忍者の子

なにわしぶ子

文字の大きさ
上 下
2 / 94
1章 浅井家

2話~誕生~

しおりを挟む


翌年、まずは千代鶴が男の子を出産しました。
母子共に健康で、名は猿夜叉と名付けられました。

「姉上、よろしいですか?」


今にも産まれそうな、大きなお腹をかかえながら、蔵屋はまだ産後で床の上の、千代鶴の元を訪れました。

「次の満月に産まれそうですね」

笑顔で千代鶴は、入ってきた蔵屋にまずはそう、声をかけました。

「次の?見立てではもう少し、後だと聞いているのですが……」

「恐らく満月の日の夜に……」

千代鶴は、乳母から猿夜叉を受け取り抱くと、「さぁ、抱いてやって下さい」と、蔵屋の両手へ委ねました。

「まぁこれが赤子の匂ひ……なんて可愛いのでしょう」

蔵屋は母の顔で猿夜叉を抱きながら、柔らかな頬の弾力を確かめる様に、指で優しく数回押しました。

「きっと、姉上の亡くなったお子が、生まれ変わってきたのですね……」

蔵屋がそう言うと、千代鶴は少し悲しそうな表情をしながら、首を横に振りました。

「いえ、その子は亡くなった娘が生まれ変わったわけではないのですよ……」

「あ、申し訳ございませぬ……悲しい事を思い出させてしまいました……お許しください」

「違うのです、その子の魂は生まれ変わりではない。それが私にはわかるのです」

蔵屋は突然に語りだした千代鶴の言葉を、全く理解が出来ないまま、猿夜叉を乳母へと受け渡し、その場に座り直しました。


「姉上、少し横になった方がよろしいかと……」

産後で姉上は疲れているのだ、少しおかしな言葉も休めばきっと戻るはず。。
蔵屋は千代鶴を寝かせると、布団をかけ直しました。


「あと蔵屋、そなたのお腹の子は女の子」

「姉上、さすがにそれは産まれてからしかわからぬ事にございます……さぁ少しお眠り下さいませ」

「いいでしょう、あとでわかる事ですから」

千代鶴はそう言うと、促されるままに目を閉じました。

蔵屋はそれを見届けると、安心しその場を後にしたのでした。







次の満月の夜―


「お湯を!早くもっと持ってくるのです!!」

浅井家は、産気づいた蔵屋のお産で大騒ぎでありました。

「もう頭が見えてますよ!!さぁ!あなたは母となるのです!しっかり力んで!!」

真っ白の着物に身を包み、顔を歪めながら耐え続ける蔵屋の傍で、同じく白い着物に身を包んだ千代鶴が励まし続けました。


おぎゃああああ


屋敷中に響き渡る産声に、皆の心が踊りました。


「姫君様にございます!」



肩で大きく息をしながら、蔵屋は元気に産声をあげ続ける我が子を見つめました。


「姉上の……全て言った通り……」


千代鶴はかいがいしく蔵屋の汗を拭いたり、着物の乱れを直しながら、ただにこやかに微笑むだけでした。


「姉上は何故わかったんですか?こんなのおかしい………」


蔵屋は、頭が朦朧としながらも、千代鶴が言い当てた事に対して、納得がいかない気持ちでいっぱいでした。


「当てずっぽうではありませぬ。夢をみたのです。そして、その夢のお告げをくださっているのはきっと、竹生島の神々」

「竹生島の?」

蔵屋は、予想外な姉の言葉に、ただただ戸惑いの表情を浮かべるしかありませんでした。


「それは、いつから?そんなお話、小さき頃には一度も、話しておられなかったではありませぬか」

蔵屋は納得がいかない様子で詰め寄りました。千代鶴は、茶碗の水を蔵屋の口許に運びながら、くすくすと笑い始めました。

「喉が乾いたでしょう?さぁ、まずはこれを飲むのです」

蔵屋はされるがままに、水を口に含むとごくりとそれを飲み込みました。乾いた喉が満たされ、改めて壮絶なお産という、大仕事を終えた実感が沸いてきたのでした。

「小さき頃からあったのはあったのですけれど、気のせいにしてしまっていたのです。そんな意味でちゃんとわかったのは、六角家に嫁いでから……」

「嫁いでから?それは一体……」


「六角には甲賀忍者がいましたから。なので色々わたくしも、教わる機会が多かったのです。つまりは、術というか……そのような様々を」

「甲賀忍者………?」


蔵屋は小さくそう呟くと、色々を思い巡らせました。

甲賀には忍者の里があり、かなりな数の忍びがいて、色々な術を使う集団である事、それは蔵屋でも聞き及んでいました。

けれど、それは道具を使った術であって、姉上の言う術とは、かなりかけはなれている様に感じました。

「言いたい事はわかります。されど、術の根っこというのは、実は同じものなのですよ」

千代鶴は優しく微笑みながら、蔵屋を横たわらせると、布団をかけました。


「お話しはこれくらいにして、さぁゆっくり今はもう母となった事を喜び、見守って頂いた竹生島の神々に、お礼を申し上げましょう」

「はい………」


蔵屋は横になったまま目を閉じると、両手を静かに合わせました。

そして千代鶴もまた、蔵屋の傍らで手を合わせると、竹生島へ祈りを捧げたのでした。








しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

時雨太夫

歴史・時代
江戸・吉原。 大見世喜瀬屋の太夫時雨が自分の見世が巻き込まれた事件を解決する物語です。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

鎮魂の絵師

霞花怜
歴史・時代
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

若妻の穴を堪能する夫の話

かめのこたろう
現代文学
内容は題名の通りです。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

戯作者になりたい ――物書き若様辻蔵之介覚え書――

加賀美優
歴史・時代
小普請の辻蔵之介は戯作者を目指しているが、どうもうまくいかない。持ち込んでも、書肆に断られてしまう。役目もなく苦しい立場に置かれた蔵之介は、友人の紹介で、町の騒動を解決していくのであるが、それが意外な大事件につながっていく。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...