1 / 1
震災、その夜
しおりを挟む
東日本大震災。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害。
私、漆目人鳥は当時千葉県在住でした。
津波などの自然災害はありませんでしたが、
あちこちの水道管が破裂したり、液状化で道路がぐだぐだになったり。
ディズニーランド近辺の惨状はテレビ等で何度も流されているようなので、
ご存知の方もあるかもしれません。
隣の町では3万戸が断水中で復旧のめどが立たない状態。
福島第一原子力発電所事故による影響で、関東の電力不足も叫ばれ始めました。
そんなわけで、
夜に家にいると電気を使ってしまうし、
計画停電の中、一生懸命営業しているお店の応援も兼ねて、
夕食は外でとることにしていた。
まあ、みんなが大変な時期に外で飲んで歩くのは不謹慎。
と、思われるのを世間体的に回避するための言訳と、
酒の力を借りなければストレスの解消法が無いという情けない個人的事情が正直なところであったのですが。
いつもの居酒屋『かわらや』さんに顔を出す。
カウンターに座ってふと、違和感を覚えた。
お店の客席側はいつもどおり明るいのだが……、
カウンターを境にして調理場側が……。
暗い。
と言うより真っ暗!
「どうしたの?」
と、女将のチエちゃんに尋ねると、
「節電」
と満面の笑みとともに一言。
聞けば、店の裏側の照明も全部はずしているとのこと。
だって、板前さん達の手元、危ないじゃん!
「うちの板前はプロだから大丈夫!目をつぶっても手なんか切らないよ!」
そう言ってチエちゃんはまた笑った。
聞けば板前さん達からの申し出だったそうだ。
ちょっと感心してネタケースを見たら……ネタが、魚が一匹もいない。
変わりに料理の飾りに使う花やらが飾ってある。
「魚……やっぱり手に入んないんだ……」
思わず漏らした私のつぶやきにチエちゃんが『ズイ』と詰め寄る。
「節電」
そう言って手書きのお品書きを私の目の前に置いた。
『本日のお品書き』とかかれたそこには、
いつもどおりの、多種多様なお刺身と料理の数々が書き込まれている。
「うちの店をおナメで無いよ!」
そう言ってドヤ顔するチエちゃんが頼もしい。
ネタケースの電源は止めて、材料はすべて保管用の冷蔵庫に入れてあるとのこと。
かわらやさん。
実は、地震の起きた当日にも店を開けていた。
地震の後片付けでぐたくたになった真夜中の帰り道。
お店の灯りが点いているのを確認し、うれしくなって思わず内に入る。
まったくいつもどおりのお店がそこにあった。
あちこちがばらばら、ぼろぼろになった世の中で、
そこは、ただひとつ、その日に自分が唯一見た変わらない日常。
いつもの当たり前の日常が、『おかえりなさい』と私を迎えてくれた。
揺れなかった……わけではないよな?
「揺れた揺れた!もう、色んなものが落っこちて割れてさ!うちの食器、安くないのにねぇ」
まるで人事のように板前のトミが言って笑った。
「みんなで片付けて、意地で開店時間に合わせたよ!」
自分の家だって大変だったろうに……。
大体、こんなときに客なんて来ないだろ。
「あんたが言うな!」
そう言ってトミがまた笑う。
「うちは開けるよ、だって漆目ちゃん来てくれたじゃない?」
と、チエちゃん。
「お客さんが来てくれるか来てくれないかは関係ない。
うちのお店『かわらや』があるのはみんなのおかげ。
ここにみんなの『かわらや』があるから私達は店を開ける。
そして、みんなを待ってる。
予約してくれたお客さん達もいるの、
そのお客さん達がキャンセルするのに、ここが開いてなかったら困るでしょ?」
実際、ほとんどの予約客がキャンセル。
「10人とか18人とか、結構大きい予約入ってたんですけどねぇ」
ホール担当の男性、カズがお通しを持ってきて会話に加わる。
と、店の引き戸が開き、初老の男性が一人入って来た。
「……すいません、明日の予約をキャンセルしたいんですが」
明日8人で予約を入れた常連さん。
どうやら、電話が混乱してつながら無いのでわざわざ店までキャンセルをしに来たらしい。
……なんと律儀な。
カズとチエちゃんが男性を気遣い、何も気にしなくていいので、
落ち着いたらまた顔を見せに来てください。
と言って深々と頭を下げて見送った。
「キャンセルは気持ちよくお受けしなさいって言われてるんですよ」
そうカズが言う。
そうか、チエちゃんの言うことはこういうことなんだなぁ。
ここにはいつも『かわらや』がある。
きっと、あの男性も驚いたろう。
ここに何も変わらない日常があることに。
ひょっとして、ちょっとでもそのことがあの人の勇気になったりしたら、
とても素敵なことだよな。
「常連さんの漆目ちゃんが、いつものようにいつもの席に座って、
ここにいる事だって、誰かの力になるかも知れないよ?」
チエちゃんが言った。
「これが私たちに『今、できる事』。
特別な事をしようとする必要は無いと思うよ。
今だからこそ、制約の中で日常を努める事。とっても難しいことだけど……ね」
そう言って、
居酒屋かわらやの女将チエちゃんは、
その華奢な身体に似合わぬ、
ガキ大将のような笑顔で笑うのだった。
まけるな!東北!
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害。
私、漆目人鳥は当時千葉県在住でした。
津波などの自然災害はありませんでしたが、
あちこちの水道管が破裂したり、液状化で道路がぐだぐだになったり。
ディズニーランド近辺の惨状はテレビ等で何度も流されているようなので、
ご存知の方もあるかもしれません。
隣の町では3万戸が断水中で復旧のめどが立たない状態。
福島第一原子力発電所事故による影響で、関東の電力不足も叫ばれ始めました。
そんなわけで、
夜に家にいると電気を使ってしまうし、
計画停電の中、一生懸命営業しているお店の応援も兼ねて、
夕食は外でとることにしていた。
まあ、みんなが大変な時期に外で飲んで歩くのは不謹慎。
と、思われるのを世間体的に回避するための言訳と、
酒の力を借りなければストレスの解消法が無いという情けない個人的事情が正直なところであったのですが。
いつもの居酒屋『かわらや』さんに顔を出す。
カウンターに座ってふと、違和感を覚えた。
お店の客席側はいつもどおり明るいのだが……、
カウンターを境にして調理場側が……。
暗い。
と言うより真っ暗!
「どうしたの?」
と、女将のチエちゃんに尋ねると、
「節電」
と満面の笑みとともに一言。
聞けば、店の裏側の照明も全部はずしているとのこと。
だって、板前さん達の手元、危ないじゃん!
「うちの板前はプロだから大丈夫!目をつぶっても手なんか切らないよ!」
そう言ってチエちゃんはまた笑った。
聞けば板前さん達からの申し出だったそうだ。
ちょっと感心してネタケースを見たら……ネタが、魚が一匹もいない。
変わりに料理の飾りに使う花やらが飾ってある。
「魚……やっぱり手に入んないんだ……」
思わず漏らした私のつぶやきにチエちゃんが『ズイ』と詰め寄る。
「節電」
そう言って手書きのお品書きを私の目の前に置いた。
『本日のお品書き』とかかれたそこには、
いつもどおりの、多種多様なお刺身と料理の数々が書き込まれている。
「うちの店をおナメで無いよ!」
そう言ってドヤ顔するチエちゃんが頼もしい。
ネタケースの電源は止めて、材料はすべて保管用の冷蔵庫に入れてあるとのこと。
かわらやさん。
実は、地震の起きた当日にも店を開けていた。
地震の後片付けでぐたくたになった真夜中の帰り道。
お店の灯りが点いているのを確認し、うれしくなって思わず内に入る。
まったくいつもどおりのお店がそこにあった。
あちこちがばらばら、ぼろぼろになった世の中で、
そこは、ただひとつ、その日に自分が唯一見た変わらない日常。
いつもの当たり前の日常が、『おかえりなさい』と私を迎えてくれた。
揺れなかった……わけではないよな?
「揺れた揺れた!もう、色んなものが落っこちて割れてさ!うちの食器、安くないのにねぇ」
まるで人事のように板前のトミが言って笑った。
「みんなで片付けて、意地で開店時間に合わせたよ!」
自分の家だって大変だったろうに……。
大体、こんなときに客なんて来ないだろ。
「あんたが言うな!」
そう言ってトミがまた笑う。
「うちは開けるよ、だって漆目ちゃん来てくれたじゃない?」
と、チエちゃん。
「お客さんが来てくれるか来てくれないかは関係ない。
うちのお店『かわらや』があるのはみんなのおかげ。
ここにみんなの『かわらや』があるから私達は店を開ける。
そして、みんなを待ってる。
予約してくれたお客さん達もいるの、
そのお客さん達がキャンセルするのに、ここが開いてなかったら困るでしょ?」
実際、ほとんどの予約客がキャンセル。
「10人とか18人とか、結構大きい予約入ってたんですけどねぇ」
ホール担当の男性、カズがお通しを持ってきて会話に加わる。
と、店の引き戸が開き、初老の男性が一人入って来た。
「……すいません、明日の予約をキャンセルしたいんですが」
明日8人で予約を入れた常連さん。
どうやら、電話が混乱してつながら無いのでわざわざ店までキャンセルをしに来たらしい。
……なんと律儀な。
カズとチエちゃんが男性を気遣い、何も気にしなくていいので、
落ち着いたらまた顔を見せに来てください。
と言って深々と頭を下げて見送った。
「キャンセルは気持ちよくお受けしなさいって言われてるんですよ」
そうカズが言う。
そうか、チエちゃんの言うことはこういうことなんだなぁ。
ここにはいつも『かわらや』がある。
きっと、あの男性も驚いたろう。
ここに何も変わらない日常があることに。
ひょっとして、ちょっとでもそのことがあの人の勇気になったりしたら、
とても素敵なことだよな。
「常連さんの漆目ちゃんが、いつものようにいつもの席に座って、
ここにいる事だって、誰かの力になるかも知れないよ?」
チエちゃんが言った。
「これが私たちに『今、できる事』。
特別な事をしようとする必要は無いと思うよ。
今だからこそ、制約の中で日常を努める事。とっても難しいことだけど……ね」
そう言って、
居酒屋かわらやの女将チエちゃんは、
その華奢な身体に似合わぬ、
ガキ大将のような笑顔で笑うのだった。
まけるな!東北!
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
まことしやか日記とか(Nov.2023)
弘生
エッセイ・ノンフィクション
三日坊主どころか一日坊主……どころか思い描いてるだけで、なかなか腰を上げない0日坊主が、試しにまことしやかに日記を実行してみようと気まぐれに思い立ちました。
「気まぐれ」というのがポイントです(予防線笑)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
【完結】初めてアルファポリスのHOTランキング1位になって起きた事
天田れおぽん
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのHOTランキング一位になった記念のエッセイです。
なかなか経験できないことだろうし、初めてのことなので新鮮な気持ちを書き残しておこうと思って投稿します。
「イケオジ辺境伯に嫁げた私の素敵な婚約破棄」がHOTランキング一位になった2022/12/16の前日からの気持ちをつらつらと書き残してみます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
〈完結〉もう戻って来ないのかな? 90年代にはまった金蓮花作品に関する自分の記憶とか思い出とか関わりとか。
江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
コバルト文庫記憶はなし流れで。
だいたい作者買いするんだけど、このひとはまあ全部持っていたな。
作品も何だけど、同人とか、あと別方向での個人的関わりについてちょっとだけ。
読まれない小説はもう卒業! 最後まで読んでもらえる小説の書き方|なぜ続きを読んでもらえないの? 小説の離脱ポイントを分析しました。
宇美
エッセイ・ノンフィクション
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。
なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。
あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる