上 下
36 / 87

第36話 徳島県② 霊山寺、阿波踊り、徳島ラーメン

しおりを挟む

「ここは四国八十八箇所巡礼をするお遍路の一番札所の霊山寺りょうぜんじだよ」

「お遍路? 札所?」

「ここ四国では約1200年前に弘法大師(空海)が修行した八十八箇所の霊場をたどる巡礼のことをお遍路と呼ぶんだ。その八十八箇所を札所と呼んでいて、最初の札所がこの場所になるんだ」

 四国八十八箇所巡礼。ひとつひとつの札所を巡り、読経をして御朱印をいただいて次の札所を目指していく。すべての札所を巡ることによって、願いが叶ったり、弘法大師の功徳を得られると言われている。

 1番から順番に参拝することを順打ち、88番から参拝することを逆打ちというらしい。

「周りにいる白い装束を着ている人達がお遍路さんだよ。みんなここ霊山寺でいろいろと準備を整えてから出発していくんだよ」

 トータルでは約1400kmにも及ぶ長い道のりだ。昔は歩きだけだったが、今では車、バイク、自転車など、様々な参拝方法がある。最近では全八十八箇所を巡るバスツアーなんかもあったりするから驚きだ。

 たとえ車であったとしてもかなりの日数を必要とするからな。

「ちなみに四国はこのお遍路さんが大勢いるから、お菓子や飲み物を施すお接待やおもてなしの文化があるんだよ」

 険しい道のりを進むお遍路さんに対してお菓子や飲み物を供えて応援するという行為は、弘法大師にお供えをして功徳を積むという行為になるらしい。

 実際に俺が自転車で旅をしていた時も、大勢の人が飲み物やみかんをくれて声をかけてくれた。もちろん他の地域でも同様に応援してもらったことは多々あるが、四国をまわっていると時が一番多かった。

 四国は人に優しく心温かい場所だと感じるのも、このお接待の文化があったためだと思う。俺もお遍路さんには興味がある。いつかは八十八箇所をまわってみたいものだ。



「これが有名な阿波踊りですか」

「みんな楽しそうに踊っておるのじゃな」

 霊山寺から移動してきた場所は徳島市にある阿波踊り会館だ。徳島といえば阿波踊り、阿波踊りといえば徳島というくらい、ここでは阿波踊りが有名である。空港に至っても徳島阿波踊り空港という名前だしな。

 ここでは徳島伝統の阿波踊りに関する情報を展示していたり、阿波踊りの歴史や文化を学べる場所だ。

 阿波踊りは約400年もの歴史を持ち、日本三大盆踊りや四国三大祭りのうちのひとつである。

「1日4回くらいこのホールで公演しているよ。公演中には阿波踊りの体験コーナーなんかもあるみたいだね」

 阿波踊り会館では、歴史を学んだり展示してある衣装を見るだけでなく、実際に公演があって阿波踊りを踊っている姿を見ることができる。さらには公演中にホールにいる観客達も阿波踊りを実際に体験できるから面白い。

 徳島県の小学生は運動会で阿波踊りを踊るのが普通らしいからな。

 各々の県の文化を子供のころから学んでいくのはいいことだ。ぜひこのまま伝統的文化を受け継いでいってほしいものである。

「ふむ、異国の踊りを踊るのも楽しいものじゃな!」

「思ったよりも疲れる踊りなんですね……」

 阿波踊りを見学しつつ、実際に体験をしてみたが、直接こういった貴重な体験ができるのはとてもありがたいことである。



「ふむ、このラーメンもおいしそうじゃな」

「ご飯も一緒に頼むのですね」

「徳島ラーメンは味が濃い目だからご飯と一緒に食べるのが基本なんだよ。あとは生卵が入っていることが特徴的だね」

 徳島ラーメンには、豚骨ベースに薄口醤油や白醤油で味付けした白系、豚骨に濃口醤油やたまり醤油で味付けをした茶系、鶏がらや野菜ベースに薄口醤油で味付けをした黄色の3つに分類されるらしい。

 基本的には味が濃い目なので、白いご飯と一緒に食べるのが基本だ。

 そして生卵にもいろんな食べ方があり、ご飯にかけて卵かけごはんにしたり、半分ほどラーメンを食べてから味変として直接生卵を入れてスープをまろやかにしたり、甘辛く味付けされた肉をすき焼きのように卵を付けて食べたりと、いろんな食べ方がある。

「おお、確かにスープの味は濃いが、ご飯と合わせるとちょうど良いのじゃ!」

「確かに味が濃いので、生卵を入れると味が少しマイルドになりますね」

 家系ラーメンや和歌山ラーメンも味が濃くてご飯にとてもあうが、この徳島ラーメンにも白米はよく合うのである。しかも徳島ラーメンには生卵まであるから、ご飯と最高に合うんだよな。

「ここは茶系のスープだけれど、他のスープもおいしいんだよね」

 本当はいろんな味の徳島ラーメンを食べてみたかったが、さすがにご飯も一緒に食べると1杯が限界だ。あと胃袋がもうひとつかふたつくらいほしいところだ。



 そして本日のおやつはなると金時のお菓子である。なると金時は徳島県の鳴門海峡近くの砂地で栽培されているサツマイモだ。

 温暖で降雨量が少ない気候と海のミネラルを含んだ砂地で育てられるため、黄金色で栗のような食感と甘い味が特徴的だ。

 他にも金時豆が有名で、徳島にはちらし寿司やお好み焼きにも金時豆が入っているらしい。金時豆入りのお好み焼きはどんな味がするのか少し気になるところだ。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

異世界に転移したので国民全員の胃袋を掴みます

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:322

突然だけど、空間魔法を頼りに生き延びます

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:924pt お気に入り:678

【完結】前世の因縁は断ち切ります~二度目の人生は幸せに~

恋愛 / 完結 24h.ポイント:69,210pt お気に入り:4,595

異種族キャンプで全力スローライフを執行する……予定!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:8,940pt お気に入り:4,740

【本編完結】貴方達から離れたら思った以上に幸せです!

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:14,498pt お気に入り:10,118

処理中です...