7 / 20
初会 地蔵妻
四……①
しおりを挟む
「ふぅん。地蔵になった妻か……」
佐彦がいったん口を噤むと、奈落大夫こと桐花は漆塗りの贅沢な煙草盆を引き寄せ、長煙管を手に取った。
それをちょいと吸い、吸い口についた紅を透かしの入った懐紙で拭いてから、市之進に差し出す。
「若旦那、一服どうだい?」
郭の名物、吸い付け煙草だ。色香が際立つその振る舞いに、佐彦は思わずどきりとする。
だが市之進は顔色一つ変えず「結構だ」と突っぱねた。
桐花は「やっぱり殺しの件が片付かないと気持ちよく遊べないか」と溜息を吐いて、自分で煙管を吹かす。
「こう言っちゃなんだけど、土左衛門が上がったのは一昨日なんだろ。その割に聞き込みが捗ってないね。肝心のお慶さんからほとんど何も引き出せていないのが、一番痛い」
「……」
市之進が黙って片方の眉を吊り上げた。怒っているのではない。桐花に図星を突かれて参っているのだ。
さらに、座敷の隅で成り行きを見守っていた禿……赤い着物を纏った方がしれっとした顔つきでとどめを刺す。
「上手く話を聞き出せなかったのは――若旦那さんが不愛想で、お顔が怖いせいでありんすよ」
その途端、近くにいた遣手婆の津江と、黒い着物の禿が焦った様子で腰を半分浮かせた。
「これ! お客さまに何てことを言うんだい」
「夕紅、謝った方がいいわ」
赤い着物の禿は夕紅というらしい。その夕紅は、黒い着物の禿に向かって唇を尖らせてみせた。
「謝る? わちきは本当のことを言っただけでありんす。それに、夜霧も同じことを思っていたくせに。話の最中、さんざん『閻魔さまみたいな顔』って呟いてたの、わちきはちゃあんと聞きましたえ」
夜霧と呼ばれた黒い着物の禿は、はっと身体をこわばらせたあと、市之進の方をゆっくりと振り向いた。そのあどけない顔は、恐怖で引きつっている。
閻魔さまと呼ばれてしまった市之進は僅かに俯き、肩を落とした。
「謝る必要はない。夕紅の言うことは的を得ている。だからこそ父上は、わたしに吉原へ行けと命じたのだ」
お慶から何も聞き出せないまま市之進たちが家に戻ると、玄関先で青木家の主が待ち構えていた。
市蔵は息子の探索が不首尾に終わったことを奉行所の者からすでに聞き及んでいたらしく、嘆くように言った。
『市之進。お前はいささか頭が固すぎる』と。
それは佐彦も常々思っていたことだった。
実際、市之進が前のめりになればなるほど、町人たちは恐れおののいて聞き込みが進まなくなった。特にお慶は、『怖くて話ができません』とはっきり口にした。
確かに、笑みを浮かべなくても仕事はできる。市之進本人は真剣にこなしているつもりなのだろう。
しかし、堅物すぎる。佐彦のような従者や奉行所の同僚さえも、時折引いてしまうほどに……。
市蔵は、そんな息子を吉原に――江戸で一番華やかな遊び場に放り込み、類稀なる美しさを持つ花魁と引き合わせた。
いわば、これは荒療治だ。堅物見習与力を、少しでも柔らかくするための。
「そうやってせっかく郭に来たってのに、まだまだ顔が怖いね、若旦那。いい男が台無しだよ」
桐花はふふ……と笑って、手にしていた長煙管を煙草盆に打ち付けた。誉め言葉を受け取ってもにこりともしない市之進に、やれやれと肩を竦める。
「まぁ、岩次の殺しの件を気に病む気持ちはあたしにも分かる。若旦那は、下手人がお慶さんじゃないと思ってるんだろ?」
「えっ、お慶さんは殺してないんですかい?!」
声を上げたのは、尋ねられた見習与力ではなく佐彦だった。
お慶はあれだけはっきり、自分がやったと主張した。それに、番屋で市之進も言っていたが、殺しは重罪。下手人はまず間違いなく打ち首になる。
何もやっていない者が、死ぬと分かっていながら名乗り出た――佐彦にはまるで意味が分からなかった。お慶はなぜ、そんなことをしたのか……。
ひたすら首を傾げる佐彦に、桐花は言った。
「よく考えてご覧。岩次は相撲取りと見紛うほどの大男なんだろ。対してお慶さんは柳みたいに細い。いくら酔っぱらっていたとしても、女の細腕で突き飛ばしたくらいで、そんな巨漢が掘割に落ちるかい?」
「あっ、言われてみれば……」
「掘割の近くに住んでいた伊作とかいう爺さんは、岩次が溺れているのを見ただけ。お慶さんが突き飛ばしたところは誰も見てないんだ。……まぁ、岩次は掘割の手前から誰かと言い争ってたみたいだし、この件に下手人がいることは確かだろうね。でも、お慶さんがやったという証は何もない。本人の言葉以外には」
「その通りだ」
桐花の話を聞いていた市之進は、一つ頷いた。
そのまま顎に指を添える。
「そもそも事が起こったのは夜遅く。そのような刻限に、お慶はなぜ外を出歩いていたのだ。何より、わたしが一番気にかかっているのは……」
「――ふせん、ちょう」
桐花は市之進を半ば遮るようにして口角を上げた。
「若旦那が知りたいのは、お慶さんが現場で呟いた、この言葉の意味だね」
「うむ。何やら大事なことのような気がするのだ。ただの勘だが、きっと、この件の鍵となる」
市之進が『勘』などという不確かなことを口にするのは初めてだった。それほど、この謎の言葉が気にかかっているのだろう。
佐彦も意味が分からなかった。今は頑なに黙り、地蔵となってしまった女が、思わず漏らしたこと……。お慶の本当の気持ちが、そこに籠もっているはずである。
引付座敷につかの間の沈黙が訪れた。
やがて、奈落大夫がゆるりと静寂を破った。
「『ふせん、ちょう』の意味――あたしには見当がついたよ」
「何?」
市之進はぴくりと肩を震わせ、目を見開いた。
心の内をあまり表に出さない堅物の顔つきが変わって嬉しかったのか、桐花はにっと笑みを浮かべる。
「聞きたいかい? あたしの考え」
「……ああ。話せ」
「ふふっ、しょうがないねぇ――」
桐花が口を開きかけたとき、引付座敷の戸がからりと開いて、下働きの男らしき者が中に入ってきた。遣手婆の津江に何か耳打ちしてから、すぐまた外に出ていく。
「桐花、大和屋の大旦那さまがおいでになったそうだ。敵娼は珠鈴だけど、あんた、お座敷に顔を出す約束になっているだろう」
呼出昼三くらい高級の花魁ともなると、後進の遊女たちの面倒を任される。
桐花が今世話をしているのは禿である夕紅や夜霧だが、聞けば珠鈴も、つい最近まで見習遊女である振袖新造として桐花に面倒を見てもらっていたそうだ。
ようやく一本立ちしたものの、珠鈴にはまだ危なっかしいところがあって、客が来たときは先輩の桐花の助けが必要だという。
「桐花花魁。珠鈴姉さんを助けにいっておくんなんし」
夕紅が、鬼の模様の着物を引っ張った。
「もう刻限でありんす。大和屋の大旦那は気が短いお方。これ以上、猶予はありんせん」
夜霧も真剣な顔つきで急かす。
桐花は困ったように眉尻を下げた。
「夕紅、夜霧。そんなことは分かっているよ。でも、あとちょっとだけ。若旦那と話がしたいんだ」
「駄目だよ、桐花。身揚がりはここまでだ。本来なら、この初会の宴はもっと早く終わるはずだったんだよ。殺しの話なんかしてたから、予定が狂っちまったじゃないか。初会で花魁が客の相手をすることはないって掟を破って口をきいたんだから、もう十分だろ。あとは芸者と幇間に任せよう。さ、行くよ」
津江がぴしゃりと言って、座敷の外を指さした。
そこで、奈落大夫がぱんぱんと手を叩く。
佐彦がいったん口を噤むと、奈落大夫こと桐花は漆塗りの贅沢な煙草盆を引き寄せ、長煙管を手に取った。
それをちょいと吸い、吸い口についた紅を透かしの入った懐紙で拭いてから、市之進に差し出す。
「若旦那、一服どうだい?」
郭の名物、吸い付け煙草だ。色香が際立つその振る舞いに、佐彦は思わずどきりとする。
だが市之進は顔色一つ変えず「結構だ」と突っぱねた。
桐花は「やっぱり殺しの件が片付かないと気持ちよく遊べないか」と溜息を吐いて、自分で煙管を吹かす。
「こう言っちゃなんだけど、土左衛門が上がったのは一昨日なんだろ。その割に聞き込みが捗ってないね。肝心のお慶さんからほとんど何も引き出せていないのが、一番痛い」
「……」
市之進が黙って片方の眉を吊り上げた。怒っているのではない。桐花に図星を突かれて参っているのだ。
さらに、座敷の隅で成り行きを見守っていた禿……赤い着物を纏った方がしれっとした顔つきでとどめを刺す。
「上手く話を聞き出せなかったのは――若旦那さんが不愛想で、お顔が怖いせいでありんすよ」
その途端、近くにいた遣手婆の津江と、黒い着物の禿が焦った様子で腰を半分浮かせた。
「これ! お客さまに何てことを言うんだい」
「夕紅、謝った方がいいわ」
赤い着物の禿は夕紅というらしい。その夕紅は、黒い着物の禿に向かって唇を尖らせてみせた。
「謝る? わちきは本当のことを言っただけでありんす。それに、夜霧も同じことを思っていたくせに。話の最中、さんざん『閻魔さまみたいな顔』って呟いてたの、わちきはちゃあんと聞きましたえ」
夜霧と呼ばれた黒い着物の禿は、はっと身体をこわばらせたあと、市之進の方をゆっくりと振り向いた。そのあどけない顔は、恐怖で引きつっている。
閻魔さまと呼ばれてしまった市之進は僅かに俯き、肩を落とした。
「謝る必要はない。夕紅の言うことは的を得ている。だからこそ父上は、わたしに吉原へ行けと命じたのだ」
お慶から何も聞き出せないまま市之進たちが家に戻ると、玄関先で青木家の主が待ち構えていた。
市蔵は息子の探索が不首尾に終わったことを奉行所の者からすでに聞き及んでいたらしく、嘆くように言った。
『市之進。お前はいささか頭が固すぎる』と。
それは佐彦も常々思っていたことだった。
実際、市之進が前のめりになればなるほど、町人たちは恐れおののいて聞き込みが進まなくなった。特にお慶は、『怖くて話ができません』とはっきり口にした。
確かに、笑みを浮かべなくても仕事はできる。市之進本人は真剣にこなしているつもりなのだろう。
しかし、堅物すぎる。佐彦のような従者や奉行所の同僚さえも、時折引いてしまうほどに……。
市蔵は、そんな息子を吉原に――江戸で一番華やかな遊び場に放り込み、類稀なる美しさを持つ花魁と引き合わせた。
いわば、これは荒療治だ。堅物見習与力を、少しでも柔らかくするための。
「そうやってせっかく郭に来たってのに、まだまだ顔が怖いね、若旦那。いい男が台無しだよ」
桐花はふふ……と笑って、手にしていた長煙管を煙草盆に打ち付けた。誉め言葉を受け取ってもにこりともしない市之進に、やれやれと肩を竦める。
「まぁ、岩次の殺しの件を気に病む気持ちはあたしにも分かる。若旦那は、下手人がお慶さんじゃないと思ってるんだろ?」
「えっ、お慶さんは殺してないんですかい?!」
声を上げたのは、尋ねられた見習与力ではなく佐彦だった。
お慶はあれだけはっきり、自分がやったと主張した。それに、番屋で市之進も言っていたが、殺しは重罪。下手人はまず間違いなく打ち首になる。
何もやっていない者が、死ぬと分かっていながら名乗り出た――佐彦にはまるで意味が分からなかった。お慶はなぜ、そんなことをしたのか……。
ひたすら首を傾げる佐彦に、桐花は言った。
「よく考えてご覧。岩次は相撲取りと見紛うほどの大男なんだろ。対してお慶さんは柳みたいに細い。いくら酔っぱらっていたとしても、女の細腕で突き飛ばしたくらいで、そんな巨漢が掘割に落ちるかい?」
「あっ、言われてみれば……」
「掘割の近くに住んでいた伊作とかいう爺さんは、岩次が溺れているのを見ただけ。お慶さんが突き飛ばしたところは誰も見てないんだ。……まぁ、岩次は掘割の手前から誰かと言い争ってたみたいだし、この件に下手人がいることは確かだろうね。でも、お慶さんがやったという証は何もない。本人の言葉以外には」
「その通りだ」
桐花の話を聞いていた市之進は、一つ頷いた。
そのまま顎に指を添える。
「そもそも事が起こったのは夜遅く。そのような刻限に、お慶はなぜ外を出歩いていたのだ。何より、わたしが一番気にかかっているのは……」
「――ふせん、ちょう」
桐花は市之進を半ば遮るようにして口角を上げた。
「若旦那が知りたいのは、お慶さんが現場で呟いた、この言葉の意味だね」
「うむ。何やら大事なことのような気がするのだ。ただの勘だが、きっと、この件の鍵となる」
市之進が『勘』などという不確かなことを口にするのは初めてだった。それほど、この謎の言葉が気にかかっているのだろう。
佐彦も意味が分からなかった。今は頑なに黙り、地蔵となってしまった女が、思わず漏らしたこと……。お慶の本当の気持ちが、そこに籠もっているはずである。
引付座敷につかの間の沈黙が訪れた。
やがて、奈落大夫がゆるりと静寂を破った。
「『ふせん、ちょう』の意味――あたしには見当がついたよ」
「何?」
市之進はぴくりと肩を震わせ、目を見開いた。
心の内をあまり表に出さない堅物の顔つきが変わって嬉しかったのか、桐花はにっと笑みを浮かべる。
「聞きたいかい? あたしの考え」
「……ああ。話せ」
「ふふっ、しょうがないねぇ――」
桐花が口を開きかけたとき、引付座敷の戸がからりと開いて、下働きの男らしき者が中に入ってきた。遣手婆の津江に何か耳打ちしてから、すぐまた外に出ていく。
「桐花、大和屋の大旦那さまがおいでになったそうだ。敵娼は珠鈴だけど、あんた、お座敷に顔を出す約束になっているだろう」
呼出昼三くらい高級の花魁ともなると、後進の遊女たちの面倒を任される。
桐花が今世話をしているのは禿である夕紅や夜霧だが、聞けば珠鈴も、つい最近まで見習遊女である振袖新造として桐花に面倒を見てもらっていたそうだ。
ようやく一本立ちしたものの、珠鈴にはまだ危なっかしいところがあって、客が来たときは先輩の桐花の助けが必要だという。
「桐花花魁。珠鈴姉さんを助けにいっておくんなんし」
夕紅が、鬼の模様の着物を引っ張った。
「もう刻限でありんす。大和屋の大旦那は気が短いお方。これ以上、猶予はありんせん」
夜霧も真剣な顔つきで急かす。
桐花は困ったように眉尻を下げた。
「夕紅、夜霧。そんなことは分かっているよ。でも、あとちょっとだけ。若旦那と話がしたいんだ」
「駄目だよ、桐花。身揚がりはここまでだ。本来なら、この初会の宴はもっと早く終わるはずだったんだよ。殺しの話なんかしてたから、予定が狂っちまったじゃないか。初会で花魁が客の相手をすることはないって掟を破って口をきいたんだから、もう十分だろ。あとは芸者と幇間に任せよう。さ、行くよ」
津江がぴしゃりと言って、座敷の外を指さした。
そこで、奈落大夫がぱんぱんと手を叩く。
10
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
【完結】女神は推考する
仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。
直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。
強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。
まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。
今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。
これは、大王となる私の守る為の物語。
額田部姫(ヌカタベヒメ)
主人公。母が蘇我一族。皇女。
穴穂部皇子(アナホベノミコ)
主人公の従弟。
他田皇子(オサダノオオジ)
皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。
広姫(ヒロヒメ)
他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。
彦人皇子(ヒコヒトノミコ)
他田大王と広姫の嫡子。
大兄皇子(オオエノミコ)
主人公の同母兄。
厩戸皇子(ウマヤドノミコ)
大兄皇子の嫡子。主人公の甥。
※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。
※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。
※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。)
※史実や事実と異なる表現があります。
※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる