29 / 135
生徒会勧誘編
推薦基準①
しおりを挟む
「結局神奈月先輩がいなかったから聞けなかった」
夜、夕飯を食べながら俺は梨音に話した。
今日はサバの味噌煮定食。
梨音が作ったものだが、相変わらず美味い。
どんどん料理が上手くなるなこいつ。
「ふーん。生徒会長も大変なのね」
「な。でも次期会計になるやつとなら話したぜ。俺達と同じ1年生で3組にいる前橋きいって奴」
「会計も埋まってるんだ。もしかしたら私が入れるような枠はもうないかもしれないね」
「他に空いてるのは書記ぐらいか? 他に役職があるのか分からん」
「その時は仕方ないね。修斗だけで生徒会に入りなよ。その会計の子とも知り合いになったんでしょ?」
「でもやっぱ梨音と一緒に入りてーじゃん」
「そ、そう……?」
「明日もう一回アタックしてみるかぁ」
一応、前橋にも伝えといてもらうようにお願いしたけど、その返答がいつくるか分からないしな。
「…………何でニヤケてんだよ」
「べっ、別にニヤけてないし!」
「いくら自分の作った飯が美味いからって、さすがにそれはないわ」
「だから違うって言ってるじゃん!」
───────────────────────
「お、生徒会長じゃん」
次の日、昼休みになると神奈月先輩の方から俺のクラスにやって来た。
放課後に行こうと思っていたのに申し訳ないな。
「キイから連絡をもらったよ。私に話があるみたいだね」
「わざわざすいません。後でこちらから伺おうかと思ってたんですが」
「別に気にすることはないよ。高坂君を誘っているのは私の方だからね。それで、話っていうのは公の場で話しても恥ずかしくないやつかい?」
「当たり前でしょうが」
何の話をすると思ってるんだ。
女子の先輩を呼びつけていきなり猥談でも話し始めたら頭ぶっ飛んでると思われるだろ。
ただでさえ色んな意味で目立ってるんだから、これ以上変なことできるか。
「とはいえここで話すのは嫌なんで廊下でもいいですか?」
「おい何でだよ。親友である俺様にも聞かせろ」
「親友になった覚えはないんだが」
「ニノだって聞きたいよな?」
「全然」
「ニノ!!」
あっさり裏切られてんじゃねーか。
もうちょっと打ち合わせしてから絡んでこいや。
俺は神奈月先輩を教室の外に連れ出し、落ち着いて話ができる環境に逃げた。
「話、というのは生徒会に入るか否かということだよね。何が聞きたいんだい? なんでも聞きたまえ!」
ドンと胸を張る生徒会長。
「一つは生徒会の活動について。学校行事の際に裏方として動くぐらいのことは知ってるんですけど、具体的にどんなことをやるんですか?」
「そうだね、主に生徒会の役割としては『生徒側と学校側を繋ぐ存在』だと思ってもらえればいい。例えば学校の備品を買い換えたいという意見がある場合、生徒会が代表として学校側に提案する形になる。一例だけど、中学生時代に目安箱なんてものを目にしたことはないかい?」
そういえば中学の時にそんなものが設置されていたような……?
でもアレ使ってる人なんているのか?
「あったような気もします」
「無ければ無いで構わないんだけど、生徒側の要望を学校側に伝えるのが生徒会。その他にも、有名な講師の人を学校に呼んで講演会を開いたりする企画を考えたり。要は学校を生徒にとってより良いものにするための存在が生徒会さ!」
なるほど。
本当に裏方って感じだな。
話を聞く限りでは割と面白そうだ。
っと、それともう一つ聞くことがあるんだった。
「もう一つお聞きしたいんですが」
「私のスリーサイズ?」
「生徒会に立候補できる役職って他に空いてます?」
「わぉ無視だ。大鳥君とは違うね」
無視する以外の選択肢ないでしょ。
触れたら負けだろその質問。
「空いてないこともないけど、庶務じゃ不満かい?」
「いや、俺じゃないんですけど、一緒に生徒会入りたいって言ってるやつがいるんですよ」
「本当かい? もちろん構わないけど、空いてる席というのが実は広報なんだ。しかしこれにはとても厳しい審査基準があってね…………!」
「難しいということですか?」
「いやいやいや。とりあえず呼んできてもらえないかい? 実際に私が判断したい」
そもそも生徒会って生徒会長の推薦で決まるんだっけ?
あまり詳しく分からないけど、この人に楯突いたりすると俺が消されそうになるほど権力持ってそうなので大人しく梨音を呼びに行った。
「梨音ー」
「あ、戻ってきた」
梨音は八幡とご飯を食べているところだった。
その反応からすると神奈月先輩がクラスに来たことを知っていたみたいだな。
話が早くて助かる。
「ちょっと神奈月先輩が呼んでるから来てくんね?」
「うん、いいよ」
「悪い八幡、ちょっと梨音借りてく」
「借りるどころか貰ってっていいよ」
「も、貰うってちょっと!」
「おう貰ってくわ」
「ちょっと!!」
俺は梨音を連れて神奈月先輩のところへと戻った。
果たして梨音が神奈月先輩のお眼鏡にかなうかどうかだな。
基準がどうなってるのか分からないが、俺を推薦するようなぶっ飛んだ基準だからなんとも言えない。
「先輩、若元梨音といって俺のクラスメイトなんですけど───」
「採用!!!!」
「「えええええええ!?」」
はええよ!!
出会って2秒で採用!?
どんな判断基準!?
「広報とはすなわち生徒会の顔! つまり容姿が整っている人こそ相応しい。それこそ私みたいな!」
やかましいわ。
「その点、若元さんは完璧!! 学校のパンフに載ってもおかしくない可愛らしい容姿! スタイル! 完璧だよ高坂君!」
「ほ、褒められたんだよね、私。やったー」
やっぱこの人の推薦基準ぶっ飛んでるよ絶対。
夜、夕飯を食べながら俺は梨音に話した。
今日はサバの味噌煮定食。
梨音が作ったものだが、相変わらず美味い。
どんどん料理が上手くなるなこいつ。
「ふーん。生徒会長も大変なのね」
「な。でも次期会計になるやつとなら話したぜ。俺達と同じ1年生で3組にいる前橋きいって奴」
「会計も埋まってるんだ。もしかしたら私が入れるような枠はもうないかもしれないね」
「他に空いてるのは書記ぐらいか? 他に役職があるのか分からん」
「その時は仕方ないね。修斗だけで生徒会に入りなよ。その会計の子とも知り合いになったんでしょ?」
「でもやっぱ梨音と一緒に入りてーじゃん」
「そ、そう……?」
「明日もう一回アタックしてみるかぁ」
一応、前橋にも伝えといてもらうようにお願いしたけど、その返答がいつくるか分からないしな。
「…………何でニヤケてんだよ」
「べっ、別にニヤけてないし!」
「いくら自分の作った飯が美味いからって、さすがにそれはないわ」
「だから違うって言ってるじゃん!」
───────────────────────
「お、生徒会長じゃん」
次の日、昼休みになると神奈月先輩の方から俺のクラスにやって来た。
放課後に行こうと思っていたのに申し訳ないな。
「キイから連絡をもらったよ。私に話があるみたいだね」
「わざわざすいません。後でこちらから伺おうかと思ってたんですが」
「別に気にすることはないよ。高坂君を誘っているのは私の方だからね。それで、話っていうのは公の場で話しても恥ずかしくないやつかい?」
「当たり前でしょうが」
何の話をすると思ってるんだ。
女子の先輩を呼びつけていきなり猥談でも話し始めたら頭ぶっ飛んでると思われるだろ。
ただでさえ色んな意味で目立ってるんだから、これ以上変なことできるか。
「とはいえここで話すのは嫌なんで廊下でもいいですか?」
「おい何でだよ。親友である俺様にも聞かせろ」
「親友になった覚えはないんだが」
「ニノだって聞きたいよな?」
「全然」
「ニノ!!」
あっさり裏切られてんじゃねーか。
もうちょっと打ち合わせしてから絡んでこいや。
俺は神奈月先輩を教室の外に連れ出し、落ち着いて話ができる環境に逃げた。
「話、というのは生徒会に入るか否かということだよね。何が聞きたいんだい? なんでも聞きたまえ!」
ドンと胸を張る生徒会長。
「一つは生徒会の活動について。学校行事の際に裏方として動くぐらいのことは知ってるんですけど、具体的にどんなことをやるんですか?」
「そうだね、主に生徒会の役割としては『生徒側と学校側を繋ぐ存在』だと思ってもらえればいい。例えば学校の備品を買い換えたいという意見がある場合、生徒会が代表として学校側に提案する形になる。一例だけど、中学生時代に目安箱なんてものを目にしたことはないかい?」
そういえば中学の時にそんなものが設置されていたような……?
でもアレ使ってる人なんているのか?
「あったような気もします」
「無ければ無いで構わないんだけど、生徒側の要望を学校側に伝えるのが生徒会。その他にも、有名な講師の人を学校に呼んで講演会を開いたりする企画を考えたり。要は学校を生徒にとってより良いものにするための存在が生徒会さ!」
なるほど。
本当に裏方って感じだな。
話を聞く限りでは割と面白そうだ。
っと、それともう一つ聞くことがあるんだった。
「もう一つお聞きしたいんですが」
「私のスリーサイズ?」
「生徒会に立候補できる役職って他に空いてます?」
「わぉ無視だ。大鳥君とは違うね」
無視する以外の選択肢ないでしょ。
触れたら負けだろその質問。
「空いてないこともないけど、庶務じゃ不満かい?」
「いや、俺じゃないんですけど、一緒に生徒会入りたいって言ってるやつがいるんですよ」
「本当かい? もちろん構わないけど、空いてる席というのが実は広報なんだ。しかしこれにはとても厳しい審査基準があってね…………!」
「難しいということですか?」
「いやいやいや。とりあえず呼んできてもらえないかい? 実際に私が判断したい」
そもそも生徒会って生徒会長の推薦で決まるんだっけ?
あまり詳しく分からないけど、この人に楯突いたりすると俺が消されそうになるほど権力持ってそうなので大人しく梨音を呼びに行った。
「梨音ー」
「あ、戻ってきた」
梨音は八幡とご飯を食べているところだった。
その反応からすると神奈月先輩がクラスに来たことを知っていたみたいだな。
話が早くて助かる。
「ちょっと神奈月先輩が呼んでるから来てくんね?」
「うん、いいよ」
「悪い八幡、ちょっと梨音借りてく」
「借りるどころか貰ってっていいよ」
「も、貰うってちょっと!」
「おう貰ってくわ」
「ちょっと!!」
俺は梨音を連れて神奈月先輩のところへと戻った。
果たして梨音が神奈月先輩のお眼鏡にかなうかどうかだな。
基準がどうなってるのか分からないが、俺を推薦するようなぶっ飛んだ基準だからなんとも言えない。
「先輩、若元梨音といって俺のクラスメイトなんですけど───」
「採用!!!!」
「「えええええええ!?」」
はええよ!!
出会って2秒で採用!?
どんな判断基準!?
「広報とはすなわち生徒会の顔! つまり容姿が整っている人こそ相応しい。それこそ私みたいな!」
やかましいわ。
「その点、若元さんは完璧!! 学校のパンフに載ってもおかしくない可愛らしい容姿! スタイル! 完璧だよ高坂君!」
「ほ、褒められたんだよね、私。やったー」
やっぱこの人の推薦基準ぶっ飛んでるよ絶対。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~
蒼田
青春
人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。
目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。
しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。
事故から助けることで始まる活発少女との関係。
愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。
愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。
故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。
*本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
モブが公園で泣いていた少女にハンカチを渡したら、なぜか友達になりました~彼女の可愛いところを知っている男子はこの世で俺だけ~
くまたに
青春
冷姫と呼ばれる美少女と友達になった。
初めての異性の友達と、新しいことに沢山挑戦してみることに。
そんな中彼女が見せる幸せそうに笑う表情を知っている男子は、恐らくモブ一人。
冷姫とモブによる砂糖のように甘い日々は誰にもバレることなく隠し通すことができるのか!
カクヨム・小説家になろうでも記載しています!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる