134 / 206
三章 町をつくる様です
134 北の酒場宿では
しおりを挟む
北の森の王の国の王都の城下町の宿屋("の"が多過ぎでは?)へ到着したのは、予定より遅く、日付の変わった後でした。
この国の宿屋は、どこでも一階が、宿主の住居と酒場、二階が宿の二階建てなのだそうです。
元々この国は、他国から訪ねて来る者(商人や冒険者や旅人)が少なく、宿屋と言うよりは、飲んだ酔っ払いを寝かせるために、部屋を作っているのだそうです。
勿論、酒場だけの店もありますけど、圧倒的に酒場宿が多いです。
北の森の王の国は、ロスフォータの北東から西にかけて広がる大森林の北、大陸を二分する大渓谷寄りに有り、渓谷から年中冷たい風が吹き付けて来る国なのだそうです。
年中寒い国ですが、国民のほぼ全てが寒さに強い獣人な上に、年齢性別問わず、皆酒に強いのだとか。
家でも飲むけど、皆でワイワイ飲むのが好きで、町には酒場が多数あるし、楽しく飲んで飲み潰れたら、そのまま泊まれる宿屋の酒場が必須なんだそうですよ。
ワインにビールに果実酒、焼酎や日本酒……とは言いませんよね、米酒?どぶろく?など、お酒の種類は豊富です。
宿に着いたのが遅い時間でしたので、私達はそのまま休みました。
翌日起きて一階へ降りると、朝から迎え酒をしている人達が……。
その方々を見ていて気になったのですけど、何故か皆さん髪の毛が長いのです。
宿屋の女将さんは女性だから長くても普通ですけど、筋肉隆々な(多分)熊の獣人も、シベリアンハスキー系の(多分)犬の獣人も、ウサギの獣人も、皆座っていると尻に敷きそうな程の長髪なんです。
「あれは防寒の一種なのだそうですよ。
寒さの厳しい日には、首に巻きつけて寒さを凌ぐため、男性も髪を伸ばしているのです」
アインが教えてくれましたけど、マフラーで良く無いですか?
髪の毛ってチクチクするんじゃ無いですか。
それより、髪の毛巻きつけたからって、寒さを防げるものですか?
アインが言うには、冬毛と夏毛が有るそうです。
冬毛は暖かいそうなんですけど、うーん……。
………え?
もしかして、生え変わる時にごそっと抜けるのでしょうか?
恐ろしい事です。
北の酒場では髪の長い女は似合っても、髪の長いオッサンや爺さんは微妙だと思います。
とりあえず真似はしたく無いですし、チャックやシナトラにも真似させたく無いです。
頑張ってマフラー編みますよ、私が。
一階で朝食をいただき、謁見まで時間があるので部屋で少し休憩して、城へ向かいます。
朝食から時間が経ったのに、まだ迎え酒をしている方々が。
それだけでは無く、城への道筋で、覗く酒場全てに午前中から飲む方々が……。
思わず
「ここの方々は一日中飲み続けるのでしょうか」
と呟いたら、コニーが答えてくれました。
「流石にそれは無い。
昼から飲んでるのは、夜通し働いた奴らだよ。
昼働く奴らは夜に飲む、夜働く奴は昼に飲む。
だから一日中飲んでる様に見えるだけだよ」
成る程、日勤と夜勤の方がいらっしゃるのですね。
日本では24時間年中無休などは珍しくなかったですけど、こちらの世界では、皆夜になると休むものだと思い込んでいました。
「この国は獣人の国ですから、夜行性の方も多いのですよ。
私の城は大森林の入り口近い場所なのでそれ程ではありませんけど、ここは大森林の奥地ですから、獣や魔獣も夜行性のものが多く、それらを狩る仕事をしていますね」
大雑把な地図を見せてもらった事が有りますけど、大森林はロスフォータを囲む様に、東の山脈から北の国、西の国を含み海まで繋がっていて、大森林の北は大渓谷、西はかなり広範囲で広がっています。
【つ】の字を鏡文字(逆)にした感じですね。
つまりロスフォータの国々は、大渓谷と山脈と大森林、そして南は海となっており、他国から攻め入られにくい地形となっています。
更に東はコニーの本体、西はヨルゼル氏、北はこの国の王が守っているので、例え攻め込まれても、返り討ちなのだそうですよ。
で、その中央の平原部分に、戦うには力も魔力も足りない人族の国が有ると。
人族は守られていますね。
それをわかっているから、あの国の王様はアイン達に腰が低かったんですね。
息子さんは…アレでしたけど……。
「後はあれだね、大森林って奥地には珍しい植物が有るから、夜に仕事をする人が多いよね」
「珍しい植物、ですか?」
コニーが教えてくれましたけど、大森林の奥地で、さらに大渓谷近くのこの近辺にしか生息しない、珍しい植物があるそうです。
「光葉(こうよう)なんかは、魔法の得意でない人や、火の使えないダンジョンとかで冒険者から重宝されてるし」
紅葉?
「夜茸(よるだけ)は珍味だし」
夜だけ珍味??
「月夜種(つきよだね)はこの国の奴らにとっては、最重要だろうね」
月夜だね???
混乱している私に、アインが詳細を教えてくれました。
光葉は、水に漬けると光る葉で、雨の夜に採りに行き、魔法が不得意な方々(主に人族)や、光魔法の使えない方に販売されているそうです。
正確には、広葉樹に付着している菌が、水分を得ると光るそうなので、雨の降る夜でないと、どの葉が光葉なのか分からないのだそうです。
毎晩水に浸けて一月近くもつし、必要のない時は水から出せば光は消える便利な葉っぱは、魔力を節約したい冒険者の必需品でもあるそうです。
夜茸は陽が落ちるとカサが開き、開いている間に採取し茹でると、ちょっとピリッとした刺激のある、お酒によく合う珍味になるそうです。
このキノコは毒があり、陽が当たると毒が発生し、陽が暮れカサが開くと毒が抜ける、不思議キノコなのだそうです。
なので、毒が抜けてから採り、再び毒を蓄える前に茹でてしまえば安全だとか。
月夜種は月夜草の種で、月光を浴びると発酵するので、それを採取して醸造すると、アルコール度数の高い透明感のあるお酒になるそうです。
種になるまでに浴びた月光の量により、醸造した時のアルコール度数が変わるので、アルコール度数の高い種を手に入れるには、熟練の感が要る様です。
お酒の大好きなこの国では、夜茸と月夜種は最早必需品なので、夜に働く方が必要なのだそうです。
勿論酒の木も沢山植えられているそうです。
どんだけ酒好きやねん!
この国の宿屋は、どこでも一階が、宿主の住居と酒場、二階が宿の二階建てなのだそうです。
元々この国は、他国から訪ねて来る者(商人や冒険者や旅人)が少なく、宿屋と言うよりは、飲んだ酔っ払いを寝かせるために、部屋を作っているのだそうです。
勿論、酒場だけの店もありますけど、圧倒的に酒場宿が多いです。
北の森の王の国は、ロスフォータの北東から西にかけて広がる大森林の北、大陸を二分する大渓谷寄りに有り、渓谷から年中冷たい風が吹き付けて来る国なのだそうです。
年中寒い国ですが、国民のほぼ全てが寒さに強い獣人な上に、年齢性別問わず、皆酒に強いのだとか。
家でも飲むけど、皆でワイワイ飲むのが好きで、町には酒場が多数あるし、楽しく飲んで飲み潰れたら、そのまま泊まれる宿屋の酒場が必須なんだそうですよ。
ワインにビールに果実酒、焼酎や日本酒……とは言いませんよね、米酒?どぶろく?など、お酒の種類は豊富です。
宿に着いたのが遅い時間でしたので、私達はそのまま休みました。
翌日起きて一階へ降りると、朝から迎え酒をしている人達が……。
その方々を見ていて気になったのですけど、何故か皆さん髪の毛が長いのです。
宿屋の女将さんは女性だから長くても普通ですけど、筋肉隆々な(多分)熊の獣人も、シベリアンハスキー系の(多分)犬の獣人も、ウサギの獣人も、皆座っていると尻に敷きそうな程の長髪なんです。
「あれは防寒の一種なのだそうですよ。
寒さの厳しい日には、首に巻きつけて寒さを凌ぐため、男性も髪を伸ばしているのです」
アインが教えてくれましたけど、マフラーで良く無いですか?
髪の毛ってチクチクするんじゃ無いですか。
それより、髪の毛巻きつけたからって、寒さを防げるものですか?
アインが言うには、冬毛と夏毛が有るそうです。
冬毛は暖かいそうなんですけど、うーん……。
………え?
もしかして、生え変わる時にごそっと抜けるのでしょうか?
恐ろしい事です。
北の酒場では髪の長い女は似合っても、髪の長いオッサンや爺さんは微妙だと思います。
とりあえず真似はしたく無いですし、チャックやシナトラにも真似させたく無いです。
頑張ってマフラー編みますよ、私が。
一階で朝食をいただき、謁見まで時間があるので部屋で少し休憩して、城へ向かいます。
朝食から時間が経ったのに、まだ迎え酒をしている方々が。
それだけでは無く、城への道筋で、覗く酒場全てに午前中から飲む方々が……。
思わず
「ここの方々は一日中飲み続けるのでしょうか」
と呟いたら、コニーが答えてくれました。
「流石にそれは無い。
昼から飲んでるのは、夜通し働いた奴らだよ。
昼働く奴らは夜に飲む、夜働く奴は昼に飲む。
だから一日中飲んでる様に見えるだけだよ」
成る程、日勤と夜勤の方がいらっしゃるのですね。
日本では24時間年中無休などは珍しくなかったですけど、こちらの世界では、皆夜になると休むものだと思い込んでいました。
「この国は獣人の国ですから、夜行性の方も多いのですよ。
私の城は大森林の入り口近い場所なのでそれ程ではありませんけど、ここは大森林の奥地ですから、獣や魔獣も夜行性のものが多く、それらを狩る仕事をしていますね」
大雑把な地図を見せてもらった事が有りますけど、大森林はロスフォータを囲む様に、東の山脈から北の国、西の国を含み海まで繋がっていて、大森林の北は大渓谷、西はかなり広範囲で広がっています。
【つ】の字を鏡文字(逆)にした感じですね。
つまりロスフォータの国々は、大渓谷と山脈と大森林、そして南は海となっており、他国から攻め入られにくい地形となっています。
更に東はコニーの本体、西はヨルゼル氏、北はこの国の王が守っているので、例え攻め込まれても、返り討ちなのだそうですよ。
で、その中央の平原部分に、戦うには力も魔力も足りない人族の国が有ると。
人族は守られていますね。
それをわかっているから、あの国の王様はアイン達に腰が低かったんですね。
息子さんは…アレでしたけど……。
「後はあれだね、大森林って奥地には珍しい植物が有るから、夜に仕事をする人が多いよね」
「珍しい植物、ですか?」
コニーが教えてくれましたけど、大森林の奥地で、さらに大渓谷近くのこの近辺にしか生息しない、珍しい植物があるそうです。
「光葉(こうよう)なんかは、魔法の得意でない人や、火の使えないダンジョンとかで冒険者から重宝されてるし」
紅葉?
「夜茸(よるだけ)は珍味だし」
夜だけ珍味??
「月夜種(つきよだね)はこの国の奴らにとっては、最重要だろうね」
月夜だね???
混乱している私に、アインが詳細を教えてくれました。
光葉は、水に漬けると光る葉で、雨の夜に採りに行き、魔法が不得意な方々(主に人族)や、光魔法の使えない方に販売されているそうです。
正確には、広葉樹に付着している菌が、水分を得ると光るそうなので、雨の降る夜でないと、どの葉が光葉なのか分からないのだそうです。
毎晩水に浸けて一月近くもつし、必要のない時は水から出せば光は消える便利な葉っぱは、魔力を節約したい冒険者の必需品でもあるそうです。
夜茸は陽が落ちるとカサが開き、開いている間に採取し茹でると、ちょっとピリッとした刺激のある、お酒によく合う珍味になるそうです。
このキノコは毒があり、陽が当たると毒が発生し、陽が暮れカサが開くと毒が抜ける、不思議キノコなのだそうです。
なので、毒が抜けてから採り、再び毒を蓄える前に茹でてしまえば安全だとか。
月夜種は月夜草の種で、月光を浴びると発酵するので、それを採取して醸造すると、アルコール度数の高い透明感のあるお酒になるそうです。
種になるまでに浴びた月光の量により、醸造した時のアルコール度数が変わるので、アルコール度数の高い種を手に入れるには、熟練の感が要る様です。
お酒の大好きなこの国では、夜茸と月夜種は最早必需品なので、夜に働く方が必要なのだそうです。
勿論酒の木も沢山植えられているそうです。
どんだけ酒好きやねん!
10
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
異世界着ぐるみ転生
こまちゃも
ファンタジー
旧題:着ぐるみ転生
どこにでもいる、普通のOLだった。
会社と部屋を往復する毎日。趣味と言えば、十年以上続けているRPGオンラインゲーム。
ある日気が付くと、森の中だった。
誘拐?ちょっと待て、何この全身モフモフ!
自分の姿が、ゲームで使っていたアバター・・・二足歩行の巨大猫になっていた。
幸い、ゲームで培ったスキルや能力はそのまま。使っていたアイテムバッグも中身入り!
冒険者?そんな怖い事はしません!
目指せ、自給自足!
*小説家になろう様でも掲載中です

S級冒険者の子どもが進む道
干支猫
ファンタジー
【12/26完結】
とある小さな村、元冒険者の両親の下に生まれた子、ヨハン。
父親譲りの剣の才能に母親譲りの魔法の才能は両親の想定の遥か上をいく。
そうして王都の冒険者学校に入学を決め、出会った仲間と様々な学生生活を送っていった。
その中で魔族の存在にエルフの歴史を知る。そして魔王の復活を聞いた。
魔王とはいったい?
※感想に盛大なネタバレがあるので閲覧の際はご注意ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる