60 / 98
第60話 旅の終わりに
しおりを挟む
「雪晴《ゆきば》れ」という季語がある。
そんな日だった。
大地は白銀に輝き、空はどこまでも蒼い。
眼を開けていられないほど眩しくてたまらない。
そんなどうしようもなく美しい朝に俺はチェイサーの墓を掘った。
凍てついた大地が堅くて、掘るのに苦労したけど仲間たちが何も言わずに手伝ってくれた。
チェイサーを埋めた草原の緩い丘陵の上で俺は仲間たちに向き直った。
「あらためて、ありがとうみんな。俺を探してくれて。それから、チェイサーの墓を掘るのを手伝ってもらって助かったよ」
みな、声もなく首を振るばかりだ。
パティーがそっと俺の腕に手をあてた。
「イッペイ、ネピアに帰りましょう」
それがいいかもしれない。
俺の旅はここで終わってしまったから。
生きている限り前には進まないといけないけど、少し休養が必要だ。
だけど、最後にやらなきゃいけないことがある。
「そうだね。でもネピアに帰る前に寄らなきゃならないところがあるんだ。チップハムという小さな町だよ。だから…」
声が詰まる。
アルマさんとケイシーに会うことを考えただけで手が震えてくる。
俺はどれだけ弱いのか。
パティーの手が強く俺の腕を握った。
「行きましょう、チップハムへ」
ありがとうパティー。
でも俺はどうしようもなく怖いんだ。
迷宮の奥を探索するよりも、あの親子に会うことに足がすくむんだよ。
でもその時、天から声が聞こえた気がした。
「チェイサーの物語を終わらせてやれ」って。
その声は厳しかったり、優しかったりいろいろだったけど、俺は思ったんだ、逃げちゃいけないなって。
チップハムの家でアルマさんは笑顔で俺を迎えてくれた。
「こんにちは神官様。今日はお一人なんですか?」
「ええ。ケイシーは?」
「今日は学校に行っていますよ」
その言葉に少しだけ安心してしまう。
アルマさんは俺の表情をみて何かの不安を感じたらしい。
彼女の笑顔が曇った。
「なにかあったんですね」
「はい。…チェイサーは死にました」
「…そうですか」
アルマさんの双眸から涙が零れ落ちた。
「貴方が一人でいらした時に、なんとなく予感がしたんです。口には出さなかったけど、あの人はずっと死にたがってましたから」
「そんな気はしました。あいつは破滅を望んでいたように思います。でもそれが何故かはわからなくて…」
「あの人がなぜ騎士を辞めたか知っていますか?」
「徴税先、チェイサーは略奪と言っていましたが、その村の人を上官に逆らって逃がして首になったと聞いています」
「そうね。それも事実の一つだわ。でも本当の理由はそこじゃないの。彼は騎士を首になったのではなく、自分から辞めたんです」
「じゃあ、あいつに何があったんですか」
「チェイサーは村人を逃がそうとした。でも全ての村人が逃げたわけじゃないのよ。彼らだって必死だった。税として作物やお金を渡したら飢饉の冬なんてとても越せないわ。当然、抵抗があったわ」
「つまり、それは…」
「ええ。チェイサーは助けようと思った村人を、結局は何人も殺すことになってしまった…。女子供は逃がせても、その父や兄を殺してしまったのよ。ううん、狂乱の中で女や子供を馬蹄が傷つけてしまってもおかしくないでしょう? あの人は私にほとんど何も語らなかったの。これは後からいろんな人に話を聞いてつなぎ合わせた私の憶測でしかないわ」
正当防衛であったかもしれない。
徴税に正当性さえあったのかもしれない。
だがそんなことはチェイサーには関係なかっただろう。
組織において個人の倫理は黙殺される。
より上の地位の者、もしくは組織そのものの利益が常に優先されるからだ。
特に問題は後者だ。
たとえ上位の者が道徳的な価値観を持っていても、組織のために倫理を投げ打つケースは多々あるのだ。
国家は国家のために個人や少数を犠牲にする。
よくある話だ。
良いか悪いかじゃない。
チェイサーには耐えられなかった、ただそれだけだ…。
「あの人は騎士であることに誇りを持って生きてきました。だから余計に辛かったんでしょうね」
もし、俺ならどうする?
上官の命令を無視して村人を助けられるか?
できるわけないだろう。
たとえ侵略戦争を仕掛ける側の兵士であっても、自軍を裏切ることは難しい。
じゃあ、黙って敵に殺されるのか?
それもごめんだ。
そして俺は気が付いた。
権力のそばにいるのはものすごく恐ろしいことだと。
貴族になる?
そんなの嫌だ。
かつて俺は貴族になろうとしていた。
自分の生産系能力を駆使すれば可能だと思っていた。
特に貴族に憧れたわけじゃないけどパティーと付き合うために必要だと思っていた。
だけど今は貴族になるのがものすごく厭だ。
パティーのことは変わらずに愛している。
でも貴族となって、国家という権力機構の一部になることはとても耐えられそうにない。
パティーには悪いが、この感情を殺すことはできそうもなかった。
チェイサーが騎士でいられなかったように、俺は貴族でいられないだろう。
「アルマさん、チェイサーの槍を」
「…神官様、それは神官様が持っていてくれませんか。私にはこの槍は重すぎるんです。この槍を携えて生きていけるほど私は強く…ありません」
そうだろうと思う。
彼女に槍を預けるのは酷というものだ。
「わかりました。ケイシーには…」
「それは私の務めです。母親ですから」
「そうですか…。では、彼の最期がどうであったか今からお話しします」
俺は感情を交えずに、チェイサーの最期を語る。
奴がどう行動し、何を言ったかを淡々と説明した。
後はこの事実からアルマさんとケイシーがチェイサーという男を判断すればいい、そう思った。
馬に揺られながら俺はパティーと話した。
旅の始まりからチェイサーの死まで、細大漏らさずパティーに聞かせた。
そして謝った。
「パティー。俺は君のことを愛している。でも貴族にはなりたくないんだ」
「うん…」
「ごめん」
「わかってるよ。多分イッペイに貴族は無理ね。私にだって無理ですもの。だから子爵家の娘が冒険者をやっているのよ。放蕩娘は伊達じゃないの」
パティーの笑顔が心に突き刺さる。
「国を相手に二人で戦ってみる?」
パティーが言うと本気に聞こえて怖い。
「それはちょっとね。情熱はあっても非現実的なことは望まないし、その先に幸せが見えない」
「そうね。…わかったわ。私が貴族を辞めるわ」
「可能なの?!」
「ええ。その代わりチェリコーク家の降爵は間違いないでしょうけど」
「それじゃあ…」
「だから私たちで昇爵させるのよ。プラマイゼロならお父様にもそれほど迷惑はかからないでしょう」
「わかった。その方向で考えてみよう」
「イッペイ、私たちは冒険者でいましょう。私も自由でいたいわ」
「そうだな…」
自由なんてどこにもないさとは言えなかった。
「いつか魔導列車に乗って南へ行こう。あたたかい海が見える南の町へ」
そこに自由があるとは言えないけど、提案自体は素敵だと思った。
「ハネムーン?」
「なんだっていいさ。俺たちは自由なんだろう?」
枯木立を真っ赤に染めて冬の太陽が沈んでいく。
俺たちは馬上で手を伸ばし、しっかりと握りあった。
そんな日だった。
大地は白銀に輝き、空はどこまでも蒼い。
眼を開けていられないほど眩しくてたまらない。
そんなどうしようもなく美しい朝に俺はチェイサーの墓を掘った。
凍てついた大地が堅くて、掘るのに苦労したけど仲間たちが何も言わずに手伝ってくれた。
チェイサーを埋めた草原の緩い丘陵の上で俺は仲間たちに向き直った。
「あらためて、ありがとうみんな。俺を探してくれて。それから、チェイサーの墓を掘るのを手伝ってもらって助かったよ」
みな、声もなく首を振るばかりだ。
パティーがそっと俺の腕に手をあてた。
「イッペイ、ネピアに帰りましょう」
それがいいかもしれない。
俺の旅はここで終わってしまったから。
生きている限り前には進まないといけないけど、少し休養が必要だ。
だけど、最後にやらなきゃいけないことがある。
「そうだね。でもネピアに帰る前に寄らなきゃならないところがあるんだ。チップハムという小さな町だよ。だから…」
声が詰まる。
アルマさんとケイシーに会うことを考えただけで手が震えてくる。
俺はどれだけ弱いのか。
パティーの手が強く俺の腕を握った。
「行きましょう、チップハムへ」
ありがとうパティー。
でも俺はどうしようもなく怖いんだ。
迷宮の奥を探索するよりも、あの親子に会うことに足がすくむんだよ。
でもその時、天から声が聞こえた気がした。
「チェイサーの物語を終わらせてやれ」って。
その声は厳しかったり、優しかったりいろいろだったけど、俺は思ったんだ、逃げちゃいけないなって。
チップハムの家でアルマさんは笑顔で俺を迎えてくれた。
「こんにちは神官様。今日はお一人なんですか?」
「ええ。ケイシーは?」
「今日は学校に行っていますよ」
その言葉に少しだけ安心してしまう。
アルマさんは俺の表情をみて何かの不安を感じたらしい。
彼女の笑顔が曇った。
「なにかあったんですね」
「はい。…チェイサーは死にました」
「…そうですか」
アルマさんの双眸から涙が零れ落ちた。
「貴方が一人でいらした時に、なんとなく予感がしたんです。口には出さなかったけど、あの人はずっと死にたがってましたから」
「そんな気はしました。あいつは破滅を望んでいたように思います。でもそれが何故かはわからなくて…」
「あの人がなぜ騎士を辞めたか知っていますか?」
「徴税先、チェイサーは略奪と言っていましたが、その村の人を上官に逆らって逃がして首になったと聞いています」
「そうね。それも事実の一つだわ。でも本当の理由はそこじゃないの。彼は騎士を首になったのではなく、自分から辞めたんです」
「じゃあ、あいつに何があったんですか」
「チェイサーは村人を逃がそうとした。でも全ての村人が逃げたわけじゃないのよ。彼らだって必死だった。税として作物やお金を渡したら飢饉の冬なんてとても越せないわ。当然、抵抗があったわ」
「つまり、それは…」
「ええ。チェイサーは助けようと思った村人を、結局は何人も殺すことになってしまった…。女子供は逃がせても、その父や兄を殺してしまったのよ。ううん、狂乱の中で女や子供を馬蹄が傷つけてしまってもおかしくないでしょう? あの人は私にほとんど何も語らなかったの。これは後からいろんな人に話を聞いてつなぎ合わせた私の憶測でしかないわ」
正当防衛であったかもしれない。
徴税に正当性さえあったのかもしれない。
だがそんなことはチェイサーには関係なかっただろう。
組織において個人の倫理は黙殺される。
より上の地位の者、もしくは組織そのものの利益が常に優先されるからだ。
特に問題は後者だ。
たとえ上位の者が道徳的な価値観を持っていても、組織のために倫理を投げ打つケースは多々あるのだ。
国家は国家のために個人や少数を犠牲にする。
よくある話だ。
良いか悪いかじゃない。
チェイサーには耐えられなかった、ただそれだけだ…。
「あの人は騎士であることに誇りを持って生きてきました。だから余計に辛かったんでしょうね」
もし、俺ならどうする?
上官の命令を無視して村人を助けられるか?
できるわけないだろう。
たとえ侵略戦争を仕掛ける側の兵士であっても、自軍を裏切ることは難しい。
じゃあ、黙って敵に殺されるのか?
それもごめんだ。
そして俺は気が付いた。
権力のそばにいるのはものすごく恐ろしいことだと。
貴族になる?
そんなの嫌だ。
かつて俺は貴族になろうとしていた。
自分の生産系能力を駆使すれば可能だと思っていた。
特に貴族に憧れたわけじゃないけどパティーと付き合うために必要だと思っていた。
だけど今は貴族になるのがものすごく厭だ。
パティーのことは変わらずに愛している。
でも貴族となって、国家という権力機構の一部になることはとても耐えられそうにない。
パティーには悪いが、この感情を殺すことはできそうもなかった。
チェイサーが騎士でいられなかったように、俺は貴族でいられないだろう。
「アルマさん、チェイサーの槍を」
「…神官様、それは神官様が持っていてくれませんか。私にはこの槍は重すぎるんです。この槍を携えて生きていけるほど私は強く…ありません」
そうだろうと思う。
彼女に槍を預けるのは酷というものだ。
「わかりました。ケイシーには…」
「それは私の務めです。母親ですから」
「そうですか…。では、彼の最期がどうであったか今からお話しします」
俺は感情を交えずに、チェイサーの最期を語る。
奴がどう行動し、何を言ったかを淡々と説明した。
後はこの事実からアルマさんとケイシーがチェイサーという男を判断すればいい、そう思った。
馬に揺られながら俺はパティーと話した。
旅の始まりからチェイサーの死まで、細大漏らさずパティーに聞かせた。
そして謝った。
「パティー。俺は君のことを愛している。でも貴族にはなりたくないんだ」
「うん…」
「ごめん」
「わかってるよ。多分イッペイに貴族は無理ね。私にだって無理ですもの。だから子爵家の娘が冒険者をやっているのよ。放蕩娘は伊達じゃないの」
パティーの笑顔が心に突き刺さる。
「国を相手に二人で戦ってみる?」
パティーが言うと本気に聞こえて怖い。
「それはちょっとね。情熱はあっても非現実的なことは望まないし、その先に幸せが見えない」
「そうね。…わかったわ。私が貴族を辞めるわ」
「可能なの?!」
「ええ。その代わりチェリコーク家の降爵は間違いないでしょうけど」
「それじゃあ…」
「だから私たちで昇爵させるのよ。プラマイゼロならお父様にもそれほど迷惑はかからないでしょう」
「わかった。その方向で考えてみよう」
「イッペイ、私たちは冒険者でいましょう。私も自由でいたいわ」
「そうだな…」
自由なんてどこにもないさとは言えなかった。
「いつか魔導列車に乗って南へ行こう。あたたかい海が見える南の町へ」
そこに自由があるとは言えないけど、提案自体は素敵だと思った。
「ハネムーン?」
「なんだっていいさ。俺たちは自由なんだろう?」
枯木立を真っ赤に染めて冬の太陽が沈んでいく。
俺たちは馬上で手を伸ばし、しっかりと握りあった。
0
お気に入りに追加
142
あなたにおすすめの小説
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
追い出された万能職に新しい人生が始まりました
東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」
その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。
『万能職』は冒険者の最底辺職だ。
冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。
『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。
口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。
要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。
その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる