終わりなきショー

阿院修太郎

文字の大きさ
上 下
1 / 1

第1話: 「道化師の復活」

しおりを挟む
プロローグ

かつて、小さなサーカス団が輝かしい公演を繰り広げていた。その中心にいたのが、ピエロのジョナサン・グレイだった。彼は観客を楽しませる一流の芸人であり、見た目とは裏腹に深い孤独と狂気を抱えていた。サーカスの裏では、彼は邪教にのめり込み、その儀式によって恐怖の支配者となろうとした。

ある晩、サーカス団と観客が一斉に失踪する事件が発生し、サーカスは急遽閉館。ジョナサンは姿を消したが、その後の調査では、彼の狂気と邪教にまつわる恐ろしい事実が明るみに出ることはなかった。サーカスの跡地は放置され、廃墟となった。

その廃墟の中で、ジョナサンの狂気は沈黙の中で静かに息づいていた。時折、彼の不気味な笑い声が風に乗って聞こえることがあったが、誰もその声の正体を知る者はいなかった。

今夜

薄暗い街の片隅にひっそりと佇む廃墟。かつて賑わっていたサーカスの跡地だ。その姿は、今では腐敗し、朽ち果てた骨組みだけが残っている。噂では、閉館後に多くの不幸が起こったと言われているが、誰もその真実を知る者はいなかった。



   薄暗い街の片隅にひっそりと佇む廃墟。かつて賑わっていたサーカスの跡地だ。その姿は、今では腐敗し、朽ち果てた骨組みだけが残っている。噂では、閉館後に多くの不幸が起こったと言われているが、誰もその真実を知る者はいなかった。

夜の闇が支配するその場所に、一筋の光が差し込む。かつてのサーカスのエントランスの扉が、ギシギシと音を立てて開く。中から現れたのは、一人の少女だった。彼女の名前はエミ。心霊スポットの調査に興味を持つ高校生で、仲間たちと一緒にこの場所に来たのだ。

エミと彼女の友人たちは、懐中電灯を手にしながら廃墟に足を踏み入れる。彼女たちは笑い声やお互いの声を交わしながら、どこか興奮した様子で進んでいった。しかし、その喜びもつかの間、廃墟の内部には異常な静寂が漂っていた。

「うわっ、ここ、本当に不気味だね」と、友人のアヤが言った。彼女の声には、少しの恐怖と興奮が混じっていた。

エミがその言葉に応えようとした瞬間、彼女の懐中電灯が一瞬消えた。暗闇の中で、彼女たちは突然の不安に包まれる。電灯が再び点灯すると、彼女たちは周囲の不気味な影に気づく。サーカスの舞台装置や古びた道具が、まるで生きているかのように姿を変えていた。

突然、彼女たちの後ろで不気味な音が響く。それは、どこからともなく聞こえてくる不明の笑い声だった。ピエロの笑い声に似たその音は、次第に大きくなり、少女たちの恐怖を増していった。

「誰かいるの?」エミが声をかけるが、返事はない。代わりに、耳障りな笑い声が響き渡り、彼女たちの背筋に寒気を走らせる。

「みんな、戻ろう!」アヤが叫び、急いで扉に向かおうとする。しかし、扉はすでに閉まっており、開けることができない。

「どうしよう、どうしよう!」エミの心臓は激しく打ち、手は震えていた。その時、暗闇の中から、ゆっくりと一人の男の姿が浮かび上がった。白塗りの顔に、古びたサーカスの衣装を着たピエロが立っていた。

ピエロの目は異常に冷酷で、口元には歪んだ笑みが浮かんでいる。彼の手には、大きなナイフが握られていた。

「こんにちは、お客様」と、ピエロがゆっくりと口を開く。その声は、耳障りで冷酷な響きを持っていた。

エミと彼女の友人たちは、恐怖に包まれながら、どうにかこの恐ろしい場所から逃げ出そうと必死に叫び、助けを求めた。しかし、その叫びは虚しく、ピエロの冷ややかな笑い声がその場を支配していた。

その夜、エミたちは廃墟の中で見つかり、その後の消息は誰も知る由もなかった。警察の捜査も空振りに終わり、サーカスの跡地はますます謎めいた恐怖の場所として語り継がれることとなった。

そして、誰もいない夜の廃墟で、またひとり、あの恐怖のピエロが静かに待ち続けているのだった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

オカルティック・アンダーワールド

アキラカ
ホラー
とある出版社で編集者として働く冴えないアラサー男子・三枝は、ある日突然学術雑誌の編集部から社内地下に存在するオカルト雑誌アガルタ編集部への異動辞令が出る。そこで三枝はライター兼見習い編集者として雇われている一人の高校生アルバイト・史(ふひと)と出会う。三枝はオカルトへの造詣が皆無な為、異動したその日に名目上史の教育係として史が担当する記事の取材へと駆り出されるのだった。しかしそこで待ち受けていたのは数々の心霊現象と怪奇な事件で有名な幽霊団地。そしてそこに住む奇妙な住人と不気味な出来事、徐々に襲われる恐怖体験に次から次へと巻き込まれてゆくのだった。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

【実話】お祓いで除霊しに行ったら死にそうになった話

あけぼし
ホラー
今まで頼まれた除霊の中で、危険度が高く怖かったものについて綴ります。

怪異語り 〜世にも奇妙で怖い話〜

ズマ@怪異語り
ホラー
五分で読める、1話完結のホラー短編・怪談集! 信じようと信じまいと、誰かがどこかで体験した怪異。

こわくて、怖くて、ごめんなさい話

くぼう無学
ホラー
怖い話を読んで、涼しい夜をお過ごしになってはいかがでしょう。 本当にあった怖い話、背筋の凍るゾッとした話などを中心に、 幾つかご紹介していきたいと思います。

やってはいけない危険な遊びに手を出した少年のお話

山本 淳一
ホラー
あるところに「やってはいけない危険な儀式・遊び」に興味を持った少年がいました。 彼は好奇心のままに多くの儀式や遊びを試し、何が起こるかを検証していました。 その後彼はどのような人生を送っていくのか...... 初投稿の長編小説になります。 登場人物 田中浩一:主人公 田中美恵子:主人公の母 西藤昭人:浩一の高校時代の友人 長岡雄二(ながおか ゆうじ):経営学部3年、オカルト研究会の部長 秋山逢(あきやま あい):人文学部2年、オカルト研究会の副部長 佐藤影夫(さとうかげお)社会学部2年、オカルト研究会の部員 鈴木幽也(すずきゆうや):人文学部1年、オカルト研究会の部員

処理中です...