上 下
100 / 160
第六章その11 ~時代絵巻!?~ 過去の英雄そろい踏み編

炸裂! 鶉谷スペシャル・草!

しおりを挟む
 他の隊員は奮戦していたが、もちろん雪菜も負けてなかった。

『もし体が動いたら、みんなを守ってあげられたのに……!』

『もし自分が戦えたら、あの子達を死なせずに済んだのに……!』

 ずっとそう思い続ける毎日だった。

 それが今、再び体が回復し、戦場に舞い戻る事が出来たのだ。

 その事が震える程に嬉しくて、どんどん勇気が湧いて来る。

 邪神相手だろうが何だろうが、恐怖なんて何1つ感じなかった。

 力の限り機体を操り、全力で戦場を駆け抜ける。

 ……ただそんな戦いの最中、雪菜はどうしても気になる事があった。

「う、うーん……???」

 最新の電子機器やOSに換装かんそうされた雪菜の機体『竜馬ドラゴンホース』は、操作そのものは快調である。

 しかし画面がうるさいのだ。

 以前より親切になったOSは、雪菜が知りたくない情報までどんどん表示し、それがどうにもむずかゆいのである。

「ごめんちょっと、この表示切って。とにかく全部」

 音声入力で指示すると、OSは最後の忠告をしてくる。

『警告。射撃用の補正情報まで消えますが、よろしいですか』

「いいから切って」

 あらゆる情報が消えてしまったが、雪菜はそれで満足した。

 そのまま銃をもたげると、全ての射撃を勘だけで命中させたのだ。

「よしっ、やっぱりシンプルなのが一番っ!」

 雪菜は鼻息荒く拳を握り締めるが、そこで画面に瞳が映った。

「調子良さそうね、雪菜」

「そりゃそうよ。瞳のおかげで、ちょっとショックは受けてるけど」

「そっそれはごめんっ、ごめんって言ったじゃないっ!」

 瞳は真っ赤になったが、それでも彼女の動きは鈍らない。

 彼女の機体である『烈火』は、あの頃以上に軽やかな動きで次々敵をほふっていく。

 射撃も格闘もそつなくこなすその機体は、雪菜の重機と同じように、特に奇をてらった装備はない。

 それゆえに機体重量も軽く、移動速度も継戦けいせん能力も高いのだ。

 その用途は単純明快、他の隊員達が切り開いた活路に突撃し、明日馬と共に駆け抜ける事。

 先に立つ明日馬の背中を見ているうちに、2人とも彼を愛するようになった。

 そして今、明日馬の機体を受け継いだ鳴瀬少年に、同じように恋したのだ。

 もちろん鈍い雪菜は2回とも気付かず、彼女の自白によって判明したのだが。

 やがて瞳は、極めて申し訳なさそうに言った。

「……多分、2人とも似てるんだよね。好みとか色々」

「……そうね、多分ね」

 雪菜も微笑むが、そこで前方に一際巨大な相手が姿を現した。

 下半身は蜘蛛のような多脚、上半身は無数の髑髏どくろを組み合わせたような敵だ。

 こちらが射撃しても、異常に強力な防御魔法で弾いてしまう。

 普通なら苦戦するような相手だろうが、こういう敵は得意中の得意だった。

 いかに強い防御と言えど、前後同時には全力で守れないからだ。

「瞳っ、行くわよ!」

「任せて雪菜!」

 2人の機体は牽制けんせい射撃を行いながら突っ込む。

 こうすれば、防御魔法が着弾の衝撃で発光し、相手はこちらの姿が見えにくくなるのだ。

 直前まで近づくと、雪菜は急激に相手の後ろに回りこんだ。

 敵はこちらを見失ったが、正面から瞳の機体が突っ込んできているので、振り返る事が出来ない。

 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 そのまま前後同時に斬りつけたため、相手は凄まじい叫びを上げて倒れた。

 本来コンビ技として繰り出す鶉谷うずらたにスペシャルが、ひさびさに完全な形で再現されたのだ。

「絶好調ねっ、わが鶉谷スペシャル!」

「私の名前もどこか入れてよ」

「えぇーっ……じゃあ、鶉谷スペシャル・草」

「草!?」

 瞳は驚くが、それでも油断なく戦い続ける。

 雪菜も戦いながら、互いの動きのリズムを感じ取っていた。

 あの頃と何1つ変わらないし、きっと目をつぶっていても分かるだろう。

「もう一度、雪菜と戦えて良かった」

「私もよ、瞳……」

 だがその時、雪菜はハッとした。画面上でこちらを見つめるヒカリに気が付いたのだ。

 ヒカリは見てはいけないものを見たような顔でドン引きしている。

「ち、チミ達ぃ……まさかふられてくっついちゃったのかね」

「ちっ、違うわヒカリっ!」

「そっそうよ、雪菜とは友情よっ!」

「別に悪い事ではないけどねぇ……昨日の今日じゃ節操せっそうないねえ……」

 ヒカリはスーッと画面から消え、雪菜は思わず絶叫していた。

「ちょっ、ちょっと待ってヒカリっ!」

 もしそんな噂が鳴瀬少年の耳に入ったら、この先生きていけないのだが……そこで瞳が促してくる。

「雪菜、今はそんな場合じゃないでしょっ! どんどん行こうよっ!」

「そうねっ! 弁解は後で!」

 2人は更に機体を前に躍らせた。

(明日馬くんの分まで、あたし達が頑張るんだからっ!!!)

 2人のコンビネーションは冴え渡り、最早言葉さえも要らなかった。
しおりを挟む

処理中です...