1 / 90
~プロローグ~ 動き出す闇の一族
鬼に話は通じない
しおりを挟む
(……くそっ、どうしてこうなった……!?)
全身から滝のような汗を流しながら、誠は眼前の鬼を見上げた。
身の丈3メートル近いそいつは、筋骨隆々の体に虎柄の腰巻き。頭に2本の角があり、およそ昔話の情報通りだ。
鬼は手をバキボキ鳴らし、ニヤニヤ笑いながら誠を見下ろすのだ。
「へへ、てめえブッ殺してやるぜ……!」
誠達がいるのは、かつて高校の体育館だった場所である。
先日のクーデターで大きく破損したこの場所は、急ピッチの補修作業が終わったばかり。
壁には学校時代のスローガンであろう『みんな仲良く、手を取り合って』の垂れ幕が掛かっているが、それも鬼の心には届いていない。
(考えろ俺ッ、打開策を考えるんだッ! 諦めた時が死ぬ時だ……!)
誠は17年の人生で得た知恵をフル回転させ、鬼を説得しようと試みた。
「いやあ、殺すなんて物騒じゃないですか。お会い出来たのも何かの縁だし、どうか仲良くしませんか」と提案する誠だったが、鬼から返る言葉は「ブッ殺すぜ!」の一辺倒。とりつくしまもない。
神や仏に祈ろうにも、当の女神は椅子に座って、物見遊山を決め込んでいる。赤い杯を片手に、暢気に酒を楽しむ始末だ。
「さあ黒鷹よ。これからの戦いに備え、まずはその鬼と手合わせといこう。ちなみに神器の太刀は使ってもよいぞ?」
長い黒髪に切れ長の目をした女神・岩凪姫は、そう言って杯を口に運んだ。
女神の足元には、キツネや狛犬、牛に猿……つまりは神社における神使達がいて、誠ではなく鬼の方を応援していた。
「そこや、いてまえ! 何ならワイらが手を貸すで!」
「頑張れ鬼助、お前ならやれるんじゃい!」
関西弁のキツネ、眼帯を付けた狛犬が叫ぶと、メガネをかけた賢そうな牛、森の石松のような旅装束の猿が続ける。
「私の計算によりますと、黒鷹さんは完全絶命。モウ者になります」
「いやあ残念、黒鷹さん。今日でウキ世とおさらばでござんすね」
今は子犬ぐらいの大きさで、見た目だけは可愛い神使達は、えぐい言葉を投げかけてくる。
唯一誠を応援するのは、他の神使より数倍大きい、ずんぐり体型の龍だけだ。
「いいか、停滞期には新しいトレーニングが大事なんだ! このチャンスでより筋肉を肥大させるんだぞ!」
「だから刺激が強すぎるんだよっ!」
結局彼も止める気がないので、誠は龍に怒鳴り返した。
一体なぜ、こんな事になってしまったのか?
10年前、日本を襲った正体不明の巨大な怪物、餓霊と呼ばれる人喰いの活動死体達。
国土の殆どが彼らに奪われ、四国の避難区が壊滅寸前になった時、日本神話に名だたる女神と、戦国時代の姫君……大祝鶴姫が降臨した。
それからは、まるで魔法のごとき連戦連勝。姫君は神懸かり的な指揮を執り、誠達は見事、四国地区から化け物どもを追い払ったのだ。
そして誠は、女神からこう依頼された。
『あの子を守り、共に日の本を立て直してやってくれ。これは命令ではなく願いである』
普段なら、ちょっと引くような荷の重さだったが、誠自身、故郷を奪還出来た高揚感でおかしくなっていたのだろう。感極まって快諾したのだ。
その挙げ句が女神のスパルタ特訓であり、鬼との危険な個人レッスンなのだから、人生一寸先は闇なのである。
「うおお、俺の馬鹿あっ、何であんな事軽々しく言っちゃうかなあ!」
頭を抱えて悶える誠に、女神が声をかけてくる。
「心配するな、鬼といっても地獄から来た獄卒なのだ。いわば刑務官だから良い鬼だが、戦い方は悪鬼どもと同じ。慣れておけば、恐らく今後の役に立つぞ」
「良い鬼……?」
てめえブッ殺してやる、などと呟いている鬼を眺め、誠はぶんぶん首を振った。
「いやいや、明らかに日頃のウサ晴らし出来るって顔してますよ!?」
うるせえ死ね、と叫ぶ鬼から逃げる誠だったが、反対からもう数体の鬼が迫るのを見てひっくり返った。
「なんで増えてるんですか!」
「言い忘れたが、時間と共に相手はどんどん増えていくぞ。実戦は1対1とは限らぬからな」
女神はしれっと酷い事を言ってのける。
(どうする俺、どうやってこの状況を生き延びる!? まさか、神器の太刀を使うのか……!?)
誠は後頭部をかすめる金棒を感じながら考えた。
神器の太刀……つまり女神から預かった武器を使えば助かるかも知れないが、あの太刀を使えば、誠は少しずつ戦国時代の記憶を取り戻してしまう。
さすれば困った事に、前世で『あの姫』に抱いた恋心が復活してしまうのだ。
(だめだッ、あれを使えば前世の記憶が戻る、ヒメ子に惚れるっ! それだけは絶対に避けたい……!!!)
折角最近はあの感情がおさまっていたのに、また太刀を使えば元の木阿弥なのだから。
必死の逃走劇を繰り広げる誠だったが、床面積の2割を鬼が埋め尽くした事で逃げ場が無くなり、金棒の一撃で宙に舞った。
きりもみしながら落下すると、落下点にいる別の鬼が、金棒をホームランバッターのように振り抜くのだ。
だが女神はお構いなしに話を続けた。
「大丈夫だ、ギリ死なぬ程度に威力は抑えてあるから、安心して励めよ」
「そ、そうですか……」
壁にめり込んだまま相槌を打つ誠だったが、そこで慌しい足音が響くと、1人の少女が姿を見せた。
歳は誠と同程度……恐らく16、7ぐらいだろう。
空色の着物に、戦国ふうの鎧姿。肩に届かぬセミロングの髪と、きりりと締めた白いハチマキ。
飾り気や化粧っ気こそないものの、健康的な魅力に満ちた面立ちは、一応美少女と言っても差し支えないだろう。
名を大祝鶴姫という彼女こそ、500年ぶりに現世に戻り、四国地区を奪還した救国の聖者なのである。
鶴の肩には子犬サイズの狛犬が乗っていて、振り落とされないようにしがみついていた。
鶴は足元から煙を出して停止すると、誠に向かい呼びかけた。
「黒鷹―っ!」
「ひっ!?」
鬼達が震え上がって青ざめるのは、鶴がこないだまで血の池地獄を牙城としており、鬼を力で従えていたからだ。
(しめた、ヒメ子だ! これなら抜け出せる!!!)
誠は一縷の望みを見い出した。
だが女神は鶴に目をやり、嗜めるように言った。
「こら鶴よ、黒鷹は大事な鍛錬中なのだ。些細な用なら後にしなさい」
「まあ、大事なお勤めね。それなら仕方ないわ」
鶴はあっさり納得すると、どこからか座布団を取り出し、神使とお茶を飲み始めたのだ。
誠はたまらずツッコミを入れる。
「ヒメ子お前っ、なんでこういう時だけ聞き分けがいいんだよっ!?」
「私はこう見えて賢いのよ。お勤めを邪魔するほど野暮じゃないわ」
誠の叫びに、鶴は得意げに胸を張った。
尚も抗議する誠だったが、背後から迫る鬼に追いかけられ、ステージの緞帳をよじ上っていく。
女神はそんな誠を眺めつつ、念のために鶴に尋ねた。
「ところで鶴よ。一応聞くが、何の用だったのだ?」
鶴は湯飲みを傾けつつ、何でもない事のように答えた。
「大した事じゃないわ。小豆島の方に、敵が攻めて来るのよ」
「そうか…………」
一瞬、女神は黙ったが……やがて高らかにツッコミが響いた。
「それは些細な用ではないっ!!!」
全身から滝のような汗を流しながら、誠は眼前の鬼を見上げた。
身の丈3メートル近いそいつは、筋骨隆々の体に虎柄の腰巻き。頭に2本の角があり、およそ昔話の情報通りだ。
鬼は手をバキボキ鳴らし、ニヤニヤ笑いながら誠を見下ろすのだ。
「へへ、てめえブッ殺してやるぜ……!」
誠達がいるのは、かつて高校の体育館だった場所である。
先日のクーデターで大きく破損したこの場所は、急ピッチの補修作業が終わったばかり。
壁には学校時代のスローガンであろう『みんな仲良く、手を取り合って』の垂れ幕が掛かっているが、それも鬼の心には届いていない。
(考えろ俺ッ、打開策を考えるんだッ! 諦めた時が死ぬ時だ……!)
誠は17年の人生で得た知恵をフル回転させ、鬼を説得しようと試みた。
「いやあ、殺すなんて物騒じゃないですか。お会い出来たのも何かの縁だし、どうか仲良くしませんか」と提案する誠だったが、鬼から返る言葉は「ブッ殺すぜ!」の一辺倒。とりつくしまもない。
神や仏に祈ろうにも、当の女神は椅子に座って、物見遊山を決め込んでいる。赤い杯を片手に、暢気に酒を楽しむ始末だ。
「さあ黒鷹よ。これからの戦いに備え、まずはその鬼と手合わせといこう。ちなみに神器の太刀は使ってもよいぞ?」
長い黒髪に切れ長の目をした女神・岩凪姫は、そう言って杯を口に運んだ。
女神の足元には、キツネや狛犬、牛に猿……つまりは神社における神使達がいて、誠ではなく鬼の方を応援していた。
「そこや、いてまえ! 何ならワイらが手を貸すで!」
「頑張れ鬼助、お前ならやれるんじゃい!」
関西弁のキツネ、眼帯を付けた狛犬が叫ぶと、メガネをかけた賢そうな牛、森の石松のような旅装束の猿が続ける。
「私の計算によりますと、黒鷹さんは完全絶命。モウ者になります」
「いやあ残念、黒鷹さん。今日でウキ世とおさらばでござんすね」
今は子犬ぐらいの大きさで、見た目だけは可愛い神使達は、えぐい言葉を投げかけてくる。
唯一誠を応援するのは、他の神使より数倍大きい、ずんぐり体型の龍だけだ。
「いいか、停滞期には新しいトレーニングが大事なんだ! このチャンスでより筋肉を肥大させるんだぞ!」
「だから刺激が強すぎるんだよっ!」
結局彼も止める気がないので、誠は龍に怒鳴り返した。
一体なぜ、こんな事になってしまったのか?
10年前、日本を襲った正体不明の巨大な怪物、餓霊と呼ばれる人喰いの活動死体達。
国土の殆どが彼らに奪われ、四国の避難区が壊滅寸前になった時、日本神話に名だたる女神と、戦国時代の姫君……大祝鶴姫が降臨した。
それからは、まるで魔法のごとき連戦連勝。姫君は神懸かり的な指揮を執り、誠達は見事、四国地区から化け物どもを追い払ったのだ。
そして誠は、女神からこう依頼された。
『あの子を守り、共に日の本を立て直してやってくれ。これは命令ではなく願いである』
普段なら、ちょっと引くような荷の重さだったが、誠自身、故郷を奪還出来た高揚感でおかしくなっていたのだろう。感極まって快諾したのだ。
その挙げ句が女神のスパルタ特訓であり、鬼との危険な個人レッスンなのだから、人生一寸先は闇なのである。
「うおお、俺の馬鹿あっ、何であんな事軽々しく言っちゃうかなあ!」
頭を抱えて悶える誠に、女神が声をかけてくる。
「心配するな、鬼といっても地獄から来た獄卒なのだ。いわば刑務官だから良い鬼だが、戦い方は悪鬼どもと同じ。慣れておけば、恐らく今後の役に立つぞ」
「良い鬼……?」
てめえブッ殺してやる、などと呟いている鬼を眺め、誠はぶんぶん首を振った。
「いやいや、明らかに日頃のウサ晴らし出来るって顔してますよ!?」
うるせえ死ね、と叫ぶ鬼から逃げる誠だったが、反対からもう数体の鬼が迫るのを見てひっくり返った。
「なんで増えてるんですか!」
「言い忘れたが、時間と共に相手はどんどん増えていくぞ。実戦は1対1とは限らぬからな」
女神はしれっと酷い事を言ってのける。
(どうする俺、どうやってこの状況を生き延びる!? まさか、神器の太刀を使うのか……!?)
誠は後頭部をかすめる金棒を感じながら考えた。
神器の太刀……つまり女神から預かった武器を使えば助かるかも知れないが、あの太刀を使えば、誠は少しずつ戦国時代の記憶を取り戻してしまう。
さすれば困った事に、前世で『あの姫』に抱いた恋心が復活してしまうのだ。
(だめだッ、あれを使えば前世の記憶が戻る、ヒメ子に惚れるっ! それだけは絶対に避けたい……!!!)
折角最近はあの感情がおさまっていたのに、また太刀を使えば元の木阿弥なのだから。
必死の逃走劇を繰り広げる誠だったが、床面積の2割を鬼が埋め尽くした事で逃げ場が無くなり、金棒の一撃で宙に舞った。
きりもみしながら落下すると、落下点にいる別の鬼が、金棒をホームランバッターのように振り抜くのだ。
だが女神はお構いなしに話を続けた。
「大丈夫だ、ギリ死なぬ程度に威力は抑えてあるから、安心して励めよ」
「そ、そうですか……」
壁にめり込んだまま相槌を打つ誠だったが、そこで慌しい足音が響くと、1人の少女が姿を見せた。
歳は誠と同程度……恐らく16、7ぐらいだろう。
空色の着物に、戦国ふうの鎧姿。肩に届かぬセミロングの髪と、きりりと締めた白いハチマキ。
飾り気や化粧っ気こそないものの、健康的な魅力に満ちた面立ちは、一応美少女と言っても差し支えないだろう。
名を大祝鶴姫という彼女こそ、500年ぶりに現世に戻り、四国地区を奪還した救国の聖者なのである。
鶴の肩には子犬サイズの狛犬が乗っていて、振り落とされないようにしがみついていた。
鶴は足元から煙を出して停止すると、誠に向かい呼びかけた。
「黒鷹―っ!」
「ひっ!?」
鬼達が震え上がって青ざめるのは、鶴がこないだまで血の池地獄を牙城としており、鬼を力で従えていたからだ。
(しめた、ヒメ子だ! これなら抜け出せる!!!)
誠は一縷の望みを見い出した。
だが女神は鶴に目をやり、嗜めるように言った。
「こら鶴よ、黒鷹は大事な鍛錬中なのだ。些細な用なら後にしなさい」
「まあ、大事なお勤めね。それなら仕方ないわ」
鶴はあっさり納得すると、どこからか座布団を取り出し、神使とお茶を飲み始めたのだ。
誠はたまらずツッコミを入れる。
「ヒメ子お前っ、なんでこういう時だけ聞き分けがいいんだよっ!?」
「私はこう見えて賢いのよ。お勤めを邪魔するほど野暮じゃないわ」
誠の叫びに、鶴は得意げに胸を張った。
尚も抗議する誠だったが、背後から迫る鬼に追いかけられ、ステージの緞帳をよじ上っていく。
女神はそんな誠を眺めつつ、念のために鶴に尋ねた。
「ところで鶴よ。一応聞くが、何の用だったのだ?」
鶴は湯飲みを傾けつつ、何でもない事のように答えた。
「大した事じゃないわ。小豆島の方に、敵が攻めて来るのよ」
「そうか…………」
一瞬、女神は黙ったが……やがて高らかにツッコミが響いた。
「それは些細な用ではないっ!!!」
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
新説・鶴姫伝! 日いづる国の守り神 PART3 ~始まりの勇者~
朝倉矢太郎(BELL☆PLANET)
キャラ文芸
いよいよ魔王のお膝元・本州に上陸した鶴と誠。
だけどこっちの敵は、今までより随分ずる賢いみたい。
きりきり舞いの最中、魔王ディアヌスの正体が明らかに!?
この物語、どんどん日本を守ります!
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
せっかく双子で恋愛ゲームの主人公に転生したのに兄は男に妹は女にモテすぎる。
風和ふわ
恋愛
「なんでお前(貴女)が俺(私)に告白してくるんだ(のよ)!?」
二卵生の双子である山田蓮と山田桜がドハマりしている主人公性別選択可能な恋愛ゲーム「ときめき☆ファンタスティック」。
双子は通り魔に刺されて死亡後、そんな恋愛ゲームの主人公に転生し、エボルシオン魔法学園に入学する。
双子の兄、蓮は自分の推しである悪役令嬢リリスと結ばれる為、
対して妹、桜は同じく推しである俺様王子レックスと結ばれる為にそれぞれ奮闘した。
──が。
何故か肝心のリリス断罪イベントでレックスが蓮に、リリスが桜に告白するというややこしい展開になってしまう!?
さらには他の攻略対象男性キャラ達までも蓮に愛を囁き、攻略対象女性キャラ達は皆桜に頬を赤らめるという混沌オブ混沌へと双子は引きずり込まれるのだった──。
要約すると、「深く考えては負け」。
***
※桜sideは百合注意。蓮sideはBL注意。お好きな方だけ読む方もいらっしゃるかもしれないので、タイトルの横にどちらサイドなのかつけることにしました※
BL、GLなど地雷がある人は回れ右でお願いします。
書き溜めとかしていないので、ゆっくり更新します。
小説家になろう、アルファポリス、エブリスタ、カクヨム、pixivで連載中。
表紙はへる様(@shin69_)に描いて頂きました!自作ではないです!
地獄の手違いで殺されてしまったが、閻魔大王が愛猫と一緒にネット環境付きで異世界転生させてくれました。
克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作、面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります!
高橋翔は地獄の官吏のミスで寿命でもないのに殺されてしまった。だが流石に地獄の十王達だった。配下の失敗にいち早く気付き、本来なら地獄の泰広王(不動明王)だけが初七日に審理する場に、十王全員が勢揃いして善後策を協議する事になった。だが、流石の十王達でも、配下の失敗に気がつくのに六日掛かっていた、高橋翔の身体は既に焼かれて灰となっていた。高橋翔は閻魔大王たちを相手に交渉した。現世で残されていた寿命を異世界で全うさせてくれる事。どのような異世界であろうと、異世界間ネットスーパーを利用して元の生活水準を保証してくれる事。死ぬまでに得ていた貯金と家屋敷、死亡保険金を保証して異世界で使えるようにする事。更には異世界に行く前に地獄で鍛錬させてもらう事まで要求し、権利を勝ち取った。そのお陰で異世界では楽々に生きる事ができた。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる