上 下
15 / 41
1章 あらたなる挑戦

第15話 手際良くするためには

しおりを挟む
 辿々たどたどしい手付きながら、紗奈さなは必死で調理を進めて行く。不揃いながらもどうにか人参を切り終えた。

「で、お肉ですね」

「そうやな。この前旨煮うまに作った時と同じ切り方で大丈夫や」

「はい」

 紗奈は先日のことを思い出しながら、豚の切り落としをまな板に広げ、5センチ程度の間隔で切って行く。

「よし、ほんなら作って行こうか。手洗ってな」

「はい」

 紗奈は豚肉をボウルに移すと、食器洗い洗剤で手を洗った。

 紗奈が用意したレシピでは、材料を全部鍋に並べ、調味した煮汁を入れて煮る、となっていた。だが先日岡薗おかぞのさんが教えてくれた通り、あくが出にくい様に先にお肉類を炒めた方が良いのではと思ったのだ。

「俺もそう思う。レシピ通りはもちろんええんやけど、そうやって確実な知識の中でやりやすい様にアレンジして、作りやすい様にして行ったらええんやで」

 岡薗さんもそう言ってくれた。なので先日も使った深さのあるフライパンに米油を引き、豚肉を炒めて行く。先日岡薗さんに教えてもらった炒め方だ。

 火が通り、豚肉から出た脂が透明になったので、人参を入れてさらに炒める。全体に油が回ったら、お水を入れた。計量カップで量を確認しながらである。それで調味料の量が決まるのだ。

 レシピにはふたり分の材料が記載されていた。だが今回は3人で食べるのだから、合わせて増量が必要だ。

 それも厳密では無く、例えば玉ねぎと人参はレシピでは半分ずつとあるのだが、単純に人数に合わせて増やすとそれぞれ四分の一が余ってしまう。中途半端に置いておいても困るので、1個ずつまるっと使ったのだ。

 なので煮汁も単純な計算では済まないのである。

 沸いたら玉ねぎを加え、さっと混ぜたら顆粒だしを入れ、調味料を入れる。

「出汁がレシピの約2倍になったから、調味料もそれに合わせて増やしたらええな。計量スプーンで気持ち少なめにして入れて行こか」

「はい」

「それと、レシピにみりんがあるんやけど、みりんって肉を固くすんねん」

「そうなんですか?」

「そうやねん。気になれへん人はそれでええと思うんやけど、俺は代わりに砂糖と日本酒使うなぁ。今日はそれにせぇへんか?」

「はい。日本酒って確か、お肉を柔らかくしてくれるんですよね?」

「そうやで。よう覚えとったな」

 紗奈は軽量スプーンで注意深く調味料を計り、フライパンに足して行く。調味料を入れる順番には「さしすせそ」があり、それも勉強済みである。

 まずは固形物であるお砂糖から。そして液体の日本酒、お醤油を入れる。混ぜて少し待つと、調味料を入れたことによってわずかに下がった温度がまた上がり、ふつふつとして来る。

「そしたらフライパンに隙間を作って、そこに豆腐を入れて行こか」

「はい」

 豆腐は柔らかくて手荒にすると崩れてしまう。紗奈は優しく豆腐をフライパンに沈めた。そうすると食材の表面が顔を出してしまう。

「豆腐からも水分が出て来るから、すぐに浸かるわ。たまにフライパンを揺すってやったらええな。豆腐が崩れるからあまり触らん様にな」

「はい」

「ほな次は汁物やな。かきたま汁、天野さん作ってみる?」

「れ、レシピが無いと作れへんです」

 紗奈が焦ると、岡薗さんは「わはは」と笑う。

「ほな俺がちゃっちゃと作ってまうか。天野さん、洗い物頼めるか?」

「はい」

 紗奈が洗い物をする横で、岡薗さんは手際良くかきたま汁を作って行く。お鍋にお湯を沸かし、顆粒だしを溶かして味付けをし、ボールに卵を割り入れる。

「なぁ天野さん、なんで肉豆腐にしようと思ったん?」

「え?」

 聞かれるとは思っていなかったので、紗奈はきょとんとしてしまう。理由は簡単だ。

「レシピ見て、これやったら私でも作れるかなて思ったんです。煮汁を最初に全部作って、煮込むだけやったんで」

「ああ、このレシピはそうやんな。手軽に作れる様に考えてあるんやな」

「はい。初心者向けのレシピなんで。ほんまやったら、この前岡薗さんに教えてもろうたみたいに、最初にお出汁を含ませて、次に甘味を入れて、最後にしょっぱ味、ってできたらええんでしょうけど、私は何せ下ごしらえで時間を使ってしまうんで」

「それなぁ、俺も悪かったんや」

 岡薗さんは決まり悪そうに顔をしかめて頭を軽く掻いた。

「いつもの旨煮の作り方やったけど、そここだわるところや無かったわ。天野さん慣れてへんねんから、下ごしらえに時間掛かるん当たり前や。それやったらそれで臨機応変にせなあかんかった。ほんまに悪いことしたなって」

「え、なんで岡薗さんがそんなこと。謝らなあかんのは私の方です」

 紗奈が泡だらけの手を止め、慌てて目をしばたかせると、岡薗さんは卵を菜箸さいばしでほぐしながら「いや」と首を振った。

「時間が12時を回ってしもうて、天野さんほんまに申し訳無さそうな顔しとって、しまったなと思ってな。俺も牧田まきたさんも気にせぇへんけど、天野さんにしてみたら気にしてまうよな。ほんまに配慮が足らんかった」

「いいえ、ほんまに、私がとろかったから」

「料理始めたばっかりやねんから、それを織り込まなあかんかったんよな。俺もまだまだやわ。今度からは俺も時間までにできる様に考えるわ。時短の勉強にもなりそうやしな」

「時短、ですか?」

「そうや。料理は確かに手間暇掛けたら旨くなるやろ。でもここの昼めしでもだいたい30分ぐらいで作るし、家で作る時にも役に立つ時があると思うねん。せやから一緒に勉強して行こ。天野さんが初心者用のレシピ本いろいろ読んだんやったら、ヒントもありそうやな」

 確かに紗奈が買ったレシピ本の中には、時短技が取り入れられているものもあった。時間を掛けずに作れるのなら、紗奈でも12時までに完成させることができるのでは、と考えたのだ。

「一緒にいろいろ勉強して行こか。それで旨いもん作ろうや」

「はい!」

 紗奈は嬉しくなって、ふわりと微笑んだ。
しおりを挟む

処理中です...