捨てられ王子の綺羅星

トウリン

文字の大きさ
上 下
1 / 48
Ⅰ:捨てられ王子は森の中で星に拾われる

出逢い

しおりを挟む
 ステラの一日は、十二人の弟妹たちをベッドの中から引っ張り出すことから始まる。
 弟妹と言っても、血のつながりはない。皆、ここ、ディアスタ村の教会に引き取られた孤児たちだからだ。もちろん、ステラもその一人で、二歳の時に両親を事故で喪った彼女を、当時赴任したばかりだったコラーノ神父が引き取ってくれたのだ。末っ子はまだ三歳で、ステラは十歳、子どもたちの中では彼女が一番のお姉さんになる。
 コラーノ神父の愛情は空のように限りがないから、子どもたちが何人いようとも尽きることはない。
 ここに来るまで神父は都の大きな教会にいて、小さな子どもの世話なんてしたことがなかったのだそうだ。当時を思い出すたび、赴任して来て早々に身寄りが無くなったステラのことを村の人たちから相談されて、引き取ったはいいが何をどうしたら良いのかさっぱり判らなかったのだと、神父は笑う。
 両親の記憶がほとんどないステラにとっては、コラーノ神父こそが『お父さん』だ。一番長く一緒にいるからといって、彼にとってステラは『特別』なわけではない。それは判っているけれど、ステラにとってはコラーノ神父はとても大事な人だから、少しでも彼の助けになれたらいいなと思う。

 子どもたちを起こして、身支度をさせて、食事をさせて――一通りのことを終えたステラは、やれやれと息をついた。毎朝のことだけれども、三歳から八歳までの十二人の世話を焼くのはなかなか大変なことなのだ。この後は、子どもたちはコラーノ神父から読み書きを教わる時間になる。ステラはもう卒業したから雨の日にはそれを手伝うのだけれども、今日は一日良い天気になりそうだ。そういう時は、彼女には別の仕事があった。

 ステラは大きな籠を腕にかけて、コラーノ神父に声をかける。
「じゃあ、神父さま、木の実拾いに行ってきます」
「ああ、気をつけて。あまり森の深くに行ってはいけないよ?」
 森での食糧調達はステラが七つの頃からしていることだというのに、コラーノ神父はいつも心配そうに眉をひそめて同じことを言う。
「はい、神父さま」
 笑いを噛み殺しながらステラが頷くと、コラーノ神父は大きな手で頭を撫でてくれた。

 外へ出ると、鶏の世話をしていた二歳下のレイが待ち構えていたように駆け寄ってくる。
「ステラ、今日はオレも一緒に連れてってよ」
 レイが教会に引き取られたのは三年前で、一番年が近いせいか一緒にいることが多い。森に行くときも付いてきたがるのだけれども。
「こっちはわたし一人でだいじょうぶだから、レイは神父さまのこと、手伝ってあげて?」
 小さい子たちを椅子に座らせておくのは、コラーノ神父一人の手に余る。
 にこりと笑ってそう言うと、レイは少しばかり唇を尖らせながらも頷いた。
「……わかった」
「ありがとう。じゃあ、行ってくるね」
 さっき神父がしてくれたようにステラはレイの頭を撫でてから、彼に手を振り踵を返す。

 教会は村の外れにあって、すぐ裏が森だった。秋の今は木の実が良く採れるけれども、時期によってはキノコだったりベリーだったり、運が良ければ薬草が見つかる時もある。教会は基本的には自給自足で、年々増える子どもたちのお腹を満たすには、庭に作った畑だけでは少々心許なくなりつつあった。こうやって森の中で色々探すことは、最初は何かの足しにという気持ちくらいだったけれども、今ではもう教会の子どもたちにとって欠かせないことになっていた。
 落ちている椎の実に手を伸ばしかけたステラの脳裏に、さっきのレイがよみがえる。
 確かに彼女だけでは拾える量には限りがあるから、もう一人くらいいた方がいいかもしれない。
(次からはレイも一緒の方がいいかな)
 そんなことを考えながらサクサクと落ち葉を踏んで、ステラは森を進んだ。ここ数日毎日採っているからか、森の浅いところではあまり見つからない。

 黙々と収穫を続け、籠の中が半分ほど満たされたところで彼女は立ち止まり、頭をもたげて辺りを見渡した。
 気付けば、随分と木立が密集してきている。少し前より薄暗く感じられるのは、陽が翳ったからではなくうっそうと茂る枝葉で遮られているからだ。

「結構、奥まで来ちゃったな」
 ステラが、そう呟いた時だった。

「……子どもの、泣き声?」
 微かに耳をかすめたそれに、気のせいだったのだろうかとステラは眉をひそめた。
 森は静まり返っている――ように思える。
 彼女は息を殺して耳を澄ませてみた。と、次の瞬間、衝かれたように顔を上げる。

「やっぱり、聞こえる」
 途切れ途切れでも、間違いない。
 村の子どもが迷い込んでしまったのだろうか。この森に危険な動物はいないはずだけれども、小さな子どもが一日過ごせるような場所ではない。
(探さないと)
 ステラはキョロキョロと辺りを見回してから、声がする方へと走り出す。

 声は段々大きくなって、こんもりと繁る茂みを回った時、彼女はハタと立ち止まった。
 大きな木の根元に、小さな背中がうずくまっている。多分、男の子だ。五つは超えていそうだけれど、レイよりは小さい。

「君……」
 呼びかけながら歩み寄ろうとして、ステラはヒュッと息を呑んだ。彼の前にある――いるものに、気付いてしまったから。そこには、木の根元に半ば寄り掛かるようにして、女性が横たわっていた。

 泣いている幼子と、それを宥めようともせず微動だにしない、女性。
 そこから導き出さざるを得ない答えは、つまり――

 ステラは唇を噛み、小さく息をついてから再び歩き出す。ゆっくりと。

「ねえ、君?」
 三歩分残したくらいまで近づいたところでそっと声をかけると、か細い背中がビクリと跳ねた。勢いよく振り返ったのは思った通り六つか七つの少年で、頬は涙でひたひたになっている。月の光のような淡い金髪は、ディアスタ村では見たことがない色だった。
(どうして、こんなところに)
 どうして、どうやって、どこから――疑問符はたくさん頭の中に浮かんだけれど、今は脇に置いておこう。

 ステラは彼の隣まで行き、静かにしゃがみ込む。
「この人、お母さん?」
 そっと訊ねたステラに、少年が小さく頷いた。

 教会で何年も世話になっていれば、目の前の肉体に命の灯がまだ残されているかどうか、見ただけでも判断が付くようになってくる。横たわるその女性がこの世に身を置く者ではなくなっていることは明らかだったけれども、確かめなければならない。
 ステラは束の間ためらい、それから女性に手を伸ばす。
 冷たい。
 血の気が失せた痩せた頬はステラの指先が触れてもピクリともせず、少し硬く、ひんやりとしていた。そっと指を滑らせ首筋を探っても、何も感じ取ることができなかった。

「誰か、大人の人を呼んでこないと」
 ステラは少年の顔を覗き込みながら囁いた。一拍遅れてノロノロと彼の眼が動く。
 大きく見開かれたその目を見て、ステラは小さく息を呑んだ。
 本当は、綺麗な青い瞳の筈だ。晴れ渡る秋の空のような。
 けれど今は、底なしの沼のように黒々としていた。
 顔の半分を占めているのではないかと思うほど大きな目の中に在るのは、絶望だけだ。この世の全てを失ってしまったと言わんばかりの絶望が、少年の瞳を満たしていた。
 それを目の当たりにしたステラの胸が、きつく締め付けられる。

(わたしも、同じだった)
 両親のことは覚えていない。けれども、彼らを喪ったときの寂しさ、悲しさ、恐怖は、よく覚えている。
(わたしには、神父さまがいてくれた)
 いつだってコラーノ神父が傍にいて、優しく慰めてくれた。

(わたしに、できるのは……)
 ステラはそっと彼を引き寄せ、決して長くはない腕で懸命に包み込む。

「だいじょうぶ、ひとりじゃない。ひとりじゃないから。ひとりには、しないから」
 柔らかな金髪に頬を埋めながら、何度も囁いた。

 幾度めにそうした時か、少年の小さな手がそろそろと這い上がり、ステラの背に回された。そして、溺れる者が投げ与えられた命綱にそうするように、渾身の力でしがみついてくる。

「ふ、ぅ」

 漏れた、嗚咽。

 そして。

「か、あ、さま……母さま、母さま――ッ!」
 先ほどまでの忍び泣きとは打って変わって声を張り上げて泣き始めた少年を、ステラはただ抱き締めていることしかできなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

義妹のせいで、婚約した相手に会う前にすっかり嫌われて婚約が白紙になったのになぜか私のことを探し回っていたようです

珠宮さくら
恋愛
サヴァスティンカ・メテリアは、ルーニア国の伯爵家に生まれた。母を亡くし、父は何を思ったのか再婚した。その再婚相手の連れ子は、義母と一緒で酷かった。いや、義母よりうんと酷かったかも知れない。 そんな義母と義妹によって、せっかく伯爵家に婿入りしてくれることになった子息に会う前にサヴァスティンカは嫌われることになり、婚約も白紙になってしまうのだが、義妹はその子息の兄と婚約することになったようで、義母と一緒になって大喜びしていた 。

ある辺境伯の後悔

だましだまし
恋愛
妻セディナを愛する辺境伯ルブラン・レイナーラ。 父親似だが目元が妻によく似た長女と 目元は自分譲りだが母親似の長男。 愛する妻と妻の容姿を受け継いだ可愛い子供たちに囲まれ彼は誰よりも幸せだと思っていた。 愛しい妻が次女を産んで亡くなるまでは…。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。

ふまさ
恋愛
 楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。  でも。  愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します

秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。  一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。  そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。

前世の恋の叶え方〜前世が王女の村娘は、今世で王子の隣に立ちたい〜

天瀬 澪
恋愛
村娘のエマには、前世の記憶があった。 前世の王女エマリスとしての人生は呆気なく幕切れしてしまったが、そのときの護衛騎士に対する想いをずっと引きずっていた。 ある日、エマは森の中で倒れている第二王子のレオナールを発見する。 そして、衝撃の事実が判明した。 レオナールの前世は、王女エマリスの護衛騎士であり、想い人でもあるレオだったのだ。 前世では《王女》と《護衛騎士》。 今世では《村娘》と《王子》。 立場の違いから身を引こうとしたエマだったが、レオナールが逃がしてはくれなかった。 それならばと、村娘のエマとして、王子であるレオナールのそばにいることのできる立場を目指すことに決める。 けれど、平民であるエマが歩く道は、決して平坦な道ではなかった。 それでもエマは諦めない。 もう一度、大好きな人のそばに立つために。 前世で蓄えた知識と経験は、やがてエマの存在を周囲に知らしめていく―――…。 前世の記憶に翻弄されながら逆境に立ち向かう、成り上がり恋愛ファンタジー。

隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~

夏笆(なつは)
恋愛
 ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。  ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。 『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』  可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。  更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。 『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』 『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』  夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。  それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。  そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。  期間は一年。  厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。  つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。  この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。  あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。    小説家になろうでも、掲載しています。 Hotランキング1位、ありがとうございます。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

【完結】この胸が痛むのは

Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」 彼がそう言ったので。 私は縁組をお受けすることにしました。 そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。 亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。 殿下と出会ったのは私が先でしたのに。 幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです…… 姉が亡くなって7年。 政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが 『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。 亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……  ***** サイドストーリー 『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。 こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。 読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです * 他サイトで公開しています。 どうぞよろしくお願い致します。

処理中です...