すこやか食堂のゆかいな人々

山いい奈

文字の大きさ
上 下
5 / 41
1章 すこやか食堂を作ろう

第5話 生徒さんの癖

しおりを挟む
 赤塚あかつかさんは、ひとことで言うと「イケメン」だった。しゅっとしたモデルさんの様な風貌ふうぼうで、ふわりとうねった髪は金髪に近く、背も高くて女性人気が高そう、それがみのりが抱いた第一印象だった。黒のコックコートが余計に格好良く見せている。

 専門学校を10年前に卒業しているのだから、今は30歳前後のはずだ。だがもっと若く見えた。それこそゆうちゃんと変わらないほどに。

「もうすぐ生徒も来るから。ちゃんと事前に見学の許可は取ったぁるからな。あ、その前に手ぇ洗ってな、キッチンの水道。拭くんはペーパータオルあるから」

 みのりと悠ちゃんは順番に丁寧に手を洗い、シンクの脇に置かれているペーパータオルで手を拭き、足元の大きなごみ箱に捨てた。タオルで無いのは清潔を意識しているからだろう。

 赤塚さんがダイニングセットの椅子を2客引き抜いた。キッチンが対面に見える位置だ。

「椅子はこの辺使こてな。できるだけ物は少なくしてんねん。どうしても調理器具で溢れがちになるからな」

 確かに和洋中と教えているのなら、包丁ひとつ取っても形から違う。家庭料理なら三徳さんとく包丁ひとつで充分事足りるが、生徒さんによっては専門的な器具が必要なのだろう。

「座っててくれてもええし、立ってキッチンとか手元とか見てくれてもええ。でも生徒の邪魔にならん様にだけ頼むわ」

「はい」

 悠ちゃんも小さく頷く。みのりたちはありがたく、椅子を使わせてもらうことにした。みのりには常にめまいがあるので助かる。

「俺、まだ少し準備あるから、ゆっくりしとってな」

 赤塚さんは手をひらひら振ると、また奥の部屋に入って行く。そこが控え室の様なものになっているのだろうか。次に出て来たときは、両手でトロ箱を抱えていた。キッチンの作業スペースに置かれたそれを見ると、葉物野菜などが入っていた。赤塚さんはそれをてきぱきと冷蔵庫に入れて行く。

「お手伝いしましょうか?」

 みのりが腰を浮かすと、赤塚さんは「大丈夫大丈夫」と軽く言う。

「こんなん慣れた人間がちゃちゃっとやるんが早いから。それにこれ入れたら準備は終わりやから」

「……あの、今から教えはるんは、中華料理ですか?」

「そうや、よう分かったな。あ、スープで分かるわな」

「はい。あの、寸胴鍋見せてもろてええですか?」

「ええで。言うても何の変哲も無い鶏がらスープやで」

 みのりはゆっくりと立ち上がる。急に立つとめまいが酷くなるからだ。本当に不便な身体だと思う。

 寸胴鍋の中を見せてもらうと、鶏がらと何かのひき肉、多分鶏のひき肉。そして白ねぎの青い部分としょうがの皮が入っていた。

 確かに一般的な鶏がらスープだった。ひき肉を使っているのは早くスープを煮出すためだろう。だがじっくりと煮出されているのだろう、淡いブラウンに染まったスープは透き通っていて、香味野菜のおかげで臭みも無く、動物性の良い香りだけが立ち上がっていた。灰汁あくも丁寧に取り除いたのだろう、今は中心に少し浮いている程度だった。

「お、ええ感じに取れて来たな」

 作業を終えたのだろう赤塚さんが横から寸胴鍋をのぞき込み、キッチンに置いてあった刷毛はけに灰汁を吸着させ、水を張ったボウルに落とした。

「鶏がらスープ取るんはひき肉使こても時間掛かるからな。生徒にやり方は教えるけど、前もって取っとくねん。家で作るんやったら手軽に素とか使こたらええと思うんやけど、ま、ここ教室やから」

「はい」

 中華なら上湯しゃんたんや鶏がら、洋食ならブイヨン、和食ならかつお昆布出汁など、たん、フォン、お出汁だしはお料理の基本となるものである。これらを丁寧に取るかどうかで、お料理の仕上がりは変わって来る。赤塚さんはそれを大事にしているのだな、そう思うと料理人としての信用感が増してくる。

 すると表のドアが開く音がし、みのりがとっさに見ると、華やかな雰囲気の女性が入って来た。

「こんにちはぁ~」

 ゆったりとしたロングの赤いワンピースをまとい、ブラウンの髪は緩やかに巻かれて背中に流れている。お化粧が濃いめなので年齢は分かりにくい。真っ赤な唇が目を引く。みのりには派手な人に見えた。

今村いまむらさん、こんにちは」

 赤塚さんが笑顔で応える。女性は赤塚さんに駆け寄って手を伸ばした。が、赤塚さんはそれを笑顔のままひらりと避ける。

「ああん、もう、赤塚ちゃんたらほんまにつれへんのやからぁ~」

 女性はそんなことを言いながらも楽しそうだ。もう何度も来ていて慣れているのか、手にしていた白のバーキンを空いているダイニングチェアに置いた。

「さ、今村さん、手を洗ってエプロンを着けてくださいね。それと、事前に言うてた通り、今日は見学の人がおりますんで」

「はいは~い」

 言いながら女性、今村さんはちろりとみのりたちの方を見る。すると途端にその目はけわしいものに変わった、様に見えた。

 あれ? にらまれた? みのりは思わず目を瞬かせる。ふと悠ちゃんの顔を見ると、呆れた様に目を細めていた。どうしたのだろうか。みのりは小さく首を傾げた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

小さなパン屋の恋物語

あさの紅茶
ライト文芸
住宅地にひっそりと佇む小さなパン屋さん。 毎日美味しいパンを心を込めて焼いている。 一人でお店を切り盛りしてがむしゃらに働いている、そんな毎日に何の疑問も感じていなかった。 いつもの日常。 いつものルーチンワーク。 ◆小さなパン屋minamiのオーナー◆ 南部琴葉(ナンブコトハ) 25 早瀬設計事務所の御曹司にして若き副社長。 自分の仕事に誇りを持ち、建築士としてもバリバリ働く。 この先もずっと仕事人間なんだろう。 別にそれで構わない。 そんな風に思っていた。 ◆早瀬設計事務所 副社長◆ 早瀬雄大(ハヤセユウダイ) 27 二人の出会いはたったひとつのパンだった。 ********** 作中に出てきます三浦杏奈のスピンオフ【そんな恋もありかなって。】もどうぞよろしくお願い致します。 ********** この作品は、他のサイトにも掲載しています。

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...