war of the ボッチ~ボッチでもラブコメできますか?~

前田 隆裕

文字の大きさ
上 下
46 / 70
2章

⑨特別授業(1)

しおりを挟む
「さて、ようやくこの日を迎えることができたな。ふふっ、気分が高鳴る!」

 サキ先生はいつもの白スーツに加えて今日は眼鏡をかけている。そしていかにもという感じの指示棒をもってホワイトボードの前に立っている。まるでコスプレしているかのようだ。

 今日は朝からこんな調子だ。部屋のキッチンで朝食を作っているときなど鼻歌が聞こえてきた。しかもところどころ音程が外れている。こっちはプライベートを奪われてしかも男女同じ部屋という環境下だ。もう心労でつぶれそうなのにいい気なものだ。

「サキ先生、今日はいつになく興奮していますね」

「そりゃそうだ。私の思う通りに物事が進んだんだからな。大満足だ」

「半ば強引でしたが」
「なんか言ったか?」

 怖い怖い、うきうきしていたサキ先生の目が急に鋭くなる。触らぬサキ先生に祟りなし、だ。

「いえ、なんでも」

「そうか、まあとにかくせっかくの特別授業だ。まずは無知蒙昧な君たちの疑問を快刀乱麻のごとく解決してあげよう。それじゃあマユリからだ」

「はい。えっとなんでもいいんですよね・・・・・・。うーん、じゃあ研修棟のそこら中に掲げられてる花の紋章はなんですか。前から何の花なのか気になってました」

 そういえば確かに花の紋章はところどころにあったが別に気にしてなかった。白の軍のトレードマークぐらいの認識だった。

「あの花はバーベナだ。花言葉は魔力とか協力、団結だ。白の軍の理念を表している。そんな質問が来るとは思わなかったな。じゃあ次はタカヒロだ」

「相手からの魔法の防御方法を教えてください。あの時のガーゴイルの二の舞は絶対に嫌です」

「そうだな。魔法での戦いでは攻撃だけではなく防御も大切だ。タカヒロはずっと一人だったから、防御の練習は不足しているだろう。今回の特別授業のメインになるな。でもあの時ガーゴイルの炎に対して『アイス』で対抗しようとしたのは正解だったぞ」

「熱いのと冷たいのをぶつければ消えるかも、なんていう小学生並の発想でしたけど」

「そんな単純なら私でもできそうだね!」

「そう、魔法は誰でも使えるように考案された武器だから極力単純にしてあるんだ。ちなみに『ファイヤー』と『アイス』が対になり、『ウィンド』と『ウォーター』が対になる。ここまではいいかな?」

「ファイヤーとアイスが対になるのはわかるけど、ウィンドとウォーターが対になるのはわからないよー」

「タカヒロ、説明してやれ」

「いきなり振りますか。おそらくですが・・・・・・ウィンドは運動エネルギー、ウォーターは位置エネルギーの塊だから、物理学の力学的エネルギー保存の法則によればその総和は等しくなるのであって・・・・・・」

「ちょっとストップだ。見ろ、隣でマユリの頭がショートしてるぞ」

 見ると本当に頭からプスプスと音がして煙が出そうな状態のマユリが頭を抱えていた。

「タカ君、ギブだよー。わかんないよー」

「自分も文系やからあんまりわかっとらんのやけどね。ごめんね」

「タカ君、十分理系っぽいよ」

 よく言われる言葉だ。高校の文理選択で文系を選んだ時も周りからはたいそう驚かれたものだ。そもそも理系っぽいって、何が言いたのだろうかさっぱりわからん。

 そんな思索中の私ををよそにサキ先生は話を続ける。

「一応、ここで学ぶのは物理学ではなく魔法学だ。文系理系は関係ないぞ。まあ細かい理屈抜きにウィンドとウォーターは対になることを覚えていればいい」

「私はそうしておく~」

「よし、それで対になる魔法を打った時、両者はエネルギーを下げる。互いに同等のエネルギーなら消滅するわけだ」

「あの時の僕の『アイス』はガーゴイルの『ファイヤー』よりエネルギーが小さかったってことですか?」

「そういうことだ。だかタカヒロの打ったアイスの分、ファイヤーのエネルギーも幾分相殺されているだろう。だからこれぐらいのダメージで済んだ」

「私もあの時大やけどでもしちゃったのかと思ったけど、何も傷とかなくてびっくりしたよ」

「マユリ、あの時はえらい心配したんやから。もう二度とあんなことはせんといてな」

「ううん、大丈夫。あの時はとっさに体が動いちゃったから。でもどうして傷とか一つもないんだろう?」

「魔法はエネルギーの塊だ。ややこしいが『ファイヤー』も炎そのものではない。魔法が体に当たればそれを打ち消すだけのエネルギーが体から消耗される。その体のエネルギーの消耗が疲労となり、極限に達すると倒れるというわけだ。魔物は人体の持つエネルギーが好物のようで、それを食べるために襲ってくる」

「エネルギーが魔物の好物なら、自分たちが打ち出す魔法のエネルギーを食べさせておけばいずれ飼いならしてペットにできるかもしれないね!」

 マユリは考えなしに行っているのだろうが、あんな“良く言って”強面で独特で個性的な生き物をペットにしようという人がどれだけいるか。もしいれば相当なもの好きだろう。

 いや、マユリって意外とああいうのが趣味なのか?
 蓼食う虫も好き好きとはこういうことなのだろうか。

 ・・・・・・ん?違う!今はそんな他人の事など考えている暇ではない。
 そんな脳の容量の無駄遣いをする余裕があるなら自分を高めろ、周りを拒絶しろ。

 偉く、強く、賢く、だれもが挑む気概を失うくらいに!

 私はなりた・・・・・・いや、ならなければならない。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...