129 / 206
三章 町をつくる様です
129 王様と王様と王様と次期王様と私
しおりを挟む
夜明け前、城下町の外れから、ブルースに乗って人族の国、平原の王の国へ向かいます。
揺れも少なく、魔法のお陰で空気抵抗も感じ無いのですけど、陽が昇りきってしまうと、紫外線が……。
日傘が欲しいですね。
予定通りに昼には平原の王の国に到着しました。
王都の城壁の外でブルースから降り、アインとコニーと私の3人で王都を目指します。
コニーは大人バージョンです。
ブルースは元の姿のままで、その場で休んで貰います。
短期間に何度も元の姿と人型への変化(へんげ)を繰り返すのは、できる限り控えた方が良いですからね。
しかし、以前見た時にも思いましたけど、これは城壁と呼んでいいのでしょうか。
【王都を守る城壁】と言えば、高く頑丈な壁をイメージしますけど、ここの城壁?は、木の柵なんです。
ちょっとした動物なら侵入できないけど、大型の獣や魔獣なら、簡単に侵入できるのでは?
言っては何ですけど、チャチなものです。
アインが言うには、各地から集まってきた人族で、国の人口が増えた時、どんどんスペースを広げてたらこうなった、と。
広いスペースで、建物を縦に伸ばさず、横に広げて行った結果だそうです。
高層のビルやマンションなど建てる技量は無いですからね、横に広がるしか無いでしょう。
ついつい、「こんな役に立たなさそうなら要らないんじゃない?」と思ってしまうのは私だけでしょうか?
よそ様のことに口を出すべきでは無いですね。
などとどうでも良い事を考えながら歩いているうちに、城へ到着しました。
城の門番さんに案内され、謁見の間へ通されます。
門番さんは扉の外から中へ向かって声を掛けました。
「失礼します、西の森の王と、東の山の王、他一名をお連れしました」
声を受けて、内側から扉が開きます。
扉を開けた騎士さんの後に続き、中へ入ります。
おお、テレビなどで見た【謁見の間】のイメージ通りの部屋ですね。
壁に大きな布がカーテンの様にかかっていて、床には玉座に向かいカーペットが敷かれています。
いかにもな玉座に座るのは、四十代くらいの小柄な男性。
玉座を挟み、向かって左側は空席で、右側には十代後半の男性が座っています。
多分王子様ですかね。
部屋の中央まで進んだところで騎士さんが止まったので、私たちも止まります。
騎士さんは、待機場所であろう扉の前へ移動しました。
私達はどうすれば良いのでしょう?
やはりドラマとかみたいに跪くのですかねえ。
アインとコニーのやる事を真似れすれば良いんですよね?
などと考えていると、王様方が玉座から立ち上がり、こちらへ歩いていらして、私達(と言うかアインとコニー)に頭を下げました。
王様ですよね?
国で一番偉いんですよね?
あ、アインとコニーも王様ですね。
王様と王様と王様なら、どの王様が一番王様なんでしょう?
王様が王様に頭を下げて、それを受ける王様二人……王様ゲシュタルト崩壊しそうです。
「お久しぶりです、西の王、東の王。
まずはこちらへ」
頭を下げる王様に対して、頷くだけのアインとコニー。
同じ王様でも、魔王の二人の方が上なのでしょうか。
それとも見た目は一番上でも、実年齢は3人のうち一番若いから、敬うのでしょうか。
「こちらへどうぞ」
王様直々に案内されたのは、謁見の間の玉座左手の扉でした。
扉の向こうは【成る程いかにもな王宮の応接室】と言う感じの豪華な部屋です。
でもなぜこんな場所に応接室?
お偉いさん達の密談の場なのでしょうか?
上座にアイン、入り口から見て右手に王様方が、左手にコニーが座りました。
私はどうするのでしょう?
下座に座れば良いのか、入り口に立っていれば良いのか迷っていたら、コニーがこっそりと自分の隣を指さしたので、そちらに座ります。
正面に王子が腰掛けました。
目を合わせるのは不敬になるかもしれないので、微妙に視線を外しておきましょう。
日本人の得意技ですよね。
「そちらの方が今回町をつくられる方ですね。
この国の王をやっていますトマフ・マンティールです。
そちらが第一王子のルストーグです」
王子がペコリと頭を下げます。
「初めまして、ジョニーと申します。
私は一般人ですので、畏まらないです下さい」
王様に丁寧に話されるのは、畏れ多いですよ。
それに、向かいに座る王子の視線が……。
「ジョニー、あなたは私達の家族なのですから、それなりの扱いをされる事を受け入れなさい」
アインが言いますけど、小市民には少しばかりハードルが高いです。
それでも今できる返事は、
「わかりました」
としか言えませんよね。
この件に関しては、また後で話し合いましょう。
「それと私達は分裂しましたので、今はアインと名乗っています。
彼の家族のうちの一人です」
「余もこいつと縁を結んだ。
この身はコニーと名乗っておる」
アインとコニーが名を告げると王様は、
「ではこれからは、アイン様、コニー様とお呼びすれば宜しいでしょうか?」
と尋ねて来ました。
「そうですね、西の城はヨルゼルが統治していますし、これから私は新しい町で過ごしますから。
名前を呼んでいただいて結構です」
「承知いたしました」
何と申しましょうか…アインが高飛車?高慢?……上から目線で話している気がするのは気のせいでしょうか?
なんだか気になります。
揺れも少なく、魔法のお陰で空気抵抗も感じ無いのですけど、陽が昇りきってしまうと、紫外線が……。
日傘が欲しいですね。
予定通りに昼には平原の王の国に到着しました。
王都の城壁の外でブルースから降り、アインとコニーと私の3人で王都を目指します。
コニーは大人バージョンです。
ブルースは元の姿のままで、その場で休んで貰います。
短期間に何度も元の姿と人型への変化(へんげ)を繰り返すのは、できる限り控えた方が良いですからね。
しかし、以前見た時にも思いましたけど、これは城壁と呼んでいいのでしょうか。
【王都を守る城壁】と言えば、高く頑丈な壁をイメージしますけど、ここの城壁?は、木の柵なんです。
ちょっとした動物なら侵入できないけど、大型の獣や魔獣なら、簡単に侵入できるのでは?
言っては何ですけど、チャチなものです。
アインが言うには、各地から集まってきた人族で、国の人口が増えた時、どんどんスペースを広げてたらこうなった、と。
広いスペースで、建物を縦に伸ばさず、横に広げて行った結果だそうです。
高層のビルやマンションなど建てる技量は無いですからね、横に広がるしか無いでしょう。
ついつい、「こんな役に立たなさそうなら要らないんじゃない?」と思ってしまうのは私だけでしょうか?
よそ様のことに口を出すべきでは無いですね。
などとどうでも良い事を考えながら歩いているうちに、城へ到着しました。
城の門番さんに案内され、謁見の間へ通されます。
門番さんは扉の外から中へ向かって声を掛けました。
「失礼します、西の森の王と、東の山の王、他一名をお連れしました」
声を受けて、内側から扉が開きます。
扉を開けた騎士さんの後に続き、中へ入ります。
おお、テレビなどで見た【謁見の間】のイメージ通りの部屋ですね。
壁に大きな布がカーテンの様にかかっていて、床には玉座に向かいカーペットが敷かれています。
いかにもな玉座に座るのは、四十代くらいの小柄な男性。
玉座を挟み、向かって左側は空席で、右側には十代後半の男性が座っています。
多分王子様ですかね。
部屋の中央まで進んだところで騎士さんが止まったので、私たちも止まります。
騎士さんは、待機場所であろう扉の前へ移動しました。
私達はどうすれば良いのでしょう?
やはりドラマとかみたいに跪くのですかねえ。
アインとコニーのやる事を真似れすれば良いんですよね?
などと考えていると、王様方が玉座から立ち上がり、こちらへ歩いていらして、私達(と言うかアインとコニー)に頭を下げました。
王様ですよね?
国で一番偉いんですよね?
あ、アインとコニーも王様ですね。
王様と王様と王様なら、どの王様が一番王様なんでしょう?
王様が王様に頭を下げて、それを受ける王様二人……王様ゲシュタルト崩壊しそうです。
「お久しぶりです、西の王、東の王。
まずはこちらへ」
頭を下げる王様に対して、頷くだけのアインとコニー。
同じ王様でも、魔王の二人の方が上なのでしょうか。
それとも見た目は一番上でも、実年齢は3人のうち一番若いから、敬うのでしょうか。
「こちらへどうぞ」
王様直々に案内されたのは、謁見の間の玉座左手の扉でした。
扉の向こうは【成る程いかにもな王宮の応接室】と言う感じの豪華な部屋です。
でもなぜこんな場所に応接室?
お偉いさん達の密談の場なのでしょうか?
上座にアイン、入り口から見て右手に王様方が、左手にコニーが座りました。
私はどうするのでしょう?
下座に座れば良いのか、入り口に立っていれば良いのか迷っていたら、コニーがこっそりと自分の隣を指さしたので、そちらに座ります。
正面に王子が腰掛けました。
目を合わせるのは不敬になるかもしれないので、微妙に視線を外しておきましょう。
日本人の得意技ですよね。
「そちらの方が今回町をつくられる方ですね。
この国の王をやっていますトマフ・マンティールです。
そちらが第一王子のルストーグです」
王子がペコリと頭を下げます。
「初めまして、ジョニーと申します。
私は一般人ですので、畏まらないです下さい」
王様に丁寧に話されるのは、畏れ多いですよ。
それに、向かいに座る王子の視線が……。
「ジョニー、あなたは私達の家族なのですから、それなりの扱いをされる事を受け入れなさい」
アインが言いますけど、小市民には少しばかりハードルが高いです。
それでも今できる返事は、
「わかりました」
としか言えませんよね。
この件に関しては、また後で話し合いましょう。
「それと私達は分裂しましたので、今はアインと名乗っています。
彼の家族のうちの一人です」
「余もこいつと縁を結んだ。
この身はコニーと名乗っておる」
アインとコニーが名を告げると王様は、
「ではこれからは、アイン様、コニー様とお呼びすれば宜しいでしょうか?」
と尋ねて来ました。
「そうですね、西の城はヨルゼルが統治していますし、これから私は新しい町で過ごしますから。
名前を呼んでいただいて結構です」
「承知いたしました」
何と申しましょうか…アインが高飛車?高慢?……上から目線で話している気がするのは気のせいでしょうか?
なんだか気になります。
10
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

異世界転生ファミリー
くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?!
辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。
アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。
アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。
長男のナイトはクールで賢い美少年。
ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。
何の不思議もない家族と思われたが……
彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。

元勇者、魔王の娘を育てる~血の繋がらない父と娘が過ごす日々~
雪野湯
ファンタジー
勇者ジルドランは少年勇者に称号を奪われ、一介の戦士となり辺境へと飛ばされた。
新たな勤務地へ向かう途中、赤子を守り戦う女性と遭遇。
助けに入るのだが、女性は命を落としてしまう。
彼女の死の間際に、彼は赤子を託されて事情を知る。
『魔王は殺され、新たな魔王となった者が魔王の血筋を粛清している』と。
女性が守ろうとしていた赤子は魔王の血筋――魔王の娘。
この赤子に頼れるものはなく、守ってやれるのは元勇者のジルドランのみ。
だから彼は、赤子を守ると決めて娘として迎え入れた。
ジルドランは赤子を守るために、人間と魔族が共存する村があるという噂を頼ってそこへ向かう。
噂は本当であり両種族が共存する村はあったのだが――その村は村でありながら軍事力は一国家並みと異様。
その資金源も目的もわからない。
不審に思いつつも、頼る場所のない彼はこの村の一員となった。
その村で彼は子育てに苦労しながらも、それに楽しさを重ねて毎日を過ごす。
だが、ジルドランは人間。娘は魔族。
血が繋がっていないことは明白。
いずれ真実を娘に伝えなければならない、王族の血を引く魔王の娘であることを。

与えてもらった名前を名乗ることで未来が大きく変わるとしても、私は自分で名前も運命も選びたい
珠宮さくら
ファンタジー
森の中の草むらで、10歳くらいの女の子が1人で眠っていた。彼女は自分の名前がわからず、それまでの記憶もあやふやな状態だった。
そんな彼女が最初に出会ったのは、森の中で枝が折られてしまった若い木とそして時折、人間のように見えるツキノワグマのクリティアスだった。
そこから、彼女は森の中の色んな動物や木々と仲良くなっていくのだが、その森の主と呼ばれている木から、新しい名前であるアルテア・イフィジェニーという名前を与えられることになる。
彼女は様々な種族との出会いを経て、自分が何者なのかを思い出すことになり、自分が名乗る名前で揺れ動くことになるとは思いもしなかった。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる