3 / 4
二日目
しおりを挟む
翌朝。
目が覚めると、まだ幼い少年がすやすやと寝息を立てていた。
まるで天使のようである。起こさないよう、そうっとベッドから出ようとして、左手を固く握られていることに気づく。赤子が母親を求めるような幼い仕草である。仕方ないのでナタリオが起きるまで待つことにした。
あまり間を開けず、ナタリオも瞼を開ける。
「ここは……ああ、そうか。おはよう、シルビア」
「おはよう」
数瞬の間に、彼は昨日の出来事に思い至ったらしい。彼は文字を追うよりも体を動かして記憶するタイプというだけで、頭の回転の早さは大人顔負けである。
「顔を洗って、着替えていらっしゃい。朝食の準備もそろそろ済む時間よ」
近年になり、使用人の雇用形態にも幅が出てきたが、歴史のあるブリシアド邸では使用人はあまり主人の前に顔を出さない。執事やメイド長は例外として、他の細々とした雑用をこなす使用人は夜に仕事を済ませ、主人が起きる時間になると引っ込む。伝統的な雇用形態を保っているというわけだった。
そのため朝は人の気配を感じない、やや寂しい時間になっていた。
今日は、彼がいるが。
「今日はご飯を食べたら庭に行きたい。シルビアもついてきてくれ」
わくわくと強請られる。断る理由もなく、私は機嫌よく頷いた。
ブリシアドの庭は、魔法の試し打ちができるよう、広々とした空間が確保されている。緑色の芝は瑞々しく、万が一魔法を打った拍子に転んでも怪我はしないだろう。庭の片隅には改築の際に付けられた四阿があり、読書することもできるようになっている。個室の本棚が埋まったら使うように、と四阿の側には書庫にもなる小屋が配置されていた。
幼いナタリオのいた屋敷にはなかっただろうそれらを、彼はじっくり観察していた。
「今のナタリオも、私と魔法の話をするのが好きなの。だからなのか、本人はちっとも読まないのに、私が魔法を思う存分楽しめる環境を作ろうとしてくれているのよ」
尊重されている。自分の魔法の知識を求めてくれている。
そう感じる時のこそばゆさ、嬉しさは言葉に表せない。
「……きっと、俺はそれだけじゃ──いや、なんでもない。俺は大人になっても魔法ばかりな生活を送っているんだな。シルビアも巻き込んで」
なんだかちょっと拗ねている様子だったが、彼に表情の真意を問う暇もなく、持ち出した杖を掲げる。
ナタリオの杖からは光が飛び出し、色とりどりの花びらが舞い降りてきた。
「わあ……」
奇麗。空から降ってくるそれらは、地面に辿り着く前に消えてしまう。きっと幻覚魔法の類なのだろう。これほどの量、規模を操るのは相当な実力が必要になる。
「すごいわ! とっても奇麗。この光景をずっと見ていたいくらい」
「昨日はシルビアに色々してもらったから、俺からの礼だよ。幻だけどね」
まるで悪戯が成功したかのように、にっこり笑ったかと思うと、彼は更に杖を振る。
すべての花びらが一瞬動きを止め、鮮やかな蝶に早変わりした。落下していたものが羽ばたき、太陽に向かって駆け上がる。最後は儚く光の粒となっていく様は、絶対に幻覚でないと見られない非日常的な光景だ。
「なんて、美しいのかしら」
「本当は、攻撃魔法の方が得意なんだけど。幻覚魔法は敵を錯乱させるのに有用だから、練習したことがあるんだ」
戦のことはわからないが、不思議な気分だった。
ナタリオはその実直な性格を鑑みて、敵に正面から切り込んでいくタイプだと思っていた。
「貴方が幻覚魔法を使うだなんて知らなかったわ」
「ちょっと前までは、嫌いだったかな。こういう魔法って、卑怯なやり方に見えるだろ? でも、今は違う。どんな魔法を使っても、無傷で帰るのが一番なんだ」
──それは。
昨夜の会話がきっかけだろうか。
「ええ、そうね」
「と言うことで、今日は幻覚魔法を練習するよ。是非楽しんでいって。何か見たいもののリクエストがあれば教えてほしい」
それからは、ナタリオの盛大なショーの開幕だった。
私には魔法の才能がなく、実践的に習ったことはないけれど、それでも彼が同年代と比べてずば抜けて魔法が上手いのがわかる。
甘いお菓子を降らせてもらったり、私そっくりの幻覚が動き回るのを笑って眺めたりした。
時間はあっという間に過ぎ、魔力も底を尽きたナタリオと屋敷へ戻る。
日は傾き、空はオレンジ色になっている。
司書の仕事は緊急の際を除けば早く終わるため、ナタリオに直接「おかえり」と言うのは私の習慣になっていた。自然と足が玄関に向きそうになる。
そんな私を見咎めてか、ナタリオは無言で握っていた手を少し強めた。
と、その時。
客人が屋敷を訪れた。
約束通り、ナタリオの部下が彼の様子を見にやって来たのだ。
玄関を開けて迎え入れようとしたが、彼も帰る家がある。手短に済ませたいとのことだったので、玄関で話を聞くことになった。
「随分懐いていますね、隊長……」
「魔法のことで意気投合したんです」
私の手を握り締め、全く離れようとしない彼が意外だったのか、微妙な顔をしている。
「コホン。今日は新しい情報を持ってきました。司書長が、相当古い他国の文献から、似た魔法の使用形跡を見つけたようです。様々な偶然が重ならないと発動しないもので、今回の隊長は運が悪かったようですね」
魔法馬鹿の男は、自分が体験できてひょっとすると幸運に思っているかもしれないことは黙っておく。ちなみに私も自分が同じ魔法にかかったら驚き、困惑すると思うがちょっと…いや、かなり嬉しい。戻れるという保証付きであるなら。
「過去を変えたいと願った天才が編み出したものらしいのですが、彼は魔法には成功しても過去を変えることには失敗したようです。どうも、入れ替わり期間は記憶の保持が困難らしく……過去に飛ばされた隊長は現在自分が何者かもよくわかっていない可能性があります。未来に飛ばされた方は……過去に戻り次第、急速に忘却が始まるようです」
魔法も万能ではない。
むしろ、一説には世界の法則に抗えない道具として描かれる。過去は変えられない、という法則に則り、今私の手を掴んでいる少年は私のことを忘れる。ここで行ったことも、全て。
「教えていただきありがとうございます」
また明日来ます、という律儀な彼に礼を告げ、私とナタリオは玄関から離れた。賢い少年は、今の会話を正しく理解したのだろう。俯いていて、表情がわからなかった。
何か声をかけたかったが、彼の握る手は今適当な慰めを求めてはいないように思える。
沈黙のまま夕食を摂り、昨日と同じように眠りについた。
目が覚めると、まだ幼い少年がすやすやと寝息を立てていた。
まるで天使のようである。起こさないよう、そうっとベッドから出ようとして、左手を固く握られていることに気づく。赤子が母親を求めるような幼い仕草である。仕方ないのでナタリオが起きるまで待つことにした。
あまり間を開けず、ナタリオも瞼を開ける。
「ここは……ああ、そうか。おはよう、シルビア」
「おはよう」
数瞬の間に、彼は昨日の出来事に思い至ったらしい。彼は文字を追うよりも体を動かして記憶するタイプというだけで、頭の回転の早さは大人顔負けである。
「顔を洗って、着替えていらっしゃい。朝食の準備もそろそろ済む時間よ」
近年になり、使用人の雇用形態にも幅が出てきたが、歴史のあるブリシアド邸では使用人はあまり主人の前に顔を出さない。執事やメイド長は例外として、他の細々とした雑用をこなす使用人は夜に仕事を済ませ、主人が起きる時間になると引っ込む。伝統的な雇用形態を保っているというわけだった。
そのため朝は人の気配を感じない、やや寂しい時間になっていた。
今日は、彼がいるが。
「今日はご飯を食べたら庭に行きたい。シルビアもついてきてくれ」
わくわくと強請られる。断る理由もなく、私は機嫌よく頷いた。
ブリシアドの庭は、魔法の試し打ちができるよう、広々とした空間が確保されている。緑色の芝は瑞々しく、万が一魔法を打った拍子に転んでも怪我はしないだろう。庭の片隅には改築の際に付けられた四阿があり、読書することもできるようになっている。個室の本棚が埋まったら使うように、と四阿の側には書庫にもなる小屋が配置されていた。
幼いナタリオのいた屋敷にはなかっただろうそれらを、彼はじっくり観察していた。
「今のナタリオも、私と魔法の話をするのが好きなの。だからなのか、本人はちっとも読まないのに、私が魔法を思う存分楽しめる環境を作ろうとしてくれているのよ」
尊重されている。自分の魔法の知識を求めてくれている。
そう感じる時のこそばゆさ、嬉しさは言葉に表せない。
「……きっと、俺はそれだけじゃ──いや、なんでもない。俺は大人になっても魔法ばかりな生活を送っているんだな。シルビアも巻き込んで」
なんだかちょっと拗ねている様子だったが、彼に表情の真意を問う暇もなく、持ち出した杖を掲げる。
ナタリオの杖からは光が飛び出し、色とりどりの花びらが舞い降りてきた。
「わあ……」
奇麗。空から降ってくるそれらは、地面に辿り着く前に消えてしまう。きっと幻覚魔法の類なのだろう。これほどの量、規模を操るのは相当な実力が必要になる。
「すごいわ! とっても奇麗。この光景をずっと見ていたいくらい」
「昨日はシルビアに色々してもらったから、俺からの礼だよ。幻だけどね」
まるで悪戯が成功したかのように、にっこり笑ったかと思うと、彼は更に杖を振る。
すべての花びらが一瞬動きを止め、鮮やかな蝶に早変わりした。落下していたものが羽ばたき、太陽に向かって駆け上がる。最後は儚く光の粒となっていく様は、絶対に幻覚でないと見られない非日常的な光景だ。
「なんて、美しいのかしら」
「本当は、攻撃魔法の方が得意なんだけど。幻覚魔法は敵を錯乱させるのに有用だから、練習したことがあるんだ」
戦のことはわからないが、不思議な気分だった。
ナタリオはその実直な性格を鑑みて、敵に正面から切り込んでいくタイプだと思っていた。
「貴方が幻覚魔法を使うだなんて知らなかったわ」
「ちょっと前までは、嫌いだったかな。こういう魔法って、卑怯なやり方に見えるだろ? でも、今は違う。どんな魔法を使っても、無傷で帰るのが一番なんだ」
──それは。
昨夜の会話がきっかけだろうか。
「ええ、そうね」
「と言うことで、今日は幻覚魔法を練習するよ。是非楽しんでいって。何か見たいもののリクエストがあれば教えてほしい」
それからは、ナタリオの盛大なショーの開幕だった。
私には魔法の才能がなく、実践的に習ったことはないけれど、それでも彼が同年代と比べてずば抜けて魔法が上手いのがわかる。
甘いお菓子を降らせてもらったり、私そっくりの幻覚が動き回るのを笑って眺めたりした。
時間はあっという間に過ぎ、魔力も底を尽きたナタリオと屋敷へ戻る。
日は傾き、空はオレンジ色になっている。
司書の仕事は緊急の際を除けば早く終わるため、ナタリオに直接「おかえり」と言うのは私の習慣になっていた。自然と足が玄関に向きそうになる。
そんな私を見咎めてか、ナタリオは無言で握っていた手を少し強めた。
と、その時。
客人が屋敷を訪れた。
約束通り、ナタリオの部下が彼の様子を見にやって来たのだ。
玄関を開けて迎え入れようとしたが、彼も帰る家がある。手短に済ませたいとのことだったので、玄関で話を聞くことになった。
「随分懐いていますね、隊長……」
「魔法のことで意気投合したんです」
私の手を握り締め、全く離れようとしない彼が意外だったのか、微妙な顔をしている。
「コホン。今日は新しい情報を持ってきました。司書長が、相当古い他国の文献から、似た魔法の使用形跡を見つけたようです。様々な偶然が重ならないと発動しないもので、今回の隊長は運が悪かったようですね」
魔法馬鹿の男は、自分が体験できてひょっとすると幸運に思っているかもしれないことは黙っておく。ちなみに私も自分が同じ魔法にかかったら驚き、困惑すると思うがちょっと…いや、かなり嬉しい。戻れるという保証付きであるなら。
「過去を変えたいと願った天才が編み出したものらしいのですが、彼は魔法には成功しても過去を変えることには失敗したようです。どうも、入れ替わり期間は記憶の保持が困難らしく……過去に飛ばされた隊長は現在自分が何者かもよくわかっていない可能性があります。未来に飛ばされた方は……過去に戻り次第、急速に忘却が始まるようです」
魔法も万能ではない。
むしろ、一説には世界の法則に抗えない道具として描かれる。過去は変えられない、という法則に則り、今私の手を掴んでいる少年は私のことを忘れる。ここで行ったことも、全て。
「教えていただきありがとうございます」
また明日来ます、という律儀な彼に礼を告げ、私とナタリオは玄関から離れた。賢い少年は、今の会話を正しく理解したのだろう。俯いていて、表情がわからなかった。
何か声をかけたかったが、彼の握る手は今適当な慰めを求めてはいないように思える。
沈黙のまま夕食を摂り、昨日と同じように眠りについた。
42
お気に入りに追加
224
あなたにおすすめの小説

極悪皇女が幸せになる方法
春野オカリナ
恋愛
ブルーネオ帝国には、『極悪皇女』と呼ばれる我儘で暴虐無人な皇女がいる。
名をグレーテル・ブルーネオ。
生まれた時は、両親とたった一人の兄に大切に愛されていたが、皇后アリージェンナが突然原因不明の病で亡くなり、混乱の中で見せた闇魔法が原因でグレーテルは呪われた存在に変わった。
それでも幼いグレーテルは父や兄の愛情を求めてやまない。しかし、残酷にも母が亡くなって3年後に乳母も急逝してしまい皇宮での味方はいなくなってしまう。
そんな中、兄の将来の側近として挙がっていたエドモンド・グラッセ小公子だけは、グレーテルに優しかった。次第にグレーテルは、エドモンドに異常な執着をする様になり、彼に近付く令嬢に嫌がらせや暴行を加える様になる。
彼女の度を超えた言動に怒りを覚えたエドモンドは、守る気のない約束をして雨の中、グレーテルを庭園に待ちぼうけさせたのだった。
発見された時には高熱を出し、生死を彷徨ったが意識を取り戻した数日後にある変化が生まれた。
皇女グレーテルは、皇女宮の一部の使用人以外の人間の記憶が無くなっていた。勿論、その中には皇帝である父や皇太子である兄…そしてエドモンドに関しても…。
彼女は雨の日に何もかも諦めて、記憶と共に全てを捨て去ったのだった。

氷の公爵の婚姻試験
黎
恋愛
ある日、若き氷の公爵レオンハルトからある宣言がなされた――「私のことを最もよく知る女性を、妻となるべき者として迎える。その出自、身分その他一切を問わない。」。公爵家の一員となる一世一代のチャンスに王国中が沸き、そして「公爵レオンハルトを最もよく知る女性」の選抜試験が行われた。

実在しないのかもしれない
真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・?
※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。
※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。
※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。
“代わりに結婚しておいて”…と姉が手紙を残して家出しました。初夜もですか?!
みみぢあん
恋愛
ビオレータの姉は、子供の頃からソールズ伯爵クロードと婚約していた。
結婚直前に姉は、妹のビオレータに“結婚しておいて”と手紙を残して逃げ出した。
妹のビオレータは、家族と姉の婚約者クロードのために、姉が帰ってくるまでの身代わりとなることにした。
…初夜になっても姉は戻らず… ビオレータは姉の夫となったクロードを寝室で待つうちに……?!

私は恋をしている。
はるきりょう
恋愛
私は、旦那様に恋をしている。
あれから5年が経過して、彼が20歳を超したとき、私たちは結婚した。公爵家の令嬢である私は、15歳の時に婚約者を決めるにあたり父にお願いしたのだ。彼と婚約し、いずれは結婚したいと。私に甘い父はその話を彼の家に持って行ってくれた。そして彼は了承した。
私の家が公爵家で、彼の家が男爵家だからだ。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

【完】ええ!?わたし当て馬じゃ無いんですか!?
112
恋愛
ショーデ侯爵家の令嬢ルイーズは、王太子殿下の婚約者候補として、王宮に上がった。
目的は王太子の婚約者となること──でなく、父からの命で、リンドゲール侯爵家のシャルロット嬢を婚約者となるように手助けする。
助けが功を奏してか、最終候補にシャルロットが選ばれるが、特に何もしていないルイーズも何故か選ばれる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる