿下と出会ったのは私が先でしたのに。 幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです…… 姉が亡くなって7年。 政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが 『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。 亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……  ***** サイドストーリー 『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。 こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。 読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです * 他サイトで公開しています。 どうぞよろしくお願い致します。

処理中です...