上 下
38 / 110
第四章その4 ~守り切れ!~ 三浦半島防衛編

濡れ髪の記憶

しおりを挟む
 突然のアラーム、点滅する赤いランプ。三浦半島はにわかに騒然となった。

 既に夜はふけ、普通の人々は寝静まっていた時間帯だ。

 1人湯に浸かっていたカノンは、急ぎ湯船から飛び出した。乱暴にタオルで体をぬぐい、スウェットの上下をまとう。

 それから懸命に走り出した。

(餓霊の襲撃? それとも別の何かなの?)

 この三浦半島の避難区において、カノンは完全に部外者である。機体も派手に損傷しており、特に何が出来るわけではない。

 けれど生来せいらいの野生の勘で、体が勝手に動いていた。

 走りながら片手のたなごころを眺め、カノンは少し安堵した。

(大丈夫……まだ人でいられる……!)

 心配していた体の変化はあれ以来起きていなかったが、念のため、他の兵が入り終わるまで入浴を控えていたのだ。

 駆け続けると、拭き切れていない髪のしずくが、薄いグレーのスウェットを重たく濡らした。

 額や首筋に水気がつたい、あたかもあの日のようである。

 ……そう、気の遠くなるぐらい遠い昔、自分は海から這い上がり、こんなふうに走って逃げた。

 耳を澄ませば、当時の荒い呼吸が聞こえてくるようだった。

 ただ必死に砂を蹴立て、髪を振り乱し。

 人の世界の事も、恋する事も何一つ知らなかった自分は……その日彼と出会ったのだ。



 警報が鳴った数秒後には、第3船団のパイロット達は飛び起きていた。いかな事態にも即応出来るよう、格納庫の仮眠室で休んでいたのだ。

「弥太郎、状況は!?」

 パイロットスーツのまま横になっていた海老名は、ベッド脇のモニターを確認していた弥太郎に駆け寄る。

 1人だけ仮眠時間をずらして起きていた弥太郎は、既に状況確認を終えたらしい。

「襲撃だ、俺達も出る! 後は機体で!」

 それだけ言って自らの機体に駆け寄っていく。

 気の強い翔馬は、走りながらばしりと拳を手に打ち付けた。

「おーしっ、関東の暴れ馬こと翔馬様の活躍を見せてやるか!」

「ギョーザも食べてエネルギー満点だもんねっ!」

 ひかるも無駄口を叩きながら操縦席に飛び込んだ。

 操縦席は開きっぱなしであり、操作用電子機器ヴェトロニクス人工筋肉アクチュエーターも即応可能だ。

 海老名が機体を立ち上がらせると、弥太郎から送られた情報が画面に表示されていく。避難区全体の地図が映り、敵の攻撃を示す赤い光点がどんどん増えていくのだ。

「餓霊の攻撃……まさか、あの警戒網を破ったの……!?」

 海老名が驚くと、画面上で弥太郎が言った。

「違う、攻撃は中から。防御壁に被害は無い」

 弥太郎の言う通りであった。被害を示す赤い光点の時系列を巻き戻すと、その始まりは壁の中。いきなり敵が現れた事を示していた。

「嘘だろ、そんなお化けみてぇな事あんのかよ?」

 翔馬が問うと、弥太郎は頷く。

「理由は後で考える。今やるべきは応戦だ」

 弥太郎は素早く機体を操ると、格納庫の外に飛び出した。

「ったく、相変わらず素早いあんちゃんだね~」

 ひかるがふざけながらも彼を追った。

 海老名も後に続きながら、少しだけ口元を笑みの形にした。

(本当に、そつなく有能な隊長さんだわ)

 いつも隊員達を気遣い、そして有事の際には率先して命を賭ける。

 目立たないし特徴も無いのだけれど、世の中にはこういう人が必要なんだろうな、といつも思うのだ。

(あのマッドサイエンティストも、少しは彼を見習えばいいのに……)

 海老名はそうあり得ない仮定をしてみたが、そこでひかるが画面上で首をひねる。

「……にしてもおっかしいなあ。だってディアヌスが出てきて、まだ1日も経ってないんだよ? なんでここで決戦準備してるって分かったんだろ。手際が良すぎるじゃん」

 ひかるの問いに翔馬が答える。

「ケッ、誰か親切な奴が教えたんじゃねぇの? あのドクロの脅しがあっただろ?」

「一番怖いのは、敵より馬鹿な味方って事ね」

 海老名が肩をすくめると、そこで弥太郎が続報を告げる。

「迎撃部隊から逃れた餓霊がこちらに向かってるが、海老名の武装は強すぎて、施設に被害が出るだろう。射撃は極力控え、格闘戦で何とかしてくれ」

「了解だけど……火力を封じられると苦しいわね」

 海老名は答えながらも戸惑った。

 海老名の人型重機は、拠点防衛のための機体とは設計思想が根本的に異なり、派手な射撃が前提である。

 格闘戦も不得手とは言わないが、あくまで砲撃を潜り抜けた少数の敵を想定している。

 重すぎる武装がバッテリーや人工筋肉へ負担をかけ、格闘のみの継戦能力は他の機体に比べて低いのだ。

(……甘かったわ。せめて低威力の短機関銃サブマシンガンだけでも装備しとくんだった……!)

 念のため調整用操作パネルサイドコンソールをいじり、予備兵装まで調べる海老名だったが、画面にアニメ調の筑波が映り、納豆のCMが流れ始めたため、諦めてゲンコツで画面を叩いた。

「……このアホ科学者っ、ほんとのほんとにとっちめてやるんだから……!」

 だが海老名がそう言った途端にCMは消え、画面に本物の筑波が映った。

「うわっ、本物っ!?」

 驚く海老名に、筑波は珍しく真面目な顔で言った。

「お休み中悪いな諸君。言うまでもないが、格納庫には震天が運び込まれてる。あれはこの国の希望だ……絶対敵を抜かせるな、なんとしても守り抜いてくれ」

「……りょ、了解しました」

 海老名がやや赤い顔で答えると、筑波は画面から消えた。

 海老名は少し落ち着こうと呼吸を整えながら、幼い頃を思い出す。

 10年近く前、彼はああいう真面目な顔をしていた。今思えば、ただしょぼくれていただけかもしれないが。

 お腹が空いた時は、よく食べ物を分けてくれてたっけ……と懐かしく思うが、そこで前方に光がひらめいた。青い弾道は、味方の機体が放つ短機関銃の電磁火線だ。

 一同は現場に到着すると、手早く敵を片付けていく。だが餓霊は数を減らすどころか、次々建屋の影から姿を現していた。

(こんな大量の餓霊が、いきなり避難区の中に? センサーにもかからずに……)

 海老名は再び疑問に思ったが、今はそれどころではない。

 重い機体でなんとか接近戦をこなしながら、迫る敵を打ち倒していくのだ。
しおりを挟む

処理中です...