忍者の子

なにわしぶ子

文字の大きさ
上 下
82 / 94
3章 真田家

82話~大政所~

しおりを挟む


暫くの後

大坂に入った浅井三姉妹に対して、秀吉は早速それぞれに縁談の話を持ちかけました。
三女の江姫には、自分の甥にあたる豊臣秀勝。次女の初には長政の姉である於慶(京極マリア)の息子である、京極高次。
そして、長女の茶々は自らの側室のひとりとする旨を伝えたのです。

茶々は、大坂城で失意の中にいました。
思い通りにならないであろう未来は、勿論予想はしていましたが、いわば浅井を滅ぼした秀吉の、それも正室ではなく側室という立場での婚姻話に、胸が張り裂けそうになっていました。


「姉上、私が変わりましょう」

その日、茶々の元へ訪れていた初が心配そうに、茶々に声をかけました。

「それはならぬ。京極高次様の母様は、叔母の於慶様じゃ。浅井の血縁の元へ嫁ぐ程、安心な事はない」

「けれど……姉上様は、治長様の事が……」

初の言葉に茶々は寂しそうに微笑むと、それ以上は口にしてはいけないと言うかの様に、首を小さく横に振りました。

「初、我々が男であったならば、豊臣など瞬時に滅ぼせたかも」

「姉上……」

「浅井を取り戻す事、今は出来ぬ。されど、浅井の血を残せばいつの日か叶うやもしれぬ」

「浅井の血……つまり、子を産めと?」

「初も江も正室になれるのだ。つまり、男子を産めば嫡男となろう。浅井の血を受け継いでいける」

「わかりました。初は高次様の子を産んでみせます。姉上の代わりに」

秀吉には長年連れ添った正室のねねにも、その他沢山の側室の間にも子が生まれておらず、秀吉の元へ嫁いでも子が生まれる事は無いというのが、暗黙の常識となっていました。

「逆に私が男子を産めば、この世はどうなるであろうな」

茶々の顔にはひとつの決意が満ち溢れ、佇まいから美しさが放ち始めると、初は思わず身震いをしました。

「関白様の子を産めば、それは勿論凄い事ではありますけれど。それは、姉上にとって幸せな事とは到底思えませぬ」

初は、茶々の治長への秘めた想いに複雑な心持ちになりながら、姉の顔を見つめました。

「安心せよ、危ない橋を渡りはせぬ」

その言葉に少し安堵した初がほっとした表情を浮かべると、残り少ない姉妹の時間を惜しむ様に、ふたりは暫く語り合ったのでした。







「母上との約束通り、茶々姫様を側室に迎える事となりました。関白となれたのも、竹生島のあの日から、全て母上の言う通りに歩んできたからこそにございます」


秀吉は、大坂城で最近まで徳川の人質となっていた大政所に向かって深々と頭を下げました。

大政所は1585年7月11日、秀吉が関白になった際、破格の従一位に叙され、大政所の号を与えられた後はその号の名で周囲からは呼ばれていました。


「もはや、この世は豊臣のもの。浅井の姫である茶々を、これからは何よりも大事になされませ」

「勿論でございます、あれだけ上洛をしぶっていた家康が、母上が岡崎に行った途端上洛したのです。一体どの様な仕掛けを施されたのか……いやはや、阿古様には頭が下がります」


「その名は捨てた名……二度と口にするでない」

「は、母上!申し訳ございませぬ」


秀吉は慌てて訂正すると、畳がめり込むかの様に頭をつけてひれ伏しました。


「まぁまぁ、あなた様は本当に母上様が神仏なのですから」

すると、秀吉の正室である”ねね”が部屋に朗らかに入ってくると、夫である秀吉のその姿を見て大政所と顔を見合せて吹き出しました。

「ところで母上様、茶々姫様とはいつお会いに?」

ねねは、秀吉は眼中にない素振りで大政所に問いかけると、秀吉は女同士の睦まじさに膨れっ面をしました。

思えば、既に亡くなっていた秀吉の母「仲」の身代わりとして阿古を迎え、共に暮らしてきたねねと阿古は、もはや本当の親子以上の関係で、その仲の良さは秀吉が嫉妬する程でありました。


「会いたい今すぐにでも。でも……」

「でも?」

秀吉とねねが夫婦らしい阿吽の呼吸で同時に尋ねると、大政所は見えない何かの声を聞く様に、宙を凝視しました。

「聚楽第の完成を待てと」

「聚楽第の……」

聚楽第は平安京大内裏跡に建設中の城郭で、完成後は秀吉はそこに、大政所も連れて移り住む事を既に伝えていました。


「こうしちゃいられない!それでは更に完成を急がせましょう!」

秀吉は両目を輝かせると、歳を重ねても猿の様な身軽さは健在とばかりに立ち上がると、跳ねる様に飛び出して行ってしまいました。


大政所とねねは、そんな秀吉の姿にお互い顔を見合わせると、微笑んだのでした。






「本日より馬廻り衆に加えさせて頂く事になった、大野治長にございます。以後、お見知り置きを」

大坂城に桜が咲き誇る頃、真田源二郎の元へ治長が挨拶に訪れました。

源二郎は少し前に、人質としてこの大坂城に来たものの、上杉家時代同様、秀吉に家臣として召し抱えられ、それも現代ではエリート集団である、馬廻衆に名を連ねていたのでした。

そして勿論六郎も、源二郎の傍から片時も離れる事は無く、この大坂に共に赴き、共に時を過ごしていたのでした。

「真田源二郎でございます。しかし、立派な体格にございますなぁ、まるで不動様の様だ」

背の高い治長に圧倒されながら、源二郎はにこやかに微笑むと治長は少し照れくさそうに頭を掻いた後「これにて」と、会釈をして立ち去っていきました。

「今のお方は?」

少し離れた所で見ていた六郎は、治長が立ち去った後に源二郎の所にやってきて、早速尋ねました。


「大野治長殿だ。今度、秀吉公の側室となる茶々姫様。その乳母である、大蔵卿様の息子殿らしい」

「茶々姫。あの、浅井の」

「あぁ……大蔵卿殿が茶々姫の為に呼び寄せたのであろう。乳母は案外、力を持っているものだからな」

「なるほど。他に姫様に就いている者は?」

「あぁ、確かもうひとり側近の侍女がいるとか。名を確か饗庭と言ったはず。なんだ六郎、やけに聞くではないか」

源二郎は可笑しそうに、六郎の顔を覗きこみました。

「源二郎様に関わる事は、全て知っておきたいまで。そうでなければ、お守りする事が出来ませぬゆえ」

「六郎らしい」

源二郎はそう一言だけ話すと、少し書物を読みたいからと自分の部屋に籠ってしまいました。

「殿の書物好きには困ったものだ」

そうため息をつきながら、六郎はこの大阪城の何処かにいる道との再会が近い事を、何処かで感じ始めていたのでした。





しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

時雨太夫

歴史・時代
江戸・吉原。 大見世喜瀬屋の太夫時雨が自分の見世が巻き込まれた事件を解決する物語です。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

鎮魂の絵師

霞花怜
歴史・時代
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

若妻の穴を堪能する夫の話

かめのこたろう
現代文学
内容は題名の通りです。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

戯作者になりたい ――物書き若様辻蔵之介覚え書――

加賀美優
歴史・時代
小普請の辻蔵之介は戯作者を目指しているが、どうもうまくいかない。持ち込んでも、書肆に断られてしまう。役目もなく苦しい立場に置かれた蔵之介は、友人の紹介で、町の騒動を解決していくのであるが、それが意外な大事件につながっていく。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...