闇に飛ぶ鳥

トウリン

文字の大きさ
上 下
35 / 55
カワセミ

目的地

しおりを挟む
「え……? 南都に、行くのですか……?」
 宿を出て間もなくカラスから聞かされた目的地に、巴は目を丸くした。呆気に取られている彼女の横で、トビが声を上げる。
「そりゃ、ずいぶん遠いね。この子連れてちゃ一年かかったりして」
 そんな彼に、カラスが氷の一瞥をくれる。
「お前について来いとは言っていない」
 嫌ならさっさとどこかへ行けと言わんばかりのカラスの口調に、トビが眉を下げた。
「ホント、つれないなぁ」
 どう思う? とトビが巴を見下ろしてきたけれど、彼女はそれに答えるどころではない。

 この国は南北に長く伸びており、その全容は天に昇ろうとする龍の姿にたとえられる。頭にあたるのが北都ほくと、心臓の辺りに位置するのがあらゆる意味でこの国の中心でもある天都あまつ、臍の辺りに商業で盛んな西都さいとがあり、尾の先端に南都なんとがある。
 今巴たちがいる場所は、天都と西都の中間辺りだ。やや逆『く』の字でもあるので、天都から西都までは西に向かう形になるが、そこから先は南下することになる。

 西都には国内のあちらこちらをつなぐ港があって、巴は、カラスはそこを目指しているのだと思っていた。もしかしたら、そこで彼と別れることになるのではないだろうか、と。
 天都からどころか自分の屋敷からも殆ど出たことのない巴が一人放り出されても、路頭に迷うだけかもしれない。
 けれども、いつまでも自由なカラスの足枷であり続けるわけにはいかない。道を分かつ場として、西都が一番相応しい気がしていた。
 西都には懇意にしている人がいるけれど、小早川の屋敷を出奔した身で彼に頼るわけにはいかない。いや、巴ももう十二になったのだ。誰かにすがって生きていくのは、もう終わりにすべきだろう。

 商業の都である西都であれば働き口も見つかるに違いない。きっと、一人でも生きていける。
 ――頭の隅で、そう覚悟を決めていたというのに。
(南都……)
 カラスはそこに行くつもりなのだ。巴を連れて。
 西都の更に向こう、南の果ての果て。
 巴には、想像もつかない。けれど、少なくともそこに着くまでは、カラスといられるのだ。
 それが、とても、嬉しい。

 南都については、昔、兄のように慕っている人から貿易の要だと教えてもらった。絢嗣あやつぐという名のその人は父方の遠縁で、巴が引き取られる少し前から祖父のもとに身を寄せていた。そうなった理由をはっきり聞いたことはないけれど、両親と馬が合わなかったのだと彼が呟いたことがある。
 二年ほど共に暮らし、絢嗣が十八になったとき、祖父の口利きで貿易商の養子になった。今は忙しく世界中を飛び回っていて、毎年秋には必ずお土産を山ほど抱えて小早川の屋敷を訪れてくれるのだ。
 夏頃から体調を崩していた祖父をとても案じてくれていたけれど、絢嗣なくして商いは回らない。短い滞在で屋敷を去るとき、彼は、何度も「何かあったら必ず言うように」と念押しをしていった。

 この国からどれだけ離れたところにいたとしても、祖父が亡くなった報せは、もう届いている筈だ。

 けれど、巴のことはどうだろう。

(絢嗣兄さまも、もう、このことを知ってしまったかしら)
 行方知れずと聞かされたのか、あるいは、死んだと聞かされたのか。
 いずれにせよ、悲しませてしまうに違いない。

 知らずうつむいた巴に、前を歩いていたカラスがふいに振り返る。
 巴のことなど見ていなかったはずなのに、まるで、彼女の暗い気持ちを嗅ぎ取ったかのようだった。
 カラスは巴を見るなり眉根を寄せる。
「どうした」
 唐突に問われて巴は目を白黒させる。
「え」
「腹でも痛いのか」
「いえ、あの――大丈夫です」
 かぶりを振った巴を、カラスはジッと見つめてくる。
 心配してくれることが、嬉しい。
 誰かの気を病ませてしまうことなど喜んではいけないと思うけれど、カラスが巴のことを想ってくれるその気持ちが、彼女を温めてくれる。

「大丈夫です」
 巴はさっきよりも明るい声で繰り返し、微笑んだ。
 カラスは何故かムッと唇を引き結び、また前を向いて歩き出す。巴はトトッと小走りで彼の隣に並んだ。

「カラスは南都に行ったことがあるのですか?」
「何度かな」
「どんなところですか?」
「人が多い」
「天都よりもですか?」
「知らん」
 巴はしばし考え、次の質問を投げかける。
「とつくにの人々がいると聞いたことがあります」
 絢嗣は、外国からの船は全て南都にある港に入らなければならないのだと教えてくれた。言うなれば、この国の玄関だ。それ故、かの都では様々な国の者が行き交っているのだという。
「そうだな」
「外の国と行き来する船はとても大きいのでしょう?」
「ああ。デカい」
「五十人くらいは乗れるのでしょうか」
「桁が違う」
 つまり、数百人ということだろうか。
 巴は目をしばたたかせる。

「そんなに、ですか? 船が沈んでしまわないのですか?」
「だからデカいんだ」
「想像できません……」
「見ればわかる」

 と、突然トビが噴き出した。

「?」
 目を丸くして見上げると、トビがヒィヒィと笑っている。
「すごいや。カラスがくだらない会話してる」
 くだらない、とはどういう意味か。
「ああ、ごめんね。カラスが雑談に応じるところなんて見たことがなかったから。ふぅん……やっぱり君は『特別』なんだな」
 最後の方は呟き声で、独り言に近かった。

 会話をすることのどこが特別なのだろうと首を傾げた巴の前に、突然、カラスの手が突き出される。
 危うくそれにぶつかりそうになって、巴は多々羅を踏む。
「カラス?」
 呼びかけたが、彼は巴を無視して前を見据えていた。
 何だろう、とカラスの視線が向けられている方へと目を移したその先に立っていたのは、一人の女性だ。まず目を奪われたのは、その髪の色だった。鮮やかな翡翠色の美しさに、巴は息を呑む。
「今度はあいつかぁ」
 無言のカラスの代わりにトビがこぼした呟きが、彼女の耳に届いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜

長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。 朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。 禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。 ――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。 不思議な言葉を残して立ち去った男。 その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。 ※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

夢の言葉は魔法の呪文【改訂版】

☆リサーナ☆
恋愛
「庶民だった私がお嬢様〜?!」 元一般庶民だったお嬢様と、記憶を失くした召使いの身分差恋物語。 幼き日に他界していた父が名家の跡取り息子だと母の死をキッカケに知らされたアカリは、父方の祖父に引き取られる。 しかし、そこで待っていたのは跡継ぎを作る為の政略結婚。 今までの自分を否定され続け、花嫁修行を強いられる毎日に孤独を感じ、ある日脱走を試みた彼女が出会うのは珍しい白金色の髪と瞳を持つ男性。 彼こそがアカリの運命を変える、召使いバロン。 果たして、記憶を失くしたという彼の正体は? 時間を共にすると同時に膨れ上がる、二人の想いは?! 素敵な表紙絵・扉絵(挿絵)は、 専属絵師様:不器用なヤン様が、手掛けて下さっています。 〈別サイトにて〉 2018年8月1日(水) 投稿・公開 2018年9月13日(水) 完結 この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

看取り人

織部
ライト文芸
 宗介は、末期癌患者が最後を迎える場所、ホスピスのベッドに横たわり、いずれ訪れるであろう最後の時が来るのを待っていた。 後悔はない。そして訪れる人もいない。そんな中、彼が唯一の心残りは心の底で今も疼く若かりし頃の思い出、そして最愛の人のこと。  そんな時、彼の元に1人の少年が訪れる。 「僕は、看取り人です。貴方と最後の時を過ごすために参りました」  これは看取り人と宗介の最後の数時間の語らいの話し

処理中です...