5 / 94
1章 浅井家
5話~呪詛~
しおりを挟む暫くののち、亮政がこの世を去ると正式に久政が浅井家の当主となりました。
一度は養子となっていた、鶴千代の婿である明政も田屋の名に戻り、ここに浅井家の安泰を示したのでした。
阿古は井口家の娘として久政に嫁ぎ、皆々から【小野殿】と呼ばれる様になっていました。
年上の小野殿は久政を支え、まず女児を出産。その数ヶ月後にはまた、お腹にややを宿しておりました。
「まことに、めでたき事。跡継ぎが生まれてくる様に、竹生島に毎日手を合わせているのですよ」
その日、小野殿の下を訪れた蔵屋は、とても嬉しそうに、お腹に手を当て、優しく語りかけていました。
「母上様、実は跡継ぎが生まれる夢を見たのです」
小野殿は、自分もお腹に両手を当てながら微笑むと、そう語り始めました。
「まことか!それは、神のお告げに違いないのう、そうかそうか」
「ただ………」
「ただ??」
「わたくしがお産をする場所が、この城ではなかったのです……」
「それは……まことか??」
蔵屋は顔を曇らせると、少し考え込み始めました。確かに最近の流れは芳しくはなく、浅井が六角に臣従する事は避けられない状況下にありました。
「いくらなんでも、ややを身籠ったそなたを人質には出来ぬ、その際はこの母が参ろう」
「母上、わたくしは逆にこれは好機と考えまする」
「好機??」
蔵屋は小野殿の力強い眼(まなこ)に吸い込まれそうになりながら、次の言葉を待ちました。
「人質として六角の観音寺城に参れば、内情を探る事も容易にございます。そこで、策を巡らせ、浅井挽回の時を待つのです」
「なるほど……そなたであらば、それは可能かもしれぬな……」
蔵屋が感心しながら頷いていると、いきなり天井からひとつの影が舞い降りました。
「な、何者!!!」
蔵屋が慌ててそう叫ぶと、真っ黒い装束に身を包んだ忍びが、そこにひれ伏しておりました。
「母上、大丈夫にございます。この者は、千代鶴様付きであった、甲賀の忍(しのび)」
「甲賀の??では、六角の手先!?」
「母上、甲賀は六角と思われるでしょうが、どちらの味方でもありませぬ。なので安心して下さいませ」
蔵屋は慌てたものの、千代鶴の名前が出た事で少し安心したのか、その場に座り直しました。
「わかった、話を聞こう」
蔵屋が静かにそう言うと、小野殿は静かに語り始めたのでした。
*
千代鶴と阿古は元々は同じ、尼子氏の血を持つ者でありました。
尼子氏には昔から尼子忍者がおり、千代鶴と阿古はその生まれより、幼少期の段階で、ある程度の呪詛はかけれる遍歴を重ねておりました。
浅井から千代鶴が政略結婚で六角家に嫁ぐと、まず、その呪詛の能力に六角は目を付けました。
浅井亮政への呪詛をかけるように、六角は千代鶴にそれを強いりました。
そしてそれに反抗するは、命がない事を意味しました。
千代鶴は頑なに、その依頼を拒みました。そして、その千代鶴の気持ちを汲み取り、身を案じた幼き阿古が、その呪詛をかける儀式を引き受けたのでした。
呪詛は丑の刻、青木社でかけられる事となりました。
六角には甲賀忍者がいた為、その儀式がまがいもない、古来からの術式通りに成された事を知った六角側は、とてもそれを喜びました。
千代鶴は、可愛がってきた阿古のその仕打ちに悲嘆しました。
しかし、それは阿古の策でもありました。
阿古のかけた術、同じ尼子の血が流れる千代鶴であらば解く事が出来る。阿古は千代鶴の前に赴くと、懐から小刀をひとつ取り出しました。
その小刀は赤黒く、そして禍々しい黒き渦が刃先から放たれておりました。
「千代鶴様、これを……」
「この小刀は一体??」
「これは、浅井亮政様にかけた呪詛に使われた小刀にございまする。これを、千代鶴様に……」
「これを、わたくしに渡して何とする」
千代鶴は困惑の表情を浮かべながら、幼き阿古の顔を見つめました。
「千代鶴様ならおわかりでしょう?もうすぐ、千代鶴様は浅井に戻る事になります、その時に呪詛は解かねばなりませぬ」
「それは確かにそうではあるが、一度かけた呪詛
、解く事は無理であろう?」
「千代鶴様、阿古に全てお任せ下さいませ。阿古は呪詛を解く秘技を知っております」
「秘技を?」
千代鶴は、あまりな会話の内容に部屋の隅々を思わず見渡しました。
それこそ、今周囲に六角の忍びが潜んでいたら、一溜りもありません。
「千代鶴様、大丈夫にございます。甲賀の忍びの中には、浅井に味方をする者も沢山おりまする」
「まさか……甲賀は六角。そんな事は……」
「人とは、人によって心を動かされるもの。千代鶴様、あなた様が六角で過ごしてきた生き様に感銘を受けた者もおるという事にございます」
千代鶴は阿古の言葉ひとつひとつに、真剣に向き合いながらも、不安な気持ちを隠せずにいました。
どちらにせよ今の自分は六角の人間で、浅井を滅ぼす側の人間には変わりはないのです。
「して、どう致すのだ。義久様にその小刀で牙を向けと申すか」
「いえ、そうではございませぬ。それを懐刀とし、いつも身につけておくだけでよいのでございます」
「これを?ただ、身に付けておくだけで?」
「はい、ただそれだけで…………」
阿古はにこりと微笑むと、そっと小刀を手に持ち千代鶴へと手渡しました。
千代鶴は、恐る恐るそれを受け取ると、帯の中へとそれを潜ませたのでありました。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
忍びしのぶれど
裳下徹和
歴史・時代
徳川時代、使い捨てにされる自分達の境遇に絶望し、幕府を転覆させることに暗躍した忍者留崎跳。明治の世では、郵便配達夫の職に就きつつも、駅逓頭前島密の下、裏の仕事にも携わっている。
旧時代を破壊して、新時代にたどり着いたものの、そこに華やかな人生は待っていなかった。政治の中枢に入ることなど出来ず、富を得ることも出来ず、徳川時代とさほど変わらない毎日を送っていた。
そんな中、昔思いを寄せた女性に瓜二つの「るま」と出会い、跳の内面は少しずつ変わっていく。
勝ち馬に乗りながらも、良い立ち位置にはつけなかった薩摩藩士石走厳兵衛。
元新選組で、現在はかつての敵の下で働く藤田五郎。
新時代の波に乗り損ねた者達と、共に戦い、時には敵対しながら、跳は苦難に立ち向かっていく。
隠れキリシタンの呪い、赤報隊の勅書、西洋の龍と東洋の龍の戦い、西南戦争、
様々な事件の先に、跳が見るものとは…。
中枢から時代を動かす者ではなく、末端で全体像が見えぬままに翻弄される者達の戦いを描いた小説です。
活劇も謎解きも恋もありますので、是非読んで下さい。
仕舞屋蘭方医 根古屋冲有 お江戸事件帖 人魚とおはぎ
藍上イオタ
歴史・時代
【11/22刊行予定】「第9回歴史・時代小説大賞」特別賞受賞作
ときは文化文政。
正義感が強く真っ直ぐな青年「犬飼誠吾」は、与力見習いとして日々励んでいた。
悩みを抱えるたび誠吾は、親友である蘭方医「根古屋冲有」のもとを甘味を持って訪れる。
奇人変人と恐れられているひねくれ者の根古屋だが、推理と医術の腕はたしかだからだ。
ふたりは力を合わせて、江戸の罪を暴いていく。
身分を超えた友情と、下町の義理人情。
江戸の風俗を織り交ぜた、医療ミステリーの短編連作。
2023.7.22「小説家になろう」ジャンル別日間ランキング 推理にて1位
2023.7.25「小説家になろう」ジャンル別週間ランキング 推理にて2位
2023.8.13「小説家になろう」ジャンル月週間ランキング 推理にて3位
2023.8.07「アルファポリス」歴史・時代ジャンルにて1位
になりました。
ありがとうございます!
書籍化にあたり、タイトルを変更しました。
旧『蘭方医の診療録 』
新『仕舞屋蘭方医 根古屋冲有 お江戸事件帖 人魚とおはぎ』
忍び働き口入れ(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)藩の忍びだった小平治と仲間たち、彼らは江戸の裏長屋に住まう身となっていた。藩が改易にあい、食い扶持を求めて江戸に出たのだ。
が、それまで忍びとして生きていた者がそうそう次の仕事など見つけられるはずもない。
そんな小平治は、大店の主とひょんなことから懇意になり、藩の忍び一同で雇われて仕事をこなす忍びの口入れ屋を稼業とすることになる――
博学英才の【太子】と、【日御子】の超常能力を受け継いだ【刀自古姫御子】
古代雅之
歴史・時代
3世紀に崩御した倭国女王・日御子(卑弥呼)の直系子女である【蘇我刀自古郎女】と不世出の博学英才の【厩戸王太子】の波乱万丈の恋を主軸に、飛鳥時代を生き生きと描いた作品である。
先ず、蘇我本宗家の人々は、王権を簒奪しようとして暗殺された蘇我入鹿(日本書紀)に代表される世紀の大悪人ではなく、新進気鋭の革新的改革者であった、との【説】に基づいての物語でもある。
また、随所に、正史とされる「日本書紀」の記述とは異なる見解になっている事もご理解願いたい。
【馬子】は【馬子にも衣装】の馬子ではなく、【騎馬一騎は歩兵十数人を蹴散らす】の馬であり、現代の【自家用垂直離着陸機】に匹敵する尊称だと云われている。
同様に、【厩戸】は江戸時代の【馬小屋】ではなく、飛鳥時代の【自家用垂直離着陸機格納庫】のイメージとお考えいただきたい。
それに、敢えて、この飛鳥時代を撰んだのは、あまりにも謎が多いからである。
最も顕著な謎は、643年の【斑鳩宮襲撃事件】であろう!
『日本書紀』によると、何故か、【斑鳩宮】に【故太子】の夫人達、子供達、その孫達(総計100人以上!?)が集結し、僅か百人余の兵に攻められ、一族全員が、荒唐無稽な自害に追い込まれた・・・とある。
仮に、一つの【説】として、「【法隆寺】に太子とその一族が祀られているのではないか!?」と云われるのなら、【山背大兄王】とは単なる【その一族の一人】に過ぎない小物なのだろうか?否!模した仏像の一体位はあって然るべきなのではないだろうか!?
いずれにせよ、【山背大兄王】のみならず、【蘇我入鹿】、【皇極大王】、【高向王】や【漢御子】までもが謎だらけなのである。
この作品の前半は【太子】と【刀自古妃】が中心となり、後半は【刀自古妃(尊光上人)】と孫の【大海人王子】が中心となり、【天武天皇即位】までが描かれている。
大江戸ロミオ&ジュリエット
佐倉 蘭
歴史・時代
★第2回ベリーズカフェ恋愛ファンタジー小説大賞 最終選考作品★
公方(将軍)様のお膝元、江戸の町を守るのは犬猿の仲の「北町奉行所」と「南町奉行所」。
関係改善のため北町奉行所の「北町小町」志鶴と南町奉行所の「浮世絵与力」松波 多聞の縁組が御奉行様より命じられる。
だが、志鶴は父から「三年、辛抱せよ」と言われ、出戻れば胸に秘めた身分違いの恋しい人と夫婦になれると思い、意に添わぬ祝言を挙げる決意をしたのだった……
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
壬生狼の戦姫
天羽ヒフミ
歴史・時代
──曰く、新撰組には「壬生狼の戦姫」と言われるほどの強い女性がいたと言う。
土方歳三には最期まで想いを告げられなかった許嫁がいた。名を君菊。幼馴染であり、歳三の良き理解者であった。だが彼女は喧嘩がとんでもなく強く美しい女性だった。そんな彼女にはある秘密があって──?
激動の時代、誠を貫いた新撰組の歴史と土方歳三の愛と人生、そして君菊の人生を描いたおはなし。
参考・引用文献
土方歳三 新撰組の組織者<増補新版>新撰組結成150年
図説 新撰組 横田淳
新撰組・池田屋事件顛末記 冨成博
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる