『隣の県議様』 三十一歳、バツイチ子持ち女の日照争奪戦!

てめえ

文字の大きさ
上 下
17 / 30

第17話 ようやく登場

しおりを挟む
 裕太を保育所から引き取り、家路を急ぐ。
 今日は、市役所にベビーカーを持って行くのが嫌だったので、裕太を背中におぶって……。

 途中で食材を確保するためにスーパーに寄る。
 月曜の今日は冷凍食品が四割引になるので、買いだめのチャンスだから。

 いつものように冷凍食品のコーナーに到着すると、まずは冷凍うどんとミックスベジタブルに手を出す。
 あと、たこ焼きは必需品だ。
 急に裕太がお腹を空かせたときに、レンジでチンすればすぐにおやつになってくれるから。

 そうだ、最近、お野菜の値段が下がってきたから、白菜を買わないと……。
 忙しいシングルマザーにとって、鍋物は何よりの味方だったりする。
 手軽で簡単、そして、美味しくて栄養価も高いので、多いときには週に三回も夕食は鍋だったりする。
 鍋物をやるのに白菜は必需品だ。
とりあえずこれだけ入れておけば、鍋で困ることはない。

 しかし、少し前までは白菜四分の一個で200円以上と、あまりにも高くて買う気がしなかった。
 天候不順と弾丸低気圧の関係らしいが、冬に鍋物がしにくいのは料理の作り手泣かせな話だ。




 必要な物を手に、一通りスーパーを見て回る。
 カートには大量の食材が……。

 うっ……。
 これって、裕太をおぶりながら持たなくてはいけないのか。
 いつもなら裕太のベビーカーに括り付けて持ち運ぶからそれほどでもないが、背中の裕太とのダブルパンチは結構キツイかも。

 だけど、これを逃すとまたいつ白菜の値段が上がるか分からない。
 特売物も私を待ってはくれないのだ。
 牛乳は重いけど、裕太が毎日飲むから欠かすことは出来ないし。

 仕方がない、少々の負担は我慢するしかないか。

 などと、自分の中で自問自答しながら、お総菜コーナーに差し掛かる。
 裕太にはなるべく私が作った料理を食べさせたいので、あまりスーパーのお総菜は買わない。
 だから、私は通り過ぎるだけ……。
 夕刻だからか、お総菜コーナーには人だかりが出来ている。

 あれ……?
 あそこで天ぷらのパックを持っているのって、木原さんじゃないかしら?

 スーツの上にダウンジャケットを羽織っている男性は、正しく木原その人であった。
 ほとんど女性ばかりの人だかりの中にいると、一際目を引く。

「今晩は……」
「……、……」
私は木原に声をかけた。
 しかし、木原はビックリしたような顔でこちらを看ると、急には声が出て来ないのか少し怪訝そうな顔で頭を少し下げた。

 ああ、もしかすると、私は木原に認識されていないのかも……。
 そう思ったが、日照の件もあるのでここで怯んではいられない。
 だから、思い切りの笑顔で、笑いかけてみた。

「あ、晴美さんですか。すいません……、すぐには分からなかったもので……。今晩は」
「すいません、こちらこそ……。突然、お声かけして」
「いえ……、晴美さんの普段着しか見たことがなかったので、よそ行きの姿で一瞬分からなかったのです。すいません」
「私、仕事を始めたのです。ですから、これからはこういう格好で見かける方が多くなるかも知れませんね」
木原は、ようやく私を思い出したようで、さきほどまでの怪訝そうな顔から少し照れくさそうな顔になった。

「今、お帰りですか?」
「ええ、ここのところずっと仕事で帰れなかったもので……。あ、そうそう、晴美さん、僕を訪ねて来られたと聞きましたけど?」
「そうなんです。実は……」
「おっ?」
木原は後ろから中年女性に押されて、ちょっとよろめく。

 押した中年女性は、
「そんなところで突っ立って話してるんじゃないわよ」
とばかりに、木原をにらみつける。

「すいません……」
木原は押した中年女性にサラッと謝ると、てんぷらのパックを棚に戻し、お総菜コーナーの前を離れた。

「買わなくて良いのですか?」
「ん? ああ……。まだ値段が下がってないから」
そう言って、木原はまた照れくさそうに笑った。




「さっき言いかけたことですが、今言って良いでしょうか?」
「ああ、どうぞ。何かお困りのことがありますか?」
木原と二人でスーパーを出て、並んで歩く。
 いや、裕太もいるから三人か……。

 傍目が気になるが、まあ、木原となら親子と思われるだろうから問題ないだろう。
 それに、こちらは独身だし……。
 傍目が気になるのは、もしかしたら木原の方かもしれない。

「晴美さん……。話の前に、その荷物を持ちましょうか? 裕太君を背負いながらじゃ、辛いのではないですか?」
「いえ……。お気遣いいただいてありがとうございます」
私がスーパーの袋を持ち直したのを見て、すかさず木原はそう言ってくれた。

 ……と言うか、この人凄く気を遣う人だ。
 直人だったら、こちらが何も言わなかったら絶対に自分から荷物を持つとなんて言い出さない。
 実家の父だって、母にそんな気遣いを見せたことは一度もないし。

「その……。伺ったのは、日照の件なのです」
「日照?」
「ええ、隣にマンションが建つ計画を御存知ないですか?」
「すいません。ずっと事務所を空けていたもので……」
そうか……。
 木原はまだ田所に会ってはいないのか。
 だとすれば、これは一から説明しなくてはならないかもしれない。




 裕太ママ晴美の一言メモ
「値段の下がっていないお総菜を買わないって、超女性目線じゃない。木原さん、もしかして期待出来るかな?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

少年神官系勇者―異世界から帰還する―

mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる? 別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨ この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行) この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。 この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。 この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。 この作品は「pixiv」にも掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...