上 下
102 / 117
第五章その10 ~何としても私が!~ 岩凪姫の死闘編

これが私の正体だから

しおりを挟む
「…………っ!」

 彼方で響く爆発音に、岩凪姫は顔を上げた。

 闇の中、青い火花が飛び交っている。

 車両が炎上しているのか、赤い光が雲の下端を染め上げていた。

 きっと人々が逃げ惑っている。子供だって泣いている。

 そして彼らを助けられるのは、恐らく自分だけなのだ。

(そうだ……私が行かなければ……!)

 急激に現実に引き戻される感覚だった。

 もう迷う事は許されない。己が何者なのかを思い出したからだ。

「……すまぬ。私はもう行く」

 歩き出す岩凪姫に、夏木は駆け寄る。

「岩凪さん!」

 再び手を握ろうとしてくるが、彼の手はすり抜けていた。

「えっ……?」

 驚く夏木の声が聞こえた。振り返らなくても、どんな顔をしているかは分かる。

「……この身は霊気を固めたもの。そもそも肉の体ではない」

 岩凪姫は立ち止まり、全身を光で包み込んだ。

 やがて身につけた衣装は変化した。

 うっすらと光を帯びる白いころも。首から下げた勾玉や管飾くだかざり。

 神代の姿に戻った自分は、この現世うつしよにさぞかし場違いな事だろう。

「……どうしても、お前の好意には応えられぬ。これが私の正体だから」

 岩凪姫はゆっくりと振り返った。

 青年の目を真っ直ぐに見つめ、別れの言葉を紡ぎ出す。

「……こんな情けない私でも、この日の本を守る女神が1人。甘えて逃げるわけにはいかんのだ」

「……………………」

 夏木はしばらく黙っていたが、やがて静かに答えた。

「…………なんとなく、そんな気がしてました。あなたはまるで、神様みたいだって……そんな気がしてたんです」

 青年の思念の光は、今は穏やかなものに変わっていた。

 熱い恋慕の情熱から、一歩引いた諦めのような思いになっていたのだ。

 その事に安堵し、けれど正直寂しくもあった。

 生まれて初めて他者に愛された時間は、瞬きほどの一瞬で終わったのだ。

「……長い間存在してきて、己が好かれるなど考えた事も無かった。自分でも良く分からないが……きっと嬉しかったのだと思う。でも私には、人々を守る使命があるのだ」

 岩凪姫はそこで左の手を差し出す。

 手首に結んだ勾玉が浮き上がり、強く激しく輝いた。

 やがて光が薄れると、勾玉は守り袋に変わっていたのだ。

 よく神社で目にするような、ごくありふれた肌守りである。

 ただそこに込められた霊力は、お守りにしてはかなり強い。ほとんど分霊わけみに近いぐらいだ。

 やっぱり自分は未熟者だ…………改めてそう思った。初めて愛を告げられ、少なからず動揺していたのだろう。

「せめてもの礼だ。少し……気を込めすぎたかもしれんが、今までよく働いてくれた。これがあれば、邪気の中でも身を守れるだろう」

「…………………………」

 青年は震える手でお守りを受け取る。

 岩凪姫はそれから彼に身を寄せた。

 少しぎこちなく顔を傾け、そっと頬に口付けする。

 頬というには場所がおかしく、唇には届いていない。そんな中途半端な口付けだった。

 再び身を起こしたが、全身がじんじんと熱い。

 頬が、額が、自分のそれではないように熱を持つが、何とか強がって言葉を紡いだ。

「……せっ、接吻せっぷんなどした事も無いから、勝手が分からぬ。許せ……!」

 彼から身を離すと、勢い良くきびすを返す。

 長い髪が閃いて、闇の中に光の波動を振りまいた。

 きらきらと舞い散るその様は、内心の高ぶりを表しているのだが、人である彼にはバレないはずだ。いや、どうかバレてくれるな……!

 最後ぐらい、神としてちゃんと格好つけたいのだ。

 やがて大地を蹴り、岩凪姫は浮き上がった。

 もうどんなに手を伸ばされても、彼の手が届く事はない。

 彼の前で飛んだのは、その思いを断ち切るため。自分が神で、手が届かないと見せるためだ。

(きっと……これでよかったのだ)

 そう自分に言い聞かせて、夜空を一気に加速する。

 よく分からない感覚だった。

 勇ましく戦いに赴こうとしているのに、何かから逃げているような気さえした。

(ええいっ、揺れるな……揺れるな私よっ……!)

 そこでふと、とある娘の姿が思い浮かんだ。

 頻繁に社を訪れ、モテないと愚痴を言っていた彼女は、後に黒鷹の母親となった娘だ。

 誰にも愛されない事を嘆き、それでも最後に幸せになった彼女を、岩凪姫は懐かしく思い出す。

(…………きっとお前は、弱い私を笑うだろうな)

 それでもいい、他に道は無かったんだから。

 なぜだか素直にそう思えたのだ。
しおりを挟む

処理中です...