76 / 206
第二章 旅は道連れ
76 ホルノーンは怖い国
しおりを挟む
一服した後はいろんな店を見て回ります。
目新しいと言うか、他の国と違ってこの国は装飾品の店が多いようです。
キラキラしたアクセサリーや、部屋に飾る小物、飾りボタンやピンなど。
デザインも豊富で、価格もお手頃です。
手に取ると、しっかりしたデザインの物でも重さを感じません。
キラキラしていますけど、宝石ではないようです。
特殊な素材なのでしょうか?
いくつか仕入れていきましょう。
ネックレスやブローチ、ピンバッジや飾りボタンなど、小物を色々購入して、マジックバッグへしまいました。
「武器などもですけど、キラキラした物が多いですね」
「我はキラキラには興味はないな。
肉や酒の方が興味深い」
「僕も!」
ブルースとシナトラならそうでしょうね。
ある程度買い物を済ませて宿へ向かいました。
私は部屋へ行き、一旦マジックバッグの中身を全部出し、アイテムボックスへ入れる物を仕分けしていきます。
チャックも隣のベッドにマジックバッグの中身を出して、荷物の整理をしています。
ブルースとシナトラは食堂で、購入してきたお酒を飲むそうです。
飲みすぎて叱られないと良いのですが。
物を出し入れするのに町中など人目のあるところでは、マジックバッグへ入れるようにとアインに言われています。
マジックバッグは珍しいと言えど、持っている人は居ますけど、アイテムボックスを使える人はほとんど居なく、国や上位の位の方々に目をつけられて、囲い込まれるそうなのです。
「お城の引っ越しにでも役立てるのですか?」
と尋ねると、
「平和的で良い考えですね」
と、アインに微笑まれました。
なぜだか背筋がゾッとしましたけど、深く考えるのはやめておきましょう。
逆にお偉いさんと繋がりたい人は、年齢や人種関係なく、アイテムボックスを習得しようとするそうです。
私は勿論そんな気はこれっぽっちもないので、秘密にするのに賛成です。
アイテムボックスを習得して、いろんなものを出し入れしているうちに、機能が増えたんですよ。
保温の赤い扉とチルドの青い扉は、時間経過が無いのですけど、常温で時間経過のある黄色の扉が出来ました。
それとは別に、湿度管理がバッチリできる、三段のカラーボックスがいくつも並んだ部屋をイメージした白い扉…納戸もできました。
ティちゃんが言うにはこの納戸、更に熟練度が上がると、五段の多目的棚になるそうです。
そしてなんと驚いた事に、ゆくゆくは中に住めるようにまでになるとか。
時空魔法って凄いですねえ。
確かにこれは人に知られたら大きな騒ぎになりそうです。
使う場所を考えないといけませんね。
町中など、他人のいる場所では絶対にダメです。
こう言った知識を教えてくれるアインには、感謝の念が絶えませんね。
心の中でアインに感謝しながら、マジックバッグから出した物を、アイテムボックスへしまっていきます。
そう言えば買ったアクセサリー類ですけど、お店で素材を聞き忘れたので、鑑定してみましょう。
「鑑定」
[輝蛇(きへび)の鱗
希少種の輝蛇から取れる鱗。
一枚一枚が大きく、耐久性もある為、装飾品として加工されることが多い。 ]
へえ、蛇の鱗なんですね。
だから軽いんですか。
蛇の鱗などは小さな物だと思うんですけど、装飾品を作れる程の大きさのある鱗が取れるなんて、どんなに大きな蛇なんでしょう。
〈元の世界のオオアナコンダ以上の大きさだよ 〉
ティちゃんがすかさず教えてくれます。
確かオオアナコンダって4、5メートル前後でしたかねぇ。
〈でもあっちの蛇と違って鱗の一枚一枚の大きさが、10センチくらいあるんだよ。
輝蛇は餌に魔力を流すと、その魔力に応じた色の鱗になるんだって。
だから人工的に育ててるんだよ。
でも巨大な蛇である事には変わんないから、普通は飼育できないんだ。
この国独自の産業なんだよ 〉
餌で色が変わるのはわかりました。
大型と言えど蛇なのでしたら、こんなに綺麗な鱗が取れるなら、他でも飼育できるのではないのでしょうか。
〈輝蛇は雑食で獰猛、しかも毒持ちで、締め上げて毒で弱らせ丸呑み、なんて被害が後を立たないんだよ。
とても飼い慣らせないんだ 〉
そ、それはちょっと難しそうですね。
この国の人は大丈夫なんですか?
〈ホルノーンの王族は蛇の亜人だから、出来ることなんだよ。
上位の殆んどが王家の血を引いてて、蛇の扱いはお手の物、って感じだから問題なく飼育できるんだ 〉
ほお、この国は蛇の亜人さんが治めているんですか。
〈そうだよ、王族は一夫多妻で、後宮合わせるとすんごい人数の奥さんが居て、子供をジャンジャン作って、あっちこっちに嫁にやったり婿に入れたりして国を広げてんだよ 〉
子供は侵略の道具ですか、イラッとしますね。
〈声に出して言えないけど、蛇なだけに執念深いし、毒に詳しくて、スルリと寄ってきて、気付けば取り込まれてる、って感じかな 〉
怖いですね。
絶対に近寄りたくありません。
〈婚姻関係になった国がそのままこの国の領土になるって、どう考えても洗脳かなんかでしょ。
意を唱える人達とか居ても、いつの間にか居なくなったり、意見を翻したりするんだって 〉
こ、怖いですね!
絶対に近寄りません!
〈だから用事が済んだらさっさと国を出た方がいいよ 〉
勿論です。
とっととずらかりますよ。
血を流さずに国取りって言っても、陰で何をしているのだか。
表立っていないだけで、戦争で戦って国を取るより余程怖いことをしている感じがするのですが。
でも、標的は王族や力を持った位の人たちだけなのだそうで、戦いに駆り出されたり、田畑を荒らされる事がない住民からしてみれば、ありがたいことかも知れませんね。
聞く限り、税金も軽くなり、広大な領土がある為、食料の量も種類も豊富で、一般人には過ごしやすい国なのだそうです。
税が安く食べる事に不自由がなければ人は集まる。
住民が増えれば税収も増える。
薄利多売な考えですかね。
人が増えて土地が足りなくなったら、近隣の国を吸収して領土を増やす。
そうする事でまた、人も納税も増える。
そして気付けば巨大国家…。
住民からすれば、いい国かも知れませんけど、私は住みたくはないですね。
なんか知らんけど怖ぇよ、念とか篭ってそうじゃね?
って感じですね。
クワバラクワバラ。
目新しいと言うか、他の国と違ってこの国は装飾品の店が多いようです。
キラキラしたアクセサリーや、部屋に飾る小物、飾りボタンやピンなど。
デザインも豊富で、価格もお手頃です。
手に取ると、しっかりしたデザインの物でも重さを感じません。
キラキラしていますけど、宝石ではないようです。
特殊な素材なのでしょうか?
いくつか仕入れていきましょう。
ネックレスやブローチ、ピンバッジや飾りボタンなど、小物を色々購入して、マジックバッグへしまいました。
「武器などもですけど、キラキラした物が多いですね」
「我はキラキラには興味はないな。
肉や酒の方が興味深い」
「僕も!」
ブルースとシナトラならそうでしょうね。
ある程度買い物を済ませて宿へ向かいました。
私は部屋へ行き、一旦マジックバッグの中身を全部出し、アイテムボックスへ入れる物を仕分けしていきます。
チャックも隣のベッドにマジックバッグの中身を出して、荷物の整理をしています。
ブルースとシナトラは食堂で、購入してきたお酒を飲むそうです。
飲みすぎて叱られないと良いのですが。
物を出し入れするのに町中など人目のあるところでは、マジックバッグへ入れるようにとアインに言われています。
マジックバッグは珍しいと言えど、持っている人は居ますけど、アイテムボックスを使える人はほとんど居なく、国や上位の位の方々に目をつけられて、囲い込まれるそうなのです。
「お城の引っ越しにでも役立てるのですか?」
と尋ねると、
「平和的で良い考えですね」
と、アインに微笑まれました。
なぜだか背筋がゾッとしましたけど、深く考えるのはやめておきましょう。
逆にお偉いさんと繋がりたい人は、年齢や人種関係なく、アイテムボックスを習得しようとするそうです。
私は勿論そんな気はこれっぽっちもないので、秘密にするのに賛成です。
アイテムボックスを習得して、いろんなものを出し入れしているうちに、機能が増えたんですよ。
保温の赤い扉とチルドの青い扉は、時間経過が無いのですけど、常温で時間経過のある黄色の扉が出来ました。
それとは別に、湿度管理がバッチリできる、三段のカラーボックスがいくつも並んだ部屋をイメージした白い扉…納戸もできました。
ティちゃんが言うにはこの納戸、更に熟練度が上がると、五段の多目的棚になるそうです。
そしてなんと驚いた事に、ゆくゆくは中に住めるようにまでになるとか。
時空魔法って凄いですねえ。
確かにこれは人に知られたら大きな騒ぎになりそうです。
使う場所を考えないといけませんね。
町中など、他人のいる場所では絶対にダメです。
こう言った知識を教えてくれるアインには、感謝の念が絶えませんね。
心の中でアインに感謝しながら、マジックバッグから出した物を、アイテムボックスへしまっていきます。
そう言えば買ったアクセサリー類ですけど、お店で素材を聞き忘れたので、鑑定してみましょう。
「鑑定」
[輝蛇(きへび)の鱗
希少種の輝蛇から取れる鱗。
一枚一枚が大きく、耐久性もある為、装飾品として加工されることが多い。 ]
へえ、蛇の鱗なんですね。
だから軽いんですか。
蛇の鱗などは小さな物だと思うんですけど、装飾品を作れる程の大きさのある鱗が取れるなんて、どんなに大きな蛇なんでしょう。
〈元の世界のオオアナコンダ以上の大きさだよ 〉
ティちゃんがすかさず教えてくれます。
確かオオアナコンダって4、5メートル前後でしたかねぇ。
〈でもあっちの蛇と違って鱗の一枚一枚の大きさが、10センチくらいあるんだよ。
輝蛇は餌に魔力を流すと、その魔力に応じた色の鱗になるんだって。
だから人工的に育ててるんだよ。
でも巨大な蛇である事には変わんないから、普通は飼育できないんだ。
この国独自の産業なんだよ 〉
餌で色が変わるのはわかりました。
大型と言えど蛇なのでしたら、こんなに綺麗な鱗が取れるなら、他でも飼育できるのではないのでしょうか。
〈輝蛇は雑食で獰猛、しかも毒持ちで、締め上げて毒で弱らせ丸呑み、なんて被害が後を立たないんだよ。
とても飼い慣らせないんだ 〉
そ、それはちょっと難しそうですね。
この国の人は大丈夫なんですか?
〈ホルノーンの王族は蛇の亜人だから、出来ることなんだよ。
上位の殆んどが王家の血を引いてて、蛇の扱いはお手の物、って感じだから問題なく飼育できるんだ 〉
ほお、この国は蛇の亜人さんが治めているんですか。
〈そうだよ、王族は一夫多妻で、後宮合わせるとすんごい人数の奥さんが居て、子供をジャンジャン作って、あっちこっちに嫁にやったり婿に入れたりして国を広げてんだよ 〉
子供は侵略の道具ですか、イラッとしますね。
〈声に出して言えないけど、蛇なだけに執念深いし、毒に詳しくて、スルリと寄ってきて、気付けば取り込まれてる、って感じかな 〉
怖いですね。
絶対に近寄りたくありません。
〈婚姻関係になった国がそのままこの国の領土になるって、どう考えても洗脳かなんかでしょ。
意を唱える人達とか居ても、いつの間にか居なくなったり、意見を翻したりするんだって 〉
こ、怖いですね!
絶対に近寄りません!
〈だから用事が済んだらさっさと国を出た方がいいよ 〉
勿論です。
とっととずらかりますよ。
血を流さずに国取りって言っても、陰で何をしているのだか。
表立っていないだけで、戦争で戦って国を取るより余程怖いことをしている感じがするのですが。
でも、標的は王族や力を持った位の人たちだけなのだそうで、戦いに駆り出されたり、田畑を荒らされる事がない住民からしてみれば、ありがたいことかも知れませんね。
聞く限り、税金も軽くなり、広大な領土がある為、食料の量も種類も豊富で、一般人には過ごしやすい国なのだそうです。
税が安く食べる事に不自由がなければ人は集まる。
住民が増えれば税収も増える。
薄利多売な考えですかね。
人が増えて土地が足りなくなったら、近隣の国を吸収して領土を増やす。
そうする事でまた、人も納税も増える。
そして気付けば巨大国家…。
住民からすれば、いい国かも知れませんけど、私は住みたくはないですね。
なんか知らんけど怖ぇよ、念とか篭ってそうじゃね?
って感じですね。
クワバラクワバラ。
12
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

巻き込まれ召喚・途中下車~幼女神の加護でチート?
サクラ近衛将監
ファンタジー
商社勤務の社会人一年生リューマが、偶然、勇者候補のヤンキーな連中の近くに居たことから、一緒に巻き込まれて異世界へ強制的に召喚された。万が一そのまま召喚されれば勇者候補ではないために何の力も与えられず悲惨な結末を迎える恐れが多分にあったのだが、その召喚に気づいた被召喚側世界(地球)の神様と召喚側世界(異世界)の神様である幼女神のお陰で助けられて、一旦狭間の世界に留め置かれ、改めて幼女神の加護等を貰ってから、異世界ではあるものの召喚場所とは異なる場所に無事に転移を果たすことができた。リューマは、幼女神の加護と付与された能力のおかげでチートな成長が促され、紆余曲折はありながらも異世界生活を満喫するために生きて行くことになる。
*この作品は「カクヨム」様にも投稿しています。
**週1(土曜日午後9時)の投稿を予定しています。**

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
レベルを上げて通販で殴る~囮にされて落とし穴に落とされたが大幅レベルアップしてざまぁする。危険な封印ダンジョンも俺にかかればちょろいもんさ~
喰寝丸太
ファンタジー
異世界に転移した山田(やまだ) 無二(むに)はポーターの仕事をして早6年。
おっさんになってからも、冒険者になれずくすぶっていた。
ある日、モンスター無限増殖装置を誤って作動させたパーティは無二を囮にして逃げ出す。
落とし穴にも落とされ絶体絶命の無二。
機転を利かせ助かるも、そこはダンジョンボスの扉の前。
覚悟を決めてボスに挑む無二。
通販能力でからくも勝利する。
そして、ダンジョンコアの魔力を吸出し大幅レベルアップ。
アンデッドには聖水代わりに殺菌剤、光魔法代わりに紫外線ライト。
霧のモンスターには掃除機が大活躍。
異世界モンスターを現代製品の通販で殴る快進撃が始まった。
カクヨム、小説家になろう、アルファポリスに掲載しております。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
転生幼女の攻略法〜最強チートの異世界日記〜
みおな
ファンタジー
私の名前は、瀬尾あかり。
37歳、日本人。性別、女。職業は一般事務員。容姿は10人並み。趣味は、物語を書くこと。
そう!私は、今流行りのラノベをスマホで書くことを趣味にしている、ごくごく普通のOLである。
今日も、いつも通りに仕事を終え、いつも通りに帰りにスーパーで惣菜を買って、いつも通りに1人で食事をする予定だった。
それなのに、どうして私は道路に倒れているんだろう?後ろからぶつかってきた男に刺されたと気付いたのは、もう意識がなくなる寸前だった。
そして、目覚めた時ー
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる