386 / 934
十一章
追い抜いて行ってね、1
しおりを挟む
帰りの道すがら、騎士の詰め所で生じたざわめきの理由を、昴が教えてくれた。
「騎士会の会員は原則、全員が対等とされているの。見習い、准士、騎士、そして円卓騎士等々の役職は秩序をもたらすべく設けられたにすぎず、対等という原則を外れるものではないのね。この理念は騎士会の隅々に現れていて、例えば詰め所に出入りするとき、同学年の会員は横並びになるのが一般的だわ。三年長の藤堂先輩と三年副長の美ヶ原さんが、そうだったようにね」
記憶を探ると昴の指摘どおり、二人は横並びの状態で詰め所に出入りしていた。観音開きのドアが開け放たれ2メートル強の横幅が確保されていたから僕の意識に登らなかっただけで、当の二人は横並び状態を意図的に作っていたのである。僕は項垂れ、自分の失敗を口にした。
「つまり僕はその理念に反し昴の前を歩いたから、騎士の方々はざわめいたんだね」
昴は出会ったころから、僕が隣にいるのを好んだ。僕より背が高く、歩く速度も速く、精神年齢も脳の性能も何もかも勝っていたのに、対等な存在として横に並んでいるとき、昴は一番の笑顔を見せた。まさしく昴は、騎士の理念の体現者だったのである。にもかかわらず、騎士の方々への挨拶という重要場面で、理念に反する行いをなぜしてしまったのか。僕は立ち止まり、かけがえのない幼馴染に詫びようとした。が、
「ちょっと眠留、叱られた豆柴にならないで頂戴」
などと昴はほざき笑うのを身をよじって堪えるものだから、カチンと来ても仕方ない。僕は口を尖らせ、文句をぶつけようとした。けどぶつけようとしたまさにその瞬間、
ストン
昴は膝を曲げ、目線を僕より10センチ下げる。そして、
「私達の身長差がこうなったら、先輩達のように腕を組んで歩きたい」
俯き唇を噛みながら、昴はそう呟いたのだった。
藤堂さんと美ヶ原先輩は、校門を出てすぐ腕を組み肩を寄せ合い、恋人同士になって歩いた。それは先輩方とは異なり、僕と昴が姉弟の気配をまとっていることを暗に伝える行為であったと、僕は考えている。確かに二人の見立ては正しく、僕らはどこからどう見ても、しっかり者の姉と手のかかる弟でしかないのだろう。だが、仮にそれだけを感じていたなら、別れ際に「全力で悩め」と言うだろうか。「枝分かれしつつ伸びる人生の道」を明かした上で、道は必ず示されると告げるだろうか。僕と昴に姉弟以外の要素を微かに感じ、それこそが僕らの悩みの核心なのだと、二人は判断したのではないか。僕には、そう思えたのである。
そしてそう思ったのは、昴も同じだった。いや、昴は藤堂さんの明かした道の話に、僕以上の衝撃を受けたはずだ。人と人の縁を読み取る昴は、人々の足元から伸びる道を、常にうっすら知覚している気がする。それは昴と係わりが深いほど明瞭になっていき、然るに四千年の付き合いのある僕の道は掌を指すようであり、そしてその中に、僕と腕を組んで歩く道を昴はくっきり捉えている。昴にとって未来とは曖昧な未顕現のモノではなく、可能性として既に顕現した確固たるモノに違いないのだ。
それが、本音の吐露に繋がった。くっきり観える未来が巨大な苦悩となって昴を揺さぶり、封じ込めていた「腕を組んで歩きたい」という本音を、解き放ってしまったのだ。昴の心の中で起こったそれら諸々を、四千年の付き合いから、僕も掌を指すが如く感じることができたのである。
よって僕にできたのは、道路に崩れ落ちようとする自分を阻止する事だけだった。ここで崩れ落ちたら、膝を曲げ目線を下げた昴の想いを踏みにじる事になる。僕は歯を食いしばり、道路にうずくまる未来を跳ね除けていた。
けどまあ、当然と言えばそれまでなのだけど、この破格の幼馴染はダメダメな僕をあっさり飛び越えて行った。
「それは脇に置くとして、話を進めましょう」
昴は膝をあっさり元に戻し、豊かな笑みを浮かべてみせたのである。偉大な幼馴染を仰ぎ見ながらつくづく思った。
一刻も早く成長し、昴を守ってあげられる僕にならなきゃな、と。
それから昴は、少々複雑な話をした。座学では教えられず、同僚から教えられる事でもないそれは、気づく人だけが気づく類いのものらしい。
「公平の極みは不公平の極み、という言葉がある。その例としてよく使われるのが、病院のベッドね。すべての人に同じサイズのベッドを用意するのが公平なのか、それとも身長や体重に合わせて個別のベッドを用意するのが公平なのか、どちらも極端に行うと不公平が生じるのよ。同じサイズにこだわり過ぎると、低身長の病人は広いベッドを享受できても、高身長の病人は窮屈な環境を強いられる事になる。身長や体重にこだわり過ぎると、身長や体重にコンプレックスを抱いている病人にとって、ベッドは精神的な拷問器具になってしまう。公平を求めるのは正しくても限度を超えると、それは不公平を生むのね。そしてそれは、『騎士会の会員は全員対等』という理念にも、同じように働く。この理念ばかりを追求すると、不公平極まりない組織になってしまうの。だから騎士会は、それを曖昧にした。細かな明文化を避け、規則でも鉄則でもない、拘束力の最も低い原則として理念を扱ったのね。しかしそこまでしても、不公平の要素を一掃することは叶わなかった。それは、『曖昧にしたからこそ気づける人しか気づけない』という、不公平さだったのよ」
昴はそれから顔を一瞬歪め、自分の女王様気質に苦しめられた一年間を、僕に打ち明けてくれた。それは、こんな話だった。
見習い騎士には、同級生会員の代表である学年長と副長という役職が、設けられていない。日直のような持ち回り制の役職すらない完全に対等な存在として、見習い騎士は会員活動を始めるのだ。すると毎年必ず、二通りの困った会員が現れると言う。対等という理念を逆手に取り「自分の序列を上げようとする人達」と、対等という理念を利用して「自分の序列を維持しようとする人達」が現れるのだ。前者は概して低序列の人に多く、そういう人は昴を、蹴落とすべき敵として認識する。一方後者には高序列の人が多く、そういう人は昴を、自分の身分を保証する旗印として認識する。その二通りの人達がことある毎に昴の女王様気質を刺激し、昴はこの一年間、ずっと苦しめられてきたそうなのだ。
「詰所の出入り口に2メートル以上の幅があっても、並べるの三人が上限。だから集団で詰め所に入る時はどうしても順番が発生して、私は先頭にいても最後にいても、二通りの人達から不快な気分にさせられた。私が先頭にいると後者の人達が意気揚々と周りに集まって来るから、前者の人達はそんな私達へ蔑みを向ける。私が最後にいても後者の人達は集まって来るけど、前者の人達は私達の前を意気揚々と歩き、そしてその人達へ、今度は後者の人達が蔑みを向ける。私はそれが嫌で、そんな状況をなるべく避けようとしているのに、二通りの人達は寄ってたかって、私をその状況の中心人物に仕立て上げるのよ。正直言うと私はかなりまいっちゃって、座学を受けるため騎士会本部に足を向けるのが、憂鬱でならなかった。でもそれを表面に出すと私の負けになるから、平気な振りをしていたけどね」
「騎士会の会員は原則、全員が対等とされているの。見習い、准士、騎士、そして円卓騎士等々の役職は秩序をもたらすべく設けられたにすぎず、対等という原則を外れるものではないのね。この理念は騎士会の隅々に現れていて、例えば詰め所に出入りするとき、同学年の会員は横並びになるのが一般的だわ。三年長の藤堂先輩と三年副長の美ヶ原さんが、そうだったようにね」
記憶を探ると昴の指摘どおり、二人は横並びの状態で詰め所に出入りしていた。観音開きのドアが開け放たれ2メートル強の横幅が確保されていたから僕の意識に登らなかっただけで、当の二人は横並び状態を意図的に作っていたのである。僕は項垂れ、自分の失敗を口にした。
「つまり僕はその理念に反し昴の前を歩いたから、騎士の方々はざわめいたんだね」
昴は出会ったころから、僕が隣にいるのを好んだ。僕より背が高く、歩く速度も速く、精神年齢も脳の性能も何もかも勝っていたのに、対等な存在として横に並んでいるとき、昴は一番の笑顔を見せた。まさしく昴は、騎士の理念の体現者だったのである。にもかかわらず、騎士の方々への挨拶という重要場面で、理念に反する行いをなぜしてしまったのか。僕は立ち止まり、かけがえのない幼馴染に詫びようとした。が、
「ちょっと眠留、叱られた豆柴にならないで頂戴」
などと昴はほざき笑うのを身をよじって堪えるものだから、カチンと来ても仕方ない。僕は口を尖らせ、文句をぶつけようとした。けどぶつけようとしたまさにその瞬間、
ストン
昴は膝を曲げ、目線を僕より10センチ下げる。そして、
「私達の身長差がこうなったら、先輩達のように腕を組んで歩きたい」
俯き唇を噛みながら、昴はそう呟いたのだった。
藤堂さんと美ヶ原先輩は、校門を出てすぐ腕を組み肩を寄せ合い、恋人同士になって歩いた。それは先輩方とは異なり、僕と昴が姉弟の気配をまとっていることを暗に伝える行為であったと、僕は考えている。確かに二人の見立ては正しく、僕らはどこからどう見ても、しっかり者の姉と手のかかる弟でしかないのだろう。だが、仮にそれだけを感じていたなら、別れ際に「全力で悩め」と言うだろうか。「枝分かれしつつ伸びる人生の道」を明かした上で、道は必ず示されると告げるだろうか。僕と昴に姉弟以外の要素を微かに感じ、それこそが僕らの悩みの核心なのだと、二人は判断したのではないか。僕には、そう思えたのである。
そしてそう思ったのは、昴も同じだった。いや、昴は藤堂さんの明かした道の話に、僕以上の衝撃を受けたはずだ。人と人の縁を読み取る昴は、人々の足元から伸びる道を、常にうっすら知覚している気がする。それは昴と係わりが深いほど明瞭になっていき、然るに四千年の付き合いのある僕の道は掌を指すようであり、そしてその中に、僕と腕を組んで歩く道を昴はくっきり捉えている。昴にとって未来とは曖昧な未顕現のモノではなく、可能性として既に顕現した確固たるモノに違いないのだ。
それが、本音の吐露に繋がった。くっきり観える未来が巨大な苦悩となって昴を揺さぶり、封じ込めていた「腕を組んで歩きたい」という本音を、解き放ってしまったのだ。昴の心の中で起こったそれら諸々を、四千年の付き合いから、僕も掌を指すが如く感じることができたのである。
よって僕にできたのは、道路に崩れ落ちようとする自分を阻止する事だけだった。ここで崩れ落ちたら、膝を曲げ目線を下げた昴の想いを踏みにじる事になる。僕は歯を食いしばり、道路にうずくまる未来を跳ね除けていた。
けどまあ、当然と言えばそれまでなのだけど、この破格の幼馴染はダメダメな僕をあっさり飛び越えて行った。
「それは脇に置くとして、話を進めましょう」
昴は膝をあっさり元に戻し、豊かな笑みを浮かべてみせたのである。偉大な幼馴染を仰ぎ見ながらつくづく思った。
一刻も早く成長し、昴を守ってあげられる僕にならなきゃな、と。
それから昴は、少々複雑な話をした。座学では教えられず、同僚から教えられる事でもないそれは、気づく人だけが気づく類いのものらしい。
「公平の極みは不公平の極み、という言葉がある。その例としてよく使われるのが、病院のベッドね。すべての人に同じサイズのベッドを用意するのが公平なのか、それとも身長や体重に合わせて個別のベッドを用意するのが公平なのか、どちらも極端に行うと不公平が生じるのよ。同じサイズにこだわり過ぎると、低身長の病人は広いベッドを享受できても、高身長の病人は窮屈な環境を強いられる事になる。身長や体重にこだわり過ぎると、身長や体重にコンプレックスを抱いている病人にとって、ベッドは精神的な拷問器具になってしまう。公平を求めるのは正しくても限度を超えると、それは不公平を生むのね。そしてそれは、『騎士会の会員は全員対等』という理念にも、同じように働く。この理念ばかりを追求すると、不公平極まりない組織になってしまうの。だから騎士会は、それを曖昧にした。細かな明文化を避け、規則でも鉄則でもない、拘束力の最も低い原則として理念を扱ったのね。しかしそこまでしても、不公平の要素を一掃することは叶わなかった。それは、『曖昧にしたからこそ気づける人しか気づけない』という、不公平さだったのよ」
昴はそれから顔を一瞬歪め、自分の女王様気質に苦しめられた一年間を、僕に打ち明けてくれた。それは、こんな話だった。
見習い騎士には、同級生会員の代表である学年長と副長という役職が、設けられていない。日直のような持ち回り制の役職すらない完全に対等な存在として、見習い騎士は会員活動を始めるのだ。すると毎年必ず、二通りの困った会員が現れると言う。対等という理念を逆手に取り「自分の序列を上げようとする人達」と、対等という理念を利用して「自分の序列を維持しようとする人達」が現れるのだ。前者は概して低序列の人に多く、そういう人は昴を、蹴落とすべき敵として認識する。一方後者には高序列の人が多く、そういう人は昴を、自分の身分を保証する旗印として認識する。その二通りの人達がことある毎に昴の女王様気質を刺激し、昴はこの一年間、ずっと苦しめられてきたそうなのだ。
「詰所の出入り口に2メートル以上の幅があっても、並べるの三人が上限。だから集団で詰め所に入る時はどうしても順番が発生して、私は先頭にいても最後にいても、二通りの人達から不快な気分にさせられた。私が先頭にいると後者の人達が意気揚々と周りに集まって来るから、前者の人達はそんな私達へ蔑みを向ける。私が最後にいても後者の人達は集まって来るけど、前者の人達は私達の前を意気揚々と歩き、そしてその人達へ、今度は後者の人達が蔑みを向ける。私はそれが嫌で、そんな状況をなるべく避けようとしているのに、二通りの人達は寄ってたかって、私をその状況の中心人物に仕立て上げるのよ。正直言うと私はかなりまいっちゃって、座学を受けるため騎士会本部に足を向けるのが、憂鬱でならなかった。でもそれを表面に出すと私の負けになるから、平気な振りをしていたけどね」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
【完結】陰陽師は神様のお気に入り
綾雅(りょうが)祝!コミカライズ
キャラ文芸
平安の夜を騒がせる幽霊騒ぎ。陰陽師である真桜は、騒ぎの元凶を見極めようと夜の見回りに出る。式神を連れての夜歩きの果て、彼の目の前に現れたのは―――美人過ぎる神様だった。
非常識で自分勝手な神様と繰り広げる騒動が、次第に都を巻き込んでいく。
※注意:キスシーン(触れる程度)あります。
【同時掲載】アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、小説家になろう
※「エブリスタ10/11新作セレクション」掲載作品
妹はわたくしの物を何でも欲しがる。何でも、わたくしの全てを……そうして妹の元に残るモノはさて、なんでしょう?
ラララキヲ
ファンタジー
姉と下に2歳離れた妹が居る侯爵家。
両親は可愛く生まれた妹だけを愛し、可愛い妹の為に何でもした。
妹が嫌がることを排除し、妹の好きなものだけを周りに置いた。
その為に『お城のような別邸』を作り、妹はその中でお姫様となった。
姉はそのお城には入れない。
本邸で使用人たちに育てられた姉は『次期侯爵家当主』として恥ずかしくないように育った。
しかしそれをお城の窓から妹は見ていて不満を抱く。
妹は騒いだ。
「お姉さまズルい!!」
そう言って姉の着ていたドレスや宝石を奪う。
しかし…………
末娘のお願いがこのままでは叶えられないと気付いた母親はやっと重い腰を上げた。愛する末娘の為に母親は無い頭を振り絞って素晴らしい方法を見つけた。
それは『悪魔召喚』
悪魔に願い、
妹は『姉の全てを手に入れる』……──
※作中は[姉視点]です。
※一話が短くブツブツ進みます
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇ご都合展開。矛盾もあるかも。
◇なろうにも上げました。
忍チューバー 竹島奪還!!……する気はなかったんです~
ma-no
キャラ文芸
某有名動画サイトで100億ビューを達成した忍チューバーこと田中半荘が漂流生活の末、行き着いた島は日本の島ではあるが、韓国が実効支配している「竹島」。
日本人がそんな島に漂着したからには騒動勃発。両国の軍隊、政治家を……いや、世界中のファンを巻き込んだ騒動となるのだ。
どうする忍チューバ―? 生きて日本に帰れるのか!?
注 この物語は、コメディーでフィクションでファンタジーです。登場する人物、団体、名称、歴史等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
ですので、歴史認識に関する質問、意見等には一切お答えしませんのであしからず。
❓第3回キャラ文芸大賞にエントリーしました❓
よろしければ一票を入れてください!
よろしくお願いします。
Vtuberだけどリスナーに暴言吐いてもいいですか?
天宮暁
キャラ文芸
俺、人見慧(ひとみけい)は、ただのユルオタ高校生だ。
そんな俺は、最近Vtuberにドマハリしてる。
ヴァーチャル・マイチューバー、略して「Vtuber」。イラストやCGを顔認識アプリと連動させ、まるで生きてるように動かしながら、雑談したり、ゲームしたり、歌を歌ったり、イラスト描いたり、その他諸々の活動をしてる人たちのことである。
中でも俺が推してるのは、七星エリカっていうVtuberだ。暴言ばっか吐いてるんだけど、俺はなぜか憎めないんだよな。
そんな彼女がコラボ配信で大炎上をやらかしたその翌日、いつも通り友人と教室でだべってた俺は、いきなりクラスの女子にからまれた。
神崎絵美莉というその女子は、絵に描いたようなザ・陽キャ。ユルオタの俺と接点なんてあろうはずもない……はずだった。
だが、その後のなりゆきから、俺は神崎の「秘密」を知ることになってしまい――!?
※ ご注意
この話はフィクションです。実在する団体、人物、Vtuberとは一切関係がございません。作者は、業界の関係者でもなければ関係者に直接取材をしたわけでもない、一介のVtuberファンにすぎません。Vtuberについての見解、業界事情等は100%作者の妄想であることをご理解の上、お楽しみくださいませ。
八百万の学校 其の参
浅井 ことは
キャラ文芸
書籍化作品✨神様の学校 八百万ご指南いたします✨の旧題、八百万(かみさま)の学校。参となります。
十七代当主となった翔平と勝手に双子設定された火之迦具土神と祖父母と一緒に暮らしながら、やっと大学生になったのにも関わらず、大国主命や八意永琳の連れてくる癖のある神様たちに四苦八苦。
生徒として現代のことを教える
果たして今度は如何に──
ドタバタほのぼのコメディとなります。
奇怪な街にアリアX
結局は俗物( ◠‿◠ )
キャラ文芸
研究者・白兎によって生み出された半人造人間・アレイドと、3人の下僕を連れた鬼一族に嫁いだ女・彼岸が殺伐とした都市オウルシティで依頼人や復讐のためにあれこれする話。 章構成があまり定まってない。 暴力・流血・触法表現。
不定期更新。
伝統民芸彼女
臣桜
キャラ文芸
札幌に住む高校生の少年拓也(たくや)は、曾祖母の絹(きぬ)を亡くした。同居していた曾祖母の空白を抱えた拓也の目の前に立ったのは、見知らぬ少女たちだった。槐(えんじゅ)、藤紫(ふじむらさき)、ギン。常人ならざる名前を持つ着物姿の「彼女」たちは、次第に拓也を未知の世界にいざなってゆく。
※ 表紙はニジジャーニーで生成しました
速達配達人 ポストアタッカー 4 サバイバルファミリー 〜サトミ、除隊失敗する〜
LLX
キャラ文芸
バトルアクション。
ポストアタッカーのサトミ・ブラッドリー15才は、メレテ共和国の殲滅部隊タナトスの元隊長。
現在はロンド郵便局の速達業務を行うポストエクスプレスのポストアタッカー。
ある日、彼は夢で行方知れずだった妹と、ようやく再会する。
やっと家族と再会出来るかと思ったが、しかしなかなか家族は家に帰ってこない。
なぜだ?!それはお母ちゃんがダメダメだから。
つか、『サトミちゃんなら大丈夫!』超超放任主義の親であった。
一方その頃、隣国アルケーに潜伏していたメレテ情報部員エアーは、ある情報を掴んだ時に潜伏先に踏み込まれ、その後追っ手に逮捕されてしまう。
命ギリギリのラインで彼がもたらした情報、それは核輸送の情報だった。
軍上層部はエアーを救うため、戦時中捕虜にしていたアルケーの国防大臣の息子ガレットと交換にエアーを救おうと画策する。
しかしガレットは交換場所に向かう途中、かつての部下たちに救われ、脱走してしまう。
しかし彼はアルケーに帰らず、メレテ国内に潜伏し、復讐のためにある人物を探し始めた。
それは、自分を捕らえた上に部隊を殲滅寸前まで追い込んだ、背中に棒を背負った少年兵、サトミのことだった。
そんな事などつゆ知らず、サトミは通常業務。
しかし配達中に出会ったギルティが、彼に重大な秘密を暴露する。
果たして彼は愛する家族や可愛い妹に会えるのか?
殺し屋集団タナトスに出された命令、『生け捕り』は果たして成功するのか?
息を呑むような呑まないような、タナトスに「殺すな」の命令。
戸惑う彼らを、久しぶりにまとめ上げる事になってしまったサトミ。
ちょっと長めの今回ですが、出来れば最後までお楽しんで頂けたら小躍りします。
それではお楽しみ下さいませ。
**各話あとがきは、近況ボードをお読み下さい。
表紙絵、ご @go_e_0000 様
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる