5 / 13
現代淑女のエスケープ
叶えて魔法のコンパクト
しおりを挟む
ぱたん。
やたら重量のあるプラスチックのうわぶたが閉じられる。
「へぇ、元がイイのね。アンタ。」
少し感心したような声で
満足げにため息をつくヤンママ。
正直…私自身とても驚いてる。
ぱたんぱたん。
鏡に写り込むレディを何度も確認。
そりゃあイミなんて無いだろうけど…
色気づいたアイライン。
ほんのり明るみを感じさせるチーク。
涙袋と二重のアイプチに、視線を集めるつけまつげ。
そして柔らかさと潤いを感じさせる
薄ピンクの艶やかなリップ。
でも何度繰り返そうと消えぬ幻にこそ
劇的なビフォーアフターからありありと
帯びていく現実性があるというモノだ。
「これ、アタシ…?」
「化粧ってね、上手い下手も当然あるんだけど
それ以上に化粧に愛されてる顔かどうかなの。
目元がぼったりしたブスでも
少しの工夫で見違えるように変身できるし、
逆にどんなに美形でも素の顔の印象が強いんじゃあ
どう化粧したって大した効果はない。
ようは真っ白なキャンバスと一緒。
良かったじゃん、似合ってるよ。」
「変身、か。ふふっ。」
手元のコンパクトを見つめる。
マジカルマジェスティ。
5年ぐらいは前のアニメグッズ。
無論好みとしちゃは過ぎ去った歴史だけど。
アタシの日曜日を彩ったアクセント。
手放した、かつての宝物の一つだ。
追憶に耽っていると
「あっ。マジマジだぁ!」
見れば女の子達が3人ほど集まってきていた。
色々言うこともあるけれど。
「マジマジ続いてるのっ?!」
思わず口をついて出たのは
そんな笑っちゃうような驚きだった。
顔を見合わせて満面の笑みで答える女の子。
「ウンッ!そうだよ!
いまはまほうのステッキだけどね!」
「かわいくってつよくてぇそれでいてかっこいいの!」
「えんちょーせんせぇはよくわかんない…
アメちゃんで変身するとかいってるもん。」
ねぇ~!と笑いあう彼女たち。
へぇと相槌をうつ中学生と後ろで胸を抑えるヤンママ。
そっか魔法使いにも環境メタがあんのか…
「それにしてもいいなぁ。」
「ん?どうしたの?」
「だっておねぇちゃん。ソレほんものでしょ?
ステッキはたくさんあるけど、
ようせいさんがいっしょなのはないんだもん。」
…なかなかオトナの痛いとこついてくるじゃんか。
大々的なコマーシャルとマスプロダクションによって
特別なハズの魔法のアイテムが大量に店頭に並んでいる矛盾。
現代社会に生きる彼女たちはソレを知りおおせているのだ。
ごめんな少女。
このコンパクトにだってメルヘンはないんだぜ?
ふと困った視線をヤンママに向けた。
………
「ねぇ。このコンパクト。貴女たちにあげる。」
かがみ込んで小さな手のひらに握らせる。
「いいの?」
「いいの。でもね、コンパクトに妖精さんは…
アタシも見つけられなかった」
「お、おい…ソレを言うのかよ!」
後ろでたじろぐヤンママ。
一方でそれを知っていたかのような
寂しさと納得した表情を見せる少女たち。
だってそうだ。
大切な誕生日にパパとママが買ってきてくれたプレゼント。
でも私のだけじゃなく友達のステッキにも
マジマジの妖精さんがいないんなら。
結局のところ…
「でも…!変身は、出来る!」
「え…?」
「見てご覧なさい。ほらドレスはないケド
変身、してるわよね?」
輝き出した幼子たちの瞳。
虚飾でも欺瞞でもなんだっていい。
無限の可能性を内包する子供たちには
やっぱりこうで居てもらわないと。
「ウンッ…ウン!」
「おねぇちゃん、キレイ!」
「スゴい!どうやったの?」
そこですかさずかがみ込んで。
彼女たちの後ろに回って。
「ちょっ…アンタまさか…?」
「ほうら、茶髪にハイヒール。
ステキなスカートまで履いて…
どう見たって妖精さんでしょ?」
「「「ほんと~だぁ!」」」
こ、コッチ来なさい!と手を掴まれる。
夢見る少女に背を向けて
ヒソヒソ即席作戦会議。
「わたしのこと妙なキャラづけして!
どうするつもりなんだっての!」
「化粧してあげりゃあいいじゃないですか。」
「あのねぇ、それが無理だって言ってんの!
子供遊ばせてたら?ギラギラのメイクして帰ってきて?
あの人にやってもらったって
町内会で槍玉にあがったらどうなると思う?
子供たちの教育と風紀を損なうっつって
ますますアタシの立場が無くなるでしょう!」
「大丈夫ですよ、チークだけなら。」
む…と言葉を濁すヤンママ。
「大丈夫なのか?チークだけなら。」
「大丈夫です。チークだけなら。」
あぁぁああっと呻き声を上げる彼女。
背水の陣という故事成語があるが。
あれは追い込まれた、のではなく
自らを退却できない状態に追い込んで
死中に喝をいれ、劣勢を打開した逸話である。
「ーーー、っやりゃあいいんでしょやれば!
やってやろうじゃないの!
現役水商売の実力、日和主婦どもに見せつけてやるわ!」
少女たちの方を振り返る。
「さぁ、順番に並びなさい!
アンタたちのママの顔真っ青にあげる!」
わーい!と声を上げて並ぶ女の子。
「中坊!生憎だけど化粧品は売れないわよ!
たった今、使い道ができたんだもの!
このバックだけ、500円で持って行きなさい!」
むんず、と突き出して空いた手でお題を要求される。
チャリンと大玉500円硬貨。
「ソレと中坊は辞めて。
アタシ、柚子葉って名前あるんで。」
「覚えておく。わたしはアカネっていうの。」
「ーーー、源氏名?」
「うっさい。ホラ、帰った帰った!」
「アカネさん、ありがとうございました。」
踵を返して去っていく。
そのセーラー服の背中に一言。
「せいぜい、賢く立ちまわんなさい、ユズハ!」
やたら重量のあるプラスチックのうわぶたが閉じられる。
「へぇ、元がイイのね。アンタ。」
少し感心したような声で
満足げにため息をつくヤンママ。
正直…私自身とても驚いてる。
ぱたんぱたん。
鏡に写り込むレディを何度も確認。
そりゃあイミなんて無いだろうけど…
色気づいたアイライン。
ほんのり明るみを感じさせるチーク。
涙袋と二重のアイプチに、視線を集めるつけまつげ。
そして柔らかさと潤いを感じさせる
薄ピンクの艶やかなリップ。
でも何度繰り返そうと消えぬ幻にこそ
劇的なビフォーアフターからありありと
帯びていく現実性があるというモノだ。
「これ、アタシ…?」
「化粧ってね、上手い下手も当然あるんだけど
それ以上に化粧に愛されてる顔かどうかなの。
目元がぼったりしたブスでも
少しの工夫で見違えるように変身できるし、
逆にどんなに美形でも素の顔の印象が強いんじゃあ
どう化粧したって大した効果はない。
ようは真っ白なキャンバスと一緒。
良かったじゃん、似合ってるよ。」
「変身、か。ふふっ。」
手元のコンパクトを見つめる。
マジカルマジェスティ。
5年ぐらいは前のアニメグッズ。
無論好みとしちゃは過ぎ去った歴史だけど。
アタシの日曜日を彩ったアクセント。
手放した、かつての宝物の一つだ。
追憶に耽っていると
「あっ。マジマジだぁ!」
見れば女の子達が3人ほど集まってきていた。
色々言うこともあるけれど。
「マジマジ続いてるのっ?!」
思わず口をついて出たのは
そんな笑っちゃうような驚きだった。
顔を見合わせて満面の笑みで答える女の子。
「ウンッ!そうだよ!
いまはまほうのステッキだけどね!」
「かわいくってつよくてぇそれでいてかっこいいの!」
「えんちょーせんせぇはよくわかんない…
アメちゃんで変身するとかいってるもん。」
ねぇ~!と笑いあう彼女たち。
へぇと相槌をうつ中学生と後ろで胸を抑えるヤンママ。
そっか魔法使いにも環境メタがあんのか…
「それにしてもいいなぁ。」
「ん?どうしたの?」
「だっておねぇちゃん。ソレほんものでしょ?
ステッキはたくさんあるけど、
ようせいさんがいっしょなのはないんだもん。」
…なかなかオトナの痛いとこついてくるじゃんか。
大々的なコマーシャルとマスプロダクションによって
特別なハズの魔法のアイテムが大量に店頭に並んでいる矛盾。
現代社会に生きる彼女たちはソレを知りおおせているのだ。
ごめんな少女。
このコンパクトにだってメルヘンはないんだぜ?
ふと困った視線をヤンママに向けた。
………
「ねぇ。このコンパクト。貴女たちにあげる。」
かがみ込んで小さな手のひらに握らせる。
「いいの?」
「いいの。でもね、コンパクトに妖精さんは…
アタシも見つけられなかった」
「お、おい…ソレを言うのかよ!」
後ろでたじろぐヤンママ。
一方でそれを知っていたかのような
寂しさと納得した表情を見せる少女たち。
だってそうだ。
大切な誕生日にパパとママが買ってきてくれたプレゼント。
でも私のだけじゃなく友達のステッキにも
マジマジの妖精さんがいないんなら。
結局のところ…
「でも…!変身は、出来る!」
「え…?」
「見てご覧なさい。ほらドレスはないケド
変身、してるわよね?」
輝き出した幼子たちの瞳。
虚飾でも欺瞞でもなんだっていい。
無限の可能性を内包する子供たちには
やっぱりこうで居てもらわないと。
「ウンッ…ウン!」
「おねぇちゃん、キレイ!」
「スゴい!どうやったの?」
そこですかさずかがみ込んで。
彼女たちの後ろに回って。
「ちょっ…アンタまさか…?」
「ほうら、茶髪にハイヒール。
ステキなスカートまで履いて…
どう見たって妖精さんでしょ?」
「「「ほんと~だぁ!」」」
こ、コッチ来なさい!と手を掴まれる。
夢見る少女に背を向けて
ヒソヒソ即席作戦会議。
「わたしのこと妙なキャラづけして!
どうするつもりなんだっての!」
「化粧してあげりゃあいいじゃないですか。」
「あのねぇ、それが無理だって言ってんの!
子供遊ばせてたら?ギラギラのメイクして帰ってきて?
あの人にやってもらったって
町内会で槍玉にあがったらどうなると思う?
子供たちの教育と風紀を損なうっつって
ますますアタシの立場が無くなるでしょう!」
「大丈夫ですよ、チークだけなら。」
む…と言葉を濁すヤンママ。
「大丈夫なのか?チークだけなら。」
「大丈夫です。チークだけなら。」
あぁぁああっと呻き声を上げる彼女。
背水の陣という故事成語があるが。
あれは追い込まれた、のではなく
自らを退却できない状態に追い込んで
死中に喝をいれ、劣勢を打開した逸話である。
「ーーー、っやりゃあいいんでしょやれば!
やってやろうじゃないの!
現役水商売の実力、日和主婦どもに見せつけてやるわ!」
少女たちの方を振り返る。
「さぁ、順番に並びなさい!
アンタたちのママの顔真っ青にあげる!」
わーい!と声を上げて並ぶ女の子。
「中坊!生憎だけど化粧品は売れないわよ!
たった今、使い道ができたんだもの!
このバックだけ、500円で持って行きなさい!」
むんず、と突き出して空いた手でお題を要求される。
チャリンと大玉500円硬貨。
「ソレと中坊は辞めて。
アタシ、柚子葉って名前あるんで。」
「覚えておく。わたしはアカネっていうの。」
「ーーー、源氏名?」
「うっさい。ホラ、帰った帰った!」
「アカネさん、ありがとうございました。」
踵を返して去っていく。
そのセーラー服の背中に一言。
「せいぜい、賢く立ちまわんなさい、ユズハ!」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
Rotkäppchen und Wolf
しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。
人は簡単には変われない…
でもあなた達がいれば変われるかな…
根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。
狗神巡礼ものがたり
唄うたい
ライト文芸
「早苗さん、これだけは信じていて。
俺達は“何があっても貴女を護る”。」
ーーー
「犬居家」は先祖代々続く風習として
守り神である「狗神様」に
十年に一度、生贄を献げてきました。
犬居家の血を引きながら
女中として冷遇されていた娘・早苗は、
本家の娘の身代わりとして
狗神様への生贄に選ばれます。
早苗の前に現れた山犬の神使・仁雷と義嵐は、
生贄の試練として、
三つの聖地を巡礼するよう命じます。
早苗は神使達に導かれるまま、
狗神様の守る広い山々を巡る
旅に出ることとなりました。
●他サイトでも公開しています。
きみと最初で最後の奇妙な共同生活
美和優希
ライト文芸
クラスメイトで男友達の健太郎を亡くした数日後。中学二年生の千夏が自室の姿見を見ると、自分自身の姿でなく健太郎の姿が鏡に映っていることに気づく。
どうやら、どういうわけか健太郎の魂が千夏の身体に入り込んでしまっているようだった。
この日から千夏は千夏の身体を通して、健太郎と奇妙な共同生活を送ることになるが、苦労も生じる反面、健太郎と過ごすにつれてお互いに今まで気づかなかった大切なものに気づいていって……。
旧タイトル:『きみと過ごした最後の時間』
※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※初回公開・完結*2016.08.07(他サイト)
*表紙画像は写真AC(makieni様)のフリー素材に文字入れをして使わせていただいてます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
とある女房たちの物語
ariya
ライト文芸
時は平安時代。
留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。
宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。
------------------
平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。
------------------
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる