霊感少女は事件がお好き?

てめえ

文字の大きさ
上 下
10 / 12

第10話 友人の死に涙す霊感少女 中編

しおりを挟む
 何だかなあ……。

 俺、近藤に何か悪いことしたかな?



 家に帰ってきても、俺は走り去った近藤のことが気になっていた。



 だってそうだろう?

 昼まで、あんなにいい感じだったのに……。

 わざわざ余分に俺の弁当まで作ってきてくれたんだぜ。



 弁当はキレイに食べたし、お礼だってちゃんと言った。

 ……んっ?

 そう言えば、おにぎりを俺が三個食べちゃったけど、あれが良くなかったかな。

 でも、一応、近藤に勧めたんだぜ。

 俺の方が多く食べちゃ悪いからさ。

 それでも、良いって言ってくれたんだ。

 だから、俺が最後の一つを食べちゃっただけなんだが……。



 俺、最近、家で悩んでばかりいるような気がする。

 前はそんなことなかったのにな。

 いつからだろう?

 ……、良く分からないけど、多分、席替えした辺りからだ。

 だとすると、大伴花のせいか。

 ……ったく、花は、花でも、あいつは食虫花みたいな奴だよ。

 俺は、哀れな虫みたいなもんだ。






「宏太っ! 電話よ」

「電話?」

「牧田君って子からよ」

「ああ……、今、出る」

今時の中学生は、スマホや携帯なんて普通に持ってるけど、俺は嫌いなんだよな……、ああ言うの。

 だから、滅多に俺宛に電話なんかかかって来ないんだがなあ。

 牧田からだって?

 何だよ……。

 もう、10時過ぎてるぞ。

 こんなに遅くちゃ、母ちゃんも、やっぱ良い顔しねえな。



「はい……」

「結城君? ぼ、僕、牧田だけど」

「ああ、何の用だ?」

「お、驚かないで聞いてよね。ぜ、絶対に驚かないでね」

何、言ってるんだ、牧田の奴……。

 用を言わなかったら、驚きようがないじゃねーか。



 それに、やたらと急き込んでるなあ。

 どうした?

 また、新田にたかられたか?



「い、今ね。関口さんから電話が来たんだよ」

「ああ、それで?」

「お、驚いちゃダメだよ」

「何だよ、しつこいな。ああ、驚かないから早く言え」

「僕は驚いたよ。だって、そんなのあり得ないでしょう?」

「だから、何のことだよ。まずは用件を言えよ」

「あ、そうだったね、ごめん。じ、実は、関口さんから電話が来て……」

「……、……」

「長谷川さんが、亡くなったって……」

「……、……」

「ねえ、聞いてる? 長谷川さんが、亡くなったんだよ」

「……、……」

ちょ、ちょっと待て……。



 牧田、それは何の冗談だ?

 ……って言うか、そんなの嘘でも驚くに決まってるだろ。



「ねえ、結城君……、聞いてる?」

「あ、ああ……。聞いてるぞ」

「僕も詳しいことは知らないんだけど、とにかく回せって……。先生が言ったらしい」

「そ、そうか……。俺は誰に回せば良いんだ?」

「ううん……、結城君で最後だから。だけど、信じられる?」

「い、いや……、イタズラか何かだろう? だって、今日、帰るまで元気だったじゃねーか。そう言えば、牧田は一緒に帰っただろう? 事故にでも遭ってなけりゃ、死ぬわけないだろ」

「うん、そうなんだよ。だけど、関口さんなんか泣きじゃくってて、良く分からないんだ」

「そんなこと言ったってよう……」

俺もだけど、牧田も本気にはしてない感じだ。

 そりゃあそうさ。

 そんなの、信じられるわけねーだろ。



 だけど、誰がこんなデマ流したんだ?

 人間には、言って良い嘘とそうじゃない嘘があるんだぜ。

 まさか、クラスにそんなことも分からない奴がいるなんて、信じられねーよ。



「あっ、ちょっと待ってね。今、メールが来たから」

「……、……」

「えっと……、これ、先生からだ。んっ? えっ、ええっ?」

「……、……」

「これ、クラスのメイリングリストだよ。ま、間違いない。は、長谷川さんが……、……」

「おいっ、牧田っ……、牧田っ!」






 先生からのメールは、母ちゃんのスマホに来ていた。



 長谷川が死んだこと……。

 明日、朝から全校集会があること……。

 学校の行き帰りに、知らない人から色々聞かれても、決して受け答えしないこと……。

 などが、書かれていた。



 だけど、どうして長谷川が死んだかは、書いてなかった。

 俺は、ただ呆然とメールを眺め、やたらとドキドキしている鼓動の音を聞いていたよ。






「おはよう……」

「……、……」

やはり、早朝に来ているのは大伴だった。

 まだ、7時前……。

 だが、俺は寝られなかったんだ。



 大伴は、かすかに首を縦に振って、いつも通りの挨拶をした。

 だけど、その頬には一筋の涙が光って伝った。

 無表情のまま……。



 そして、俺の方をじっと見つめたままでいる。

 何が言いたいのかは、痛いほど分かる。

 俺も、同じような気持ちだったから……。



 校舎の一階から二階に繋がる階段には、黄色いガムテープのようなものが張り巡らされ、そこを通ることは出来なかった。

 いわゆる、現場検証のあとだろう。

 あそこで長谷川が……。

 そう思ったら、急に何かが込み上げてきた。



 大伴は、何かを察したのか、コクンとうなずいたよ。

 こいつ、いつもはやたらうざいけど、こういうときは妙に頼もしい感じがする。






 全校集会で、校長先生から詳しい事情が知らされた。

 長谷川は、階段から落ちて亡くなったそうだ。

 落ちたときに、運悪く頭を床に強く打ち付けたそうで、それが致命傷となったと言う。

 ほぼ即死ではないかと、警察は見解を出したようだ。



 長谷川は、何故か、一度帰宅して、もう一度学校に戻ったらしい。

 5時半頃、最後に教室を出た生徒が電気を消したそうで、それ以降は誰も教室に戻って来なかったはずなのに……。

 だけど、長谷川が階段の踊り場で見つかったのは、8時頃だったそうだ。

 警備のおっちゃんが、もう息絶えていた長谷川を見つけ、警察にも連絡したらしい。



「警察は、慎重に捜査を続けておられます……」

校長先生のマイクを通した声が震えている。



 慎重に捜査を続けている?

 それって、どういうことだ?

 長谷川が死んだのは事故じゃなかったのか?



 俺と同じような疑問を持った奴がいたのか、一瞬、ざわっとなったよ。

 それはそうだよな。

 まさか、長谷川に限って、殺されるなんてことあり得ないからさ。



 あいつ、誰が看ても良い奴だったよ。

 正義感が強い割に砕けたところもあって、それでいて、誰にでも優しかったから……。

 いつも、自分のことなんか二の次で行動する奴だったしさ。

 だから、殺されるなんてこと、ありっこない。

 慎重に捜査しているだけで、事故に違いないんだ。






 全校集会のあとは、普通に授業が始まったよ。

 だけど、長谷川の席には、花瓶が置かれ、花がいけてあるだけだ。

 もう、長谷川はいない。

 その事実を、クラス中が感じながら授業を受けた。

 重苦しい雰囲気を、皆、感じていたと思う。



 昼休みから、警察の事情聴取が始まった。

 事故のはずなのに、何故、事情聴取が必要なのだろう?

 俺は、警察の人に文句を言ってやりたかったが、事情が分からないのにいきり立っても仕方がないので止めた。



 最初に呼ばれたのは、大伴だった。

 昨夜、最後に教室を出た生徒が、大伴だったかららしい。

 他には誰もいなかったようで、大伴が教室で何をしていたかは不明だそうだ。

 この辺の情報については、弁当を食べながら田中が喋っていたのを聞いていただけなので、本当かどうかは分からない。



 ただ、大伴は、いつも意味不明な行動をしている。

 きっと、昨日も霊に話しかけられていたのだろう。

 それに、俺はあいつの涙を見た。

 大伴が何か関わり合いがあるとは、とても思えない。



「は、花ちゃん……?」

「……、……」

「何か言われたの? 酷いことされなかった?」

「……、……」

もう、あと十分で昼休みが終わろうという頃、大伴は教室に帰ってきた。

 田中が色々と聞くが、大伴は首をかすかに横に振るだけで、新しい情報は何も聞けなかった。



 弁当を食べるために集まっていた連中は、独り、淡々と弁当を食べ出す大伴を見守っていた。

 牧田は、放心したような顔で……。

 関口は、今にも泣き出しそうな表情で……。

 田中は、大伴を心配しながら……。

 そして、近藤は、うつむき、耳を真っ赤にしたまま……。






「結城……、警察の方がお呼びだ。HRが終わったら、生活指導室まで来なさい」

村上先生が、厳しい表情でそう俺に言った。



 俺……?

 どうして俺が呼ばれるんだ?



 その問いは、口には出せなかったが、俺の心の中で何度も何度も繰り返されていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ランネイケッド

パープルエッグ
ミステリー
ある朝、バス停で高校生の翆がいつものように音楽を聴きながらバスを待っていると下着姿の若い女性が走ってきて翠にしがみついてきた。 突然の出来事に唖然とする翆だが下着姿の女性は翠の腰元にしがみついたまま地面にひざをつき今にも倒れそうになっていた。 女性の悲壮な顔がなんとも悩めかしくまるで自分を求めているような錯覚さえ覚える。 一体なにがあったというのだろうか?

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

尖閣~防人の末裔たち

篠塚飛樹
ミステリー
 元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。  緊迫の海で彼は何を見るのか。。。 ※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 ※無断転載を禁じます。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

蠍の舌─アル・ギーラ─

希彗まゆ
ミステリー
……三十九。三十八、三十七 結珂の通う高校で、人が殺された。 もしかしたら、自分の大事な友だちが関わっているかもしれない。 調べていくうちに、やがて結珂は哀しい真実を知ることになる──。 双子の因縁の物語。

処理中です...