223 / 934
六章
2
しおりを挟む
先週、湖校撫子部が全国大会を制したと夕飯の席で美鈴に教えてもらった約一時間後、ベッドに横たわる僕に、芹沢さんから相談事のメールが届いた。すぐチャットルームへ招待し、お祝いの言葉と相談可能の旨を伝えた数分後、僕は相談内容を把握した。『撫子部は八月下旬、家族や友人を招き感謝会を開くのを常としている。ただそれは小規模な催しでしかなく、招待できるのは部員一人につきたった二名しかいない。よって多くの一年生部員は両親を招くのだが、芹沢さんには妹を溺愛する兄がいるため、三人のうち二人を選ぶと家族に不和が生じてしまう。故に三人を招待するのは文化祭にして、今回は猛と僕を招待したいのだが、猛は頑なに首を横に振り続けている。どうにかならないだろうか』 要約すると、こんな感じの相談だったのだ。
とはいえこれには僕も難色を示した。他ならぬ芹沢さんの頼みであっても、僕より美鈴の方が適切に思えたからだ。しかし美鈴は撫子部の枠で招待済みですから安心して下さいと言われると、断る理由がなくなる。新忍道サークルに自由日を一日使えば参加できると判明したことが決定打となり、猛の説得を僕は承諾した。
予想したとおり説得は難航した。だが音声のみ電話から3D電話に切り替えたとたん、猛はただちに招待を受け入れた。首を捻る僕へ「いいから早く寝ろ、睡眠時間を削らせて悪かった、清良には俺から連絡しておく」と文字付きで素早く言って猛は通信を切った。自覚は無かったが僕はその時、きっと眠そうな顔をしていたのだろう。それについて翌日、芹沢さんからメールで謝罪されるも、猛の優しさが嬉しくて熟睡できたから睡眠不足にならなかったと事実を伝えたら、安堵のメールがすぐ返信された。僕らは猛の話題に関しては、以心伝心になるからね。
感謝会は、湖校中央図書館で開催された。講堂や展示室を併設する中央図書館は撫子部の所在地であると共に活動拠点でもあることは小耳に挟んでいたが、その全館を挙げての協力体制に、研究学校生が撫子部をどれほど誇りに思っているかを改めて教えられた気がした。
感謝会はエントランスホールでのお茶の接待に始まり、全展示室を貸し切った生け花体験、大講堂での書道鑑賞、そして最後に琴の合奏という順で行われた。野暮ったい僕と猛も、美鈴が一緒にいてくれたお蔭で茶道と華道を楽しめたが、書道と琴は違った。この二つは、ずぶ素人の僕と猛にも問答無用でその素晴らしさを訴えてくる、卓越した芸術だったのである。
大講堂の最も音響の良い場所に座った百人余りの招待客へ、撫子部部長である東雲の椿が書道を披露した。とんでもなく高価なことなら僕にも一目で分かる加賀友禅を着た東雲の椿が、手に持つ巻紙に和歌を綴ってゆく。時に素早く時にゆるやかに、しなやかかつ豊かな東雲の椿の筆遣いに、僕らは悶えた。銀の粉をまぶしたような輝きを放つ特製の和紙に、漆黒の墨が妙なる文字を雅やかに綴ってゆく様子を、様々な角度から3Dで見せてもらった僕らは、失礼と思いつつも身をよじらずにはいられなかったのだ。現代の書道展では、筆遣いも併せて披露するものが多い。書は完成品だけでなく、文字をしたためる過程も、負けないほど優れた芸術だったのである。それを世に初めて知らしめたのが研究学校の撫子部員であったことは、僕ら研究学校生にとって、不動の誇りの一つとなっていたのだった。
東雲の椿が現しめる芸術に身もだえしている最中は見落としていたが、和歌が完成すると同時に、それは無音の世界における芸術だったことに僕は気づいた。なぜなら時を同じくして、琴の音が大講堂に響いたからだ。日本庭園を映していた3Dの一部が光の粒となって消え、そこに控えていた琴の名手による独奏が始まる。典雅の極みたる琴の音色にまたもや悶えていると、庭園のそこかしこがゆるやかに消えてゆき、独奏は連奏に変わった。そして映像が庭園から、夏の海辺、秋の紅葉、冬の雪山を経て春の桜吹雪へと変わり選手総出の合奏となるころには、招待客らは皆、涙も鼻水も出っぱなしというとんでもない状態になっていた。しかもそれは、最も親しい友人や家族が集まっているからこその現象なのだと、そこにいる人達全員が胸の奥深くで感じていたため、鼻水も涙も流れ出るままになっていた。そしてその深い場所にある想いが演奏終了時、感動と割れんばかりの拍手となって、講堂を満たしたのだった。
「芹沢さん、あの感謝会の感動は言葉では到底語れない。家に帰ってからも泣きっぱなしの美鈴に、祖父母も貰い泣きしてね。来年の感謝会を、今から首を長くして待っているよ。僕は今年経験できたから、来年からは祖父母や、美鈴とゆかりの深かった人達にあの感動を味わってもらうことができる。芹沢さん、本当にありがとう」
その言葉を、涙腺と鼻粘膜が決壊する寸前で伝えた僕に、芹沢さんは「こちらこそ」とだけ応えた。それ以上言ったら芹沢さんも決壊しかねないのだと、言葉にせずとも二人とも承知していたから、僕らにはそれで充分だったのだ。
僕としてはこれで感謝会の話題を終えたつもりだったのだけど、芹沢さんは美鈴の話題を振ってきた。第六校舎が投げかける影の推移からまだ時間はあると即断した僕は、それに喜んで飛び付く。バカ兄と呼ばれても芹沢さんが話してくれる美鈴の話題に、僕が抵抗できる訳ないのである。
「美鈴さんは茶道、華道、書道、そして箏曲のどれにも長じているわ。中でも書道が素晴らしいと、私達は思っているの。古の剣豪に能筆家が大勢いたのも美鈴さんを見れば頷けるって、幹部の先輩方はいつも仰っているわね」
僕は盛大に照れた。僕の話でなくても美鈴がこれほど褒められているのだから、僕が照れて当然なのだ。妹を溺愛する兄を持つ芹沢さんはそんな僕に、機嫌のよい声を更に良くして先を続けた。
「だから幹部の先輩方は会議を開き、美鈴さんを筆鋒として育てる決定をしたの。感謝会で部長が務めたのが、その筆鋒ね。撫子大会の書道部門は選手全員が提出した書と、琴の合奏とセットになった筆鋒の筆遣いの両方で採点されるけど、筆鋒は合奏の出来を左右するほど重要な役職。撫子部の要の存在と言われているわ」
筆鋒とは筆先の意味で、筆の勢いという意味も持つことから、「筆鋒鋭く」のように論調の勢いという意味で用いられている。どちらかというと否定的な意味合いを持つことが多いが、撫子部では最終審査の琴の合奏を左右する筆致担当の部員を、筆鋒と呼んでいるのだそうだ。
「湖校撫子部には面白い伝統があって、小学生の内に見学に訪れた部員の中から筆鋒がしばしば育つの。部長もそうだし、五年生以下の筆鋒候補部員も過半数がそうね。美鈴さんは今の時点で、一年生どころか二年生や三年生の候補部員より筆遣いが巧いから、伝説的な筆鋒になるはずだと幹部の方々は私に話してくれたわ。でもこれは幹部と、美鈴さんを連れてきた私しか知らない事だから、秘密にしててねお兄さん」
美鈴をどうかよろしくお願いしますと、芹沢さんに跪きたかった。しかし寮の前庭で跪くわけにはいかなかったため、僕は心の中でそれを行った。それを受け芹沢さんは、かしこまりましたと最高の所作で礼を返してくれた。その姿に、僕を跪かせないため芹沢さんは今ここでこの話を切り出したのだと悟った僕は、美鈴にこれほどの先輩ができた幸運に、胸中再び跪いたのだった。
その僕が上体を起こしたまさにその瞬間、芹沢さんは告げた。
「それでは、私がここに来た経緯と理由を説明します」
とはいえこれには僕も難色を示した。他ならぬ芹沢さんの頼みであっても、僕より美鈴の方が適切に思えたからだ。しかし美鈴は撫子部の枠で招待済みですから安心して下さいと言われると、断る理由がなくなる。新忍道サークルに自由日を一日使えば参加できると判明したことが決定打となり、猛の説得を僕は承諾した。
予想したとおり説得は難航した。だが音声のみ電話から3D電話に切り替えたとたん、猛はただちに招待を受け入れた。首を捻る僕へ「いいから早く寝ろ、睡眠時間を削らせて悪かった、清良には俺から連絡しておく」と文字付きで素早く言って猛は通信を切った。自覚は無かったが僕はその時、きっと眠そうな顔をしていたのだろう。それについて翌日、芹沢さんからメールで謝罪されるも、猛の優しさが嬉しくて熟睡できたから睡眠不足にならなかったと事実を伝えたら、安堵のメールがすぐ返信された。僕らは猛の話題に関しては、以心伝心になるからね。
感謝会は、湖校中央図書館で開催された。講堂や展示室を併設する中央図書館は撫子部の所在地であると共に活動拠点でもあることは小耳に挟んでいたが、その全館を挙げての協力体制に、研究学校生が撫子部をどれほど誇りに思っているかを改めて教えられた気がした。
感謝会はエントランスホールでのお茶の接待に始まり、全展示室を貸し切った生け花体験、大講堂での書道鑑賞、そして最後に琴の合奏という順で行われた。野暮ったい僕と猛も、美鈴が一緒にいてくれたお蔭で茶道と華道を楽しめたが、書道と琴は違った。この二つは、ずぶ素人の僕と猛にも問答無用でその素晴らしさを訴えてくる、卓越した芸術だったのである。
大講堂の最も音響の良い場所に座った百人余りの招待客へ、撫子部部長である東雲の椿が書道を披露した。とんでもなく高価なことなら僕にも一目で分かる加賀友禅を着た東雲の椿が、手に持つ巻紙に和歌を綴ってゆく。時に素早く時にゆるやかに、しなやかかつ豊かな東雲の椿の筆遣いに、僕らは悶えた。銀の粉をまぶしたような輝きを放つ特製の和紙に、漆黒の墨が妙なる文字を雅やかに綴ってゆく様子を、様々な角度から3Dで見せてもらった僕らは、失礼と思いつつも身をよじらずにはいられなかったのだ。現代の書道展では、筆遣いも併せて披露するものが多い。書は完成品だけでなく、文字をしたためる過程も、負けないほど優れた芸術だったのである。それを世に初めて知らしめたのが研究学校の撫子部員であったことは、僕ら研究学校生にとって、不動の誇りの一つとなっていたのだった。
東雲の椿が現しめる芸術に身もだえしている最中は見落としていたが、和歌が完成すると同時に、それは無音の世界における芸術だったことに僕は気づいた。なぜなら時を同じくして、琴の音が大講堂に響いたからだ。日本庭園を映していた3Dの一部が光の粒となって消え、そこに控えていた琴の名手による独奏が始まる。典雅の極みたる琴の音色にまたもや悶えていると、庭園のそこかしこがゆるやかに消えてゆき、独奏は連奏に変わった。そして映像が庭園から、夏の海辺、秋の紅葉、冬の雪山を経て春の桜吹雪へと変わり選手総出の合奏となるころには、招待客らは皆、涙も鼻水も出っぱなしというとんでもない状態になっていた。しかもそれは、最も親しい友人や家族が集まっているからこその現象なのだと、そこにいる人達全員が胸の奥深くで感じていたため、鼻水も涙も流れ出るままになっていた。そしてその深い場所にある想いが演奏終了時、感動と割れんばかりの拍手となって、講堂を満たしたのだった。
「芹沢さん、あの感謝会の感動は言葉では到底語れない。家に帰ってからも泣きっぱなしの美鈴に、祖父母も貰い泣きしてね。来年の感謝会を、今から首を長くして待っているよ。僕は今年経験できたから、来年からは祖父母や、美鈴とゆかりの深かった人達にあの感動を味わってもらうことができる。芹沢さん、本当にありがとう」
その言葉を、涙腺と鼻粘膜が決壊する寸前で伝えた僕に、芹沢さんは「こちらこそ」とだけ応えた。それ以上言ったら芹沢さんも決壊しかねないのだと、言葉にせずとも二人とも承知していたから、僕らにはそれで充分だったのだ。
僕としてはこれで感謝会の話題を終えたつもりだったのだけど、芹沢さんは美鈴の話題を振ってきた。第六校舎が投げかける影の推移からまだ時間はあると即断した僕は、それに喜んで飛び付く。バカ兄と呼ばれても芹沢さんが話してくれる美鈴の話題に、僕が抵抗できる訳ないのである。
「美鈴さんは茶道、華道、書道、そして箏曲のどれにも長じているわ。中でも書道が素晴らしいと、私達は思っているの。古の剣豪に能筆家が大勢いたのも美鈴さんを見れば頷けるって、幹部の先輩方はいつも仰っているわね」
僕は盛大に照れた。僕の話でなくても美鈴がこれほど褒められているのだから、僕が照れて当然なのだ。妹を溺愛する兄を持つ芹沢さんはそんな僕に、機嫌のよい声を更に良くして先を続けた。
「だから幹部の先輩方は会議を開き、美鈴さんを筆鋒として育てる決定をしたの。感謝会で部長が務めたのが、その筆鋒ね。撫子大会の書道部門は選手全員が提出した書と、琴の合奏とセットになった筆鋒の筆遣いの両方で採点されるけど、筆鋒は合奏の出来を左右するほど重要な役職。撫子部の要の存在と言われているわ」
筆鋒とは筆先の意味で、筆の勢いという意味も持つことから、「筆鋒鋭く」のように論調の勢いという意味で用いられている。どちらかというと否定的な意味合いを持つことが多いが、撫子部では最終審査の琴の合奏を左右する筆致担当の部員を、筆鋒と呼んでいるのだそうだ。
「湖校撫子部には面白い伝統があって、小学生の内に見学に訪れた部員の中から筆鋒がしばしば育つの。部長もそうだし、五年生以下の筆鋒候補部員も過半数がそうね。美鈴さんは今の時点で、一年生どころか二年生や三年生の候補部員より筆遣いが巧いから、伝説的な筆鋒になるはずだと幹部の方々は私に話してくれたわ。でもこれは幹部と、美鈴さんを連れてきた私しか知らない事だから、秘密にしててねお兄さん」
美鈴をどうかよろしくお願いしますと、芹沢さんに跪きたかった。しかし寮の前庭で跪くわけにはいかなかったため、僕は心の中でそれを行った。それを受け芹沢さんは、かしこまりましたと最高の所作で礼を返してくれた。その姿に、僕を跪かせないため芹沢さんは今ここでこの話を切り出したのだと悟った僕は、美鈴にこれほどの先輩ができた幸運に、胸中再び跪いたのだった。
その僕が上体を起こしたまさにその瞬間、芹沢さんは告げた。
「それでは、私がここに来た経緯と理由を説明します」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
髪を切った俺が『読者モデル』の表紙を飾った結果がコチラです。
昼寝部
キャラ文芸
天才子役として活躍した俺、夏目凛は、母親の死によって芸能界を引退した。
その数年後。俺は『読者モデル』の代役をお願いされ、妹のために今回だけ引き受けることにした。
すると発売された『読者モデル』の表紙が俺の写真だった。
「………え?なんで俺が『読モ』の表紙を飾ってんだ?」
これは、色々あって芸能界に復帰することになった俺が、世の女性たちを虜にする物語。
※『小説家になろう』にてリメイク版を投稿しております。そちらも読んでいただけると嬉しいです。
紹嘉後宮百花譚 鬼神と天女の花の庭
響 蒼華
キャラ文芸
始まりの皇帝が四人の天仙の助力を得て開いたとされる、その威光は遍く大陸を照らすと言われる紹嘉帝国。
当代の皇帝は血も涙もない、冷酷非情な『鬼神』と畏怖されていた。
ある時、辺境の小国である瑞の王女が後宮に妃嬪として迎えられた。
しかし、麗しき天女と称される王女に突きつけられたのは、寵愛は期待するなという拒絶の言葉。
人々が騒めく中、王女は心の中でこう思っていた――ああ、よかった、と……。
鬼神と恐れられた皇帝と、天女と讃えられた妃嬪が、花の庭で紡ぐ物語。
〈銀龍の愛し子〉は盲目王子を王座へ導く
山河 枝
キャラ文芸
【簡単あらすじ】周りから忌み嫌われる下女が、不遇な王子に力を与え、彼を王にする。
★シリアス8:コミカル2
【詳細あらすじ】
50人もの侍女をクビにしてきた第三王子、雪晴。
次の侍女に任じられたのは、異能を隠して王城で働く洗濯女、水奈だった。
鱗があるために疎まれている水奈だが、盲目の雪晴のそばでは安心して過ごせるように。
みじめな生活を送る雪晴も、献身的な水奈に好意を抱く。
惹かれ合う日々の中、実は〈銀龍の愛し子〉である水奈が、雪晴の力を覚醒させていく。「王家の恥」と見下される雪晴を、王座へと導いていく。
NGワードと言わないで!~ゼロから始めるゲームせいさく+現実世界は人工知能と共に&肉欲塗れの複合世界に祝福を!~
もるひね
キャラ文芸
人類支配を企むAIが俺のスマホに突如出現!
それだけでも日常は崩壊するというのに、メイド少女や毒舌お姉さんやらと関わりを持ってしまい目まぐるしい毎日だ。
果てには怪しいゲーム製作会社にバイトとして勧誘されてしまう。だが正社員に昇格できるらしいし、社会復帰頑張るか。
ゲームを開発する中で俺は美少女AIに恋を……するわけないだろ、こんなちんちくりんに!
『新しくタイトルを考えました!【ケイオスサーガクロニクル】ってのはどうでしょう!?』
「NG」
『うわあああああん!』
※「小説家になろう」様に投稿したものです。Shirobako的なものを書きたかったんです。
後宮物語〜身代わり宮女は皇帝に溺愛されます⁉︎〜
菰野るり
キャラ文芸
寵愛なんていりません!身代わり宮女は3食昼寝付きで勉強がしたい。
私は北峰で商家を営む白(パイ)家の長女雲泪(ユンルイ)
白(パイ)家第一夫人だった母は私が小さい頃に亡くなり、家では第二夫人の娘である璃華(リーファ)だけが可愛がられている。
妹の後宮入りの用意する為に、両親は金持ちの薬屋へ第五夫人の縁談を準備した。爺さんに嫁ぐ為に生まれてきたんじゃない!逃げ出そうとする私が出会ったのは、後宮入りする予定の御令嬢が逃亡してしまい責任をとって首を吊る直前の宦官だった。
利害が一致したので、わたくし銀蓮(インリェン)として後宮入りをいたします。
雲泪(ユンレイ)の物語は完結しました。続きのお話は、堯舜(ヤオシュン)の物語として別に連載を始めます。近日中に始めますので、是非、お気に入りに登録いただき読みにきてください。お願いします。
校長からの課題が娘の処女を守れ…だと!?
明石龍之介
キャラ文芸
落葉武帝(らくようぶてい)高校、通称ラブ高に通う二年生 桜庭快斗(さくらばかいと)は、突然校長に課題を押し付けられる。
その課題とは、娘の落葉カレンの処女を守り抜けというものだった。
課題をクリアすれば1億円やると言われ安易に受けてしまったが最後、守れなかったら退学という条件を課せられ、カレンの天然な性格にも振り回されて快斗の高校生活は無茶苦茶になっていく。
更に課題はエスカレートしていき、様々な難題を課せられる中、果たして快斗は見事にカレンの処女を守り抜くことができるのか!?
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
九尾の狐に嫁入りします~妖狐様は取り換えられた花嫁を溺愛する~
束原ミヤコ
キャラ文芸
八十神薫子(やそがみかおるこ)は、帝都守護職についている鎮守の神と呼ばれる、神の血を引く家に巫女を捧げる八十神家にうまれた。
八十神家にうまれる女は、神癒(しんゆ)――鎮守の神の法力を回復させたり、増大させたりする力を持つ。
けれど薫子はうまれつきそれを持たず、八十神家では役立たずとして、使用人として家に置いて貰っていた。
ある日、鎮守の神の一人である玉藻家の当主、玉藻由良(たまもゆら)から、神癒の巫女を嫁に欲しいという手紙が八十神家に届く。
神癒の力を持つ薫子の妹、咲子は、玉藻由良はいつも仮面を被っており、その顔は仕事中に焼け爛れて無残な化け物のようになっていると、泣いて嫌がる。
薫子は父上に言いつけられて、玉藻の元へと嫁ぐことになる。
何の力も持たないのに、嘘をつくように言われて。
鎮守の神を騙すなど、神を謀るのと同じ。
とてもそんなことはできないと怯えながら玉藻の元へ嫁いだ薫子を、玉藻は「よくきた、俺の花嫁」といって、とても優しく扱ってくれて――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる