怪我でサッカーを辞めた天才は、高校で熱狂的なファンから勧誘責めに遭う

もぐのすけ

文字の大きさ
上 下
101 / 135
アルバイト勧誘編

過去遡及③

しおりを挟む
 気付けば夕刻。
 流石に6限終わりからの自宅訪問は遊んでいられる時間が短い。
 ニノの家の場合は特に、家までの移動距離がかかるせいで帰りのことを考えると長居することは出来ないだろう。
 その点を踏まえると、勉強会をするにあたってニノの家でやる場合は休みの日が好ましいのかもしれない。
 土日であれば朝から集まることができるからな。

 時刻が18時を回った頃合いで俺は切り上げる旨をみんなに促した。
 新之助は駄々をこねていたが、前橋が少しソワソワし始めていたのを俺は見逃さなかった。

「前橋、もしかして門限とかあったりする?」

「門限……ってほどでもないけど、お母さんが心配するかも」

「あーそうだよね。今から帰ったとしても19時ぐらいになっちゃうよね。私達が平気だったからきいのことまで気が回らなかったよ」

「んじゃしゃーねーな。お開きにしようぜ」

「僕、牧村さんに送って行ってもらえるように話してくるよ」

「ごめんねニノ」

 ニノが立ち上がり、部屋から出て行った。
 俺達は各々荷物をまとめはじめた。

「だけど本当に良い所よね~」

 八幡が改めて呟いた。
 それに呼応するかのように他の奴も頷く。

「こんなお屋敷で過ごせたらきっと楽しいよね」

「やっぱ欲しいものとか何でも買ってもらえんのかね」

「そりゃそうでしょ。この部屋見る限りニノに物欲があるかどうかは不明だけどね」

 普通の部屋だとしても物は少ないだろう。
 それほどまでにニノの部屋は物の数とスペースが不恰好だ。
 だけど俺は牧村さんからの話を聞いているからか、荷物が少ない理由をなんとなく察した。

 ニノは例え欲しいものがあったとしても、両親にねだるようなことは絶対にしないのだろう。
 それはこの家の両親がニノにとって両親ではないから。
 恐らく、ニノにとってこの部屋は自分の部屋という認識ではなく、居候と同じ感覚なのだろう。
 同じ居候の俺が全く居候感を感じていないのもアレなのかもしれないが、2年経った今でも他人のように接しているというのは少し冷たいようにも感じる。
 ニノの両親がどんな人達なのか知らない以上、あまり踏み込んだことは言えないが。

 しばらくするとニノが牧村さんと共に部屋に戻ってきた。

「駅までお送りさせていただきます」

 牧村さんが深々とお辞儀をした。
 ニノが話してくれたようで、行きと同じように送ってくれるみたいだ。

 部屋から出て階段を降り、玄関の前へ来たところでまだ会ったことのない女性がメイド長に薄いコートのような上着を脱がしてもらっている場面に出会した。
 年齢的には俺の母親と同じくらいだ。
 ただ、一つ一つの動作に気品……のようなものが見られる。
 とてもじゃないが俺の母親のようにTHE主婦というものではないだろう。

「お帰りなさいませ、奥様」

「あら? もしかして…………ハジメ君のお友達?」

「あ……そう、です」

 ニノがぎこちなく女性に返した。
 奥様と言っているし、きっとこの人がニノを引き取ってくれたにのまえ家の人なんだろう。
 にしても敬語とは。ここまで距離があるものなのか?
 流石に他の奴も少し不思議に思っている。

「あらあら~、牧村さんから連絡はもらっていたのだけれど……ハジメ君の保護者のにのまえ都子みやこと申します」

 保護者…………保護者と来たか。

「仲良くしていただいているみたいで、ありがとうね~」

「いえいえ、当然のことですよ! にしてもお若いですねニノのお母さん!」

 おまっ…………!!
 いつもはそのコミュ力凄えと思ってきたけど、このタイミングでお母さん呼びは地雷じゃね!?

「あらやだわ~。お世辞が上手いのね」

「ほんと、お世辞だけは上手いわよね」

「お世辞だけはってどういう意味だ八幡よ」

 …………俺の気にしすぎか?
 あの人は別にお母さんと言われても何も気にしていないみたいだな。
 とすると…………やっぱり打ち解けてないのはニノの方か……。

「もう帰ってしまうのかしら?」

「これからみんなを駅まで送り届けてもらうところです」

「そう…………牧村さん、ハジメ君の大事なお友達、気をつけてあげてくださいね」

「勿論でございます奥様」

「みなさん、またいつでもいらして下さいね」

「ありがとうございます」

「お邪魔しました~」

 ニノのお母さんに別れをつげ、俺達は家の外へ出た。
 丁度タイミングが良かったのか、車が外で待機していた。
 今度はリムジンではなかったが、俺達の人数でも余裕で乗れるぐらいの広さがあった。
 リムジンよりもよっぽど落ち着くからこっちの方が助かる。
 乗り込もうとすると、しれっとニノもついて来ていた。

「ん? ニノも来るのか?」

「一応ね。最後まで送るよ」

「そんないいのに~」

 と言いつつも否定するわけでもなくニノと一緒に車に乗り込み、緩やかに発進した。

「そんなことより、メイド長が俺に何も言ってこなかったのが不気味な件について」

「流石にニノお母さんの前でニノの友達を卑下するようなことは言わんだろ」

「そもそも佐川君にそこまで興味ないと思うよ」

「それはそれでショックだ!! あと最後に鈴華さんに会えなかったのが悲しい!!」

「なにそれ」

「ファンタジーなリアルがメイドというものにはあるんだよ! 鈴華さんめっちゃ可愛いし!」

「そればっかりだね」

「さいてー」

 ニノの家庭訪問、思いがけず色々と気になるところがあった。
 そのうち、ニノから話してくれる時が来るのだろうか。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~

蒼田
青春
 人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。  目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。  しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。  事故から助けることで始まる活発少女との関係。  愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。  愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。  故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。 *本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

モブが公園で泣いていた少女にハンカチを渡したら、なぜか友達になりました~彼女の可愛いところを知っている男子はこの世で俺だけ~

くまたに
青春
冷姫と呼ばれる美少女と友達になった。 初めての異性の友達と、新しいことに沢山挑戦してみることに。 そんな中彼女が見せる幸せそうに笑う表情を知っている男子は、恐らくモブ一人。 冷姫とモブによる砂糖のように甘い日々は誰にもバレることなく隠し通すことができるのか! カクヨム・小説家になろうでも記載しています!

処理中です...