闇に飛ぶ鳥

トウリン

文字の大きさ
上 下
17 / 55
トビ

不可解な思い

しおりを挟む
 巴を薄暗い路地に置き去りにし、カラスは行先も定めずにただ足を動かしていた。
 彼女が何を言いたかったのか、さっぱり解からない。その『解からない』ということそのものに、苛立ちを覚える。

 巴が何を考えているのか。

 読心術ができるわけではないのだから、カラスにそれが解からなくても何の不思議もない。
 では、何故、そんなことを知りたいと思うのか――理解できないことに苛つくのか。
 自分の気持ちですら、解からない。
 辛うじて解かっているのは、巴に対して抱く様々な気持ちは、これまで『伏せ籠』で顔を突き合わせてきた連中に対しては抱いたことがないということだ。それだけは、はっきりしている。

「クソッ」
 カラスは小さく毒づいた。
 生まれてこの方、これほど苛々したのは初めてだ。
「クソ……」
 今度は、小さな呟きだった。
 一歩踏み出すごとに、巴からは遠ざかる。このまま進み続ければ、彼女とのつながりはフツリと消え去るのだ。
 いや、今この瞬間にも、もう途切れているのかもしれない。
 この人混みで彼女を見失えば、もう二度と見つからないに違いないのだから。

 不意に、カラスの足が止まる。止めたつもりはなく、ただ、急に動かなくなった。

「何やってんだ、気を付けろ!」
 往来の真ん中で突然立ち竦んだカラスに、後ろを歩いていた男が声を上げる。危うくぶつかりそうになって男が大袈裟なほどに身体を避けたのも、全く気にも留めなかった。
 傍に巴の姿がないことに、胸の奥から不快なものが込み上げる。それは、先ほどまでの火で炙られるような感覚とはまた別のものだった。
 なんだか落ち着かない。
 カラスの中にあるのは、やるべきことをし残しているような、不全感だ。
 巴を殺すという『仕事』を達成していないからなのだろうか。巴を殺してしまえば、この感覚はなくなるのだろうか。
 根拠はないが、何となくそうではない気がする。とにかく今は、巴のあのちっぽけな姿を視界に入れたくて仕方がない。そうすれば、取り敢えずは落ち着くような気がした。

 カラスは裾を翻してクルリと振り返る。
 足早に、来た道を戻った。
 最後に巴を見た路地裏へと入り――そこに何者も見い出せず、立ち尽くす。巴も、倒れていた男たちも、誰もいなかった。
(奴らに連れ去られた?)
 そんな考えが脳裏をよぎった瞬間、カラスの頭の中は真っ白になった。
 綿のように軽い身体なのだ。担いで連れ去ることなんて、いとも簡単にできる。もしかしたら、殴られて意識を奪われたのかもしれない。

 もしも、そんなことになっているのなら。

 ――殺してやる。

 カラスの頭の中に、激しい殺意が湧き立った。
 捜す当てもないまま路地裏を後にしようと、身を翻す。と、彼の視界に鮮やかな色彩が引っかかった。

 ――いた。

 カラスのその目が捉えたのは、通りの向こうの巴の姿。彼女は最初にそこに居るようにと言いつけておいた茶屋の店先にポツンと腰掛け、人混みを見つめていた。
 何事もなさそうなその様子に、カラスは自分でも驚くほどの安堵の念に襲われる。危うくその場にしゃがみこみそうになった。
 カラスはそこに佇んだまま、多くの人の中にいるにも拘わらず、どこかその人波から浮かんでいるように見える巴の姿を見つめる。その小さな身体の何が彼の心をそれほどに掴むのだろう。

 最初に巴を殺しに行った時、彼女は全く動じず「殺せ」と言った。
 それが、気に入らないのだと思っていた。あるいは、「殺すな」と言わないことへの物珍しさか。

 今となっては、カラス自身もよく判らない。

 手を上げ、グシャリと深紅の前髪を掴む。
 そうして深く息をつき、歩き出した。通りを横切り、巴に近づく。
 あと三歩ほどのところまで来た時、不意に彼女がカラスの方に振り向いた。その琥珀色の目が彼を捉え、そして、微かに見開かれる。次の瞬間そこに浮かんだものに、カラスの胸は何かに突かれたような痛みを覚えた。咄嗟にそこに手をやったが、当然、何もない。

「カラス……?」

 眉をひそめてちっぽけな少女を見下ろしていると、案じる色が滲んだ声で名を呼ばれた。
 ただの、名前だ。
 個を識別するための、単なる、呼称。
 何度も呼ばれ、何度も答えた。
 そこには、何も存在していなかった――今までは。

「カラス?」
 まだ幼さの残る甘い声が、また、彼を呼んだ。
「それ、飲み終ったのか?」
「え……?」
 カラスの問いに、彼女はパチリと大きく瞬きをした。彼は顎をしゃくって巴の手の中のカップを示す。
「あ、はい」
 慌てたように彼女はそれを一気にあおった。まるで、一滴でも残っていたらその場に置いていかれるとでも思っているかのように。
 そうして飲み終え、巴がカップをテーブルに置く。
「終わりました」
「行くぞ」
 むっつりと彼が差し出した手に、少し遅れて巴が指先を乗せた。冷たく凍えたその手を握ると、再びカラスの中で何かが疼く。それを無視して、彼女をグイと引っ張った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ミッドナイトウルブス

石田 昌行
ライト文芸
 走り屋の聖地「八神街道」から、「狼たち」の足跡が失われて十数年。  走り屋予備軍の女子高生「猿渡眞琴」は、隣家に住む冴えない地方公務員「壬生翔一郎」の世話を焼きつつ、青春を謳歌していた。  眞琴にとって、子供の頃からずっとそばにいた、ほっておけない駄目兄貴な翔一郎。  誰から見ても、ぱっとしない三十路オトコに過ぎない翔一郎。  しかし、ひょんなことから眞琴は、そんな彼がかつて「八神の魔術師」と渾名された伝説的な走り屋であったことを知る──…

シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜

長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。 朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。 禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。 ――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。 不思議な言葉を残して立ち去った男。 その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。 ※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

ファミコンが来た日

白鷺雨月
ライト文芸
ファミコンが来たから、吉田和人《よしだかずと》は友永有希子に出会えた。それは三十年以上前の思い出であった。偶然再会した二人は離れていた時間を埋めるような生活を送る。

夢の言葉は魔法の呪文【改訂版】

☆リサーナ☆
恋愛
「庶民だった私がお嬢様〜?!」 元一般庶民だったお嬢様と、記憶を失くした召使いの身分差恋物語。 幼き日に他界していた父が名家の跡取り息子だと母の死をキッカケに知らされたアカリは、父方の祖父に引き取られる。 しかし、そこで待っていたのは跡継ぎを作る為の政略結婚。 今までの自分を否定され続け、花嫁修行を強いられる毎日に孤独を感じ、ある日脱走を試みた彼女が出会うのは珍しい白金色の髪と瞳を持つ男性。 彼こそがアカリの運命を変える、召使いバロン。 果たして、記憶を失くしたという彼の正体は? 時間を共にすると同時に膨れ上がる、二人の想いは?! 素敵な表紙絵・扉絵(挿絵)は、 専属絵師様:不器用なヤン様が、手掛けて下さっています。 〈別サイトにて〉 2018年8月1日(水) 投稿・公開 2018年9月13日(水) 完結 この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

処理中です...