上 下
32 / 49
色々な感想

お稲荷さん!

しおりを挟む
 京都伏見大社ですね。
実は2回目。初見はルーキーらしからぬ動きで持って、途中でうどんをすすりながら、お山の天辺まで行きました。ルーキーなのに……。おかげで時間がなくなり、せっかく京都観光にきたのにといった塩梅でありました。でも登頂できて後悔はしてません。当時のことを思い返すと、足が痛かったですね。ははは。まあ、普通は山のてっぺんは行かないでしょう……さすがに頂上は人が少なかったです。見晴らしよかった。

 千本鳥居が有名です。
夜でも昼でも、そこそこの時間であっても観光客がぱしゃりしてます。
手持ちの機材が薄暗さに勝てない場合は、夕方いっても大した撮れないでしょう……言わずもがな、私ですね。はい。

 さすがはお稲荷さんの総本山だけあって、山の中腹に食べるとこもあれば、途中で休む場所もあり、なかなか良い登山ができます。普通の靴でも登れますが、まあ、基本的には運動靴で。ただ、山の天辺登るには相当時間がかかります。鳥居があちこちにあったり、狐もそうなんですが、そうですよね、ここはお参りする場所があったりします。お墓? でしょうか。小さい鳥居があちこちにあり、池もあったり。そうそう、看板もあったりします。

 とにかくこの山を登りたい方は、きちんと時間配分を決め、丸一日かかるということを覚悟されたほうがよろしいでしょう……。足早ければ時間は余るでしょうけれども、せっかくの京都観光なので、まあ大概は途中の食堂いくつかある中腹より下?あたりでしょうか。そこでギブアップする人が多いような印象でした。
 もちろん、うどんは最高に美味しいです。というかうどんと京都の景色、鳥居とお墓の印象が強かったです。

 あちこちに見る場所あるので、いづれはそこいらへんあたりも見てみたいですね……ドキドキ。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...