上 下
36 / 45
4章 宝物に会うために

第6話 兆し

しおりを挟む
 季節は巡り、新年を迎え、真琴まことのお腹も大分目立つ様になっていた。出産予定日までもうあまり間も無いが、真琴は年末の12月29日まで「まこ庵」を営業した。

 あびこ観音のご加護があるとは言え、あまり無理の効かない身体である。その間は李里さんも少しは気遣ってくれた。働き具合はいつもの通り完璧なのだが、真琴に対する悪態が少し減ったのである。

 30日からはお正月休みをいただき、そのまま産休に入る。そのための休業は張り紙などで早めにお知らせしていた。真琴のお腹の膨らみで、理由に気付いたご常連がお祝いを言ってくれたりした。

 夜に来るあやかしたちも出産を今か今かと待ち望んでくれていて、女性などは安産祈願を込めて、お腹を撫でてくれたりした。

 大晦日、年末の掃除は雅玖がくと子どもたちに任せ、真琴はおせち作りに精を出した。家族で初めて迎える年越しなのだからと、真琴はつい張り切ってしまう。黒豆を艶良く煮上げ、田作りは子どもたちも食べやすい様にくるみ入り。昆布巻きは豚肉を芯にした。

 数の子はしっかりと塩抜きをしてからお出汁に漬け、お煮しめの蓮根と人参の飾り切りも抜かり無く。干し椎茸を一晩掛けて冷蔵庫で戻し、風味高い戻し汁はもちろん無駄にしない。

 飾り切りで出た端材はみじん切りにし、鶏つくねに混ぜ込んだ。味付けは子どもたちも好きな照り焼きである。

 おせちの基本は踏襲しつつ、子どもたちにも食べてもらえる様に工夫を凝らして行った。



 そうしてお昼前、新年の用意が整ったダイニングで、3段の漆塗りお重に詰めたおせちの蓋を開けると、雅玖も子どもたちも「わぁ」と目を輝かせた。

「これママちゃまが作ったんやんな、凄い! ママちゃま、僕と景五けいごもこういうの作れる様になる?」

 景五も食い入る様にお重を見ている。特に四音しおんと景五は感動すらしている様だ。

「もちろん。おせちは種類があるから全部作るんは大変やけど、一品一品は難しく無いもんも多いんよ。ゆっくりと作れる様になって行こな」

「うん!」

 四音が満面の笑みを浮かべ、景五も興奮した様にこくこくと頷いた。

 そうしてダイニングテーブルで家族が揃い、一様に頭を下げる。

「あけましておめでとうございます」

 そう挨拶を交わし、真琴と雅玖は梅シロップのロック、子どもたちはオレンジジュースで乾杯した。

 真琴は妊婦なので、いくらあびこ観音のご加護があるとはいえ、お酒はご法度である。なので雅玖もお酒を控えてくれていた。成人してからお酒の無い年始は初めてで少し寂しくはあるが、今はお腹の子が第一である。

 梅シロップにしたのは、やはり少しでもお酒の雰囲気を味わいたかったからである。今年は雰囲気で充分だった。赤ちゃんが産まれたら、祝杯は本物のお酒で上げたいところだ。やはりそこは大好きなビールだろうか。その時が楽しみだ。

 子どもたちは幸い、おせちを喜んで食べてくれた。真琴が食べやすい様に工夫したこともあるのだが、子どもはおせちをあまり食べない印象があった。なのでほっとした。

 おせちはそれぞれの品に意味があるのももちろんなのだが、お正月の三が日、主夫、主婦がゆっくり休める様にとの意味合いもあると言う。と言いつつ、そのおせちを用意するのに骨が折れるのが実情だ。

 だが、今やおせちは買う時代になっている。スーパーや百貨店などでは、ぜいを凝らしたおせちを企画し、早いところでは残暑のころには予約が始まる。料亭監修のものなどに人気があると聞く。

 真琴はお料理が好きだし、苦にならないから手ずから作っているのだが、作らなくてはならなかった時代の人は大変だったのだなとしみじみ思う。ただでさえ主夫、主婦にお休みは無いと言うのに。

 そうしてせっかくおせちを作っても、子どもは食べてくれなかったりする。気持ちは分かる。その一品一品は、確かに子どもが好むようなものでは無い。真琴も記憶はおぼろげだが、小さなころは好きでは無かった。甘い黒豆も甘じょっぱい田作りも、大きくなるにつれ好きになっていったのだ。

 真琴の母親は昭和脳なわりに、おせちは買う派の人だった。結婚観が凝り固まっていただけで、便利なものは適宜てきぎ取り入れていたのだ。

 今でこそ洋風おせちや中華おせち、お肉ばかりのおせちなどバリエーション豊富だが、昔はそうでは無かった。いわゆる基本のおせちがメインだったのだ。

 かすんでいるとはいえそんな記憶があるからか、真琴は子どもたちのために、とおせちを整えた。もちろん雅玖も美味しく食べられる様にしたつもりだ。

 そしておせちは、真琴が願った通りどんどん減って行く。オードブルになるものから、メインになるお肉類や魚介類も詰め込んでいるので、今卓上にあるのはお重だけである。もし子どもたちがおせちを嫌がったら、おせちアレンジをしようといろいろ準備もしていたのだが、杞憂だった。

 3が日保たせるどころか、今日だけで無くなってしまいそうだ。でもそれが嬉しい。真琴は食欲旺盛な子どもたちを見て、幸せを噛み締めた。



 ごはんが終わると子どもたちは、リビングでゲームをして騒いでいた。部屋にこもって夢のための鍛錬を欠かさない子どもたちだが、休日だと時間もたっぷりあるので、息抜きに動画を見たり、ゲームをすることもあるのだ。

 コントローラは子どもたちの人数分ある。プレイしているのはレースゲームだ。キャラクタが乗ったカートを操作して障害物や妨害を攻略しながら、勝利を目指すものである。

 こういう時いちばん熱くなるのはやはり壱斗いちと弐那になはあわあわと慌てながらも器用に操作し、三鶴みつるは冷静に見えて結構負けん気が強い。四音はマイペースで、景五がいちばん不得手の様だ。悔しがりながらも食い付いて、たまに4位になったりしている様である。

 真琴は雅玖と並んで、キッチンで洗い物だ。おせちは大分減ったので、お煮しめを詰めていた3の重に残りをまとめ、冷蔵庫に入れた。残りは晩ごはんにいただこう。

 雅玖がスポンジで洗い、真琴がお湯で流して行く。そうして順調に洗い物を進めていたのだが。

 真琴のお腹に鈍痛が走る。

っ」

 思わず声を上げてしまうと、雅玖の顔が心配げなものになる。

「どうしました?」

「今お腹が痛くなって。今もなんか鈍いのんが続いてる感じ。予定日近いから、張ってるだけやと思うんやけど」

 出産予定日まで、あと2週間ほど。数日前から少しずつお腹の張りを感じる様になっていた。お医者さんから聞いていて、そうなるものだという知識だけはあったので、真琴も「あ~近いからなぁ」と思うぐらいで深刻には捉えていない。

「無理しないでください。洗い物は私がしますから、真琴さんは座っていてください」

「ううん、大丈夫。もう痛み引いたわ。ちゃっちゃと済ませて、子どもたちんとこ行こ。ゲーム見てるだけでおもしろそうや」

「そうですね」

 そうして洗い終えた食器類を水切りラックに全て立てて。リビングに行こうとした時だった。また真琴のお腹が痛み出す。

「あれ? また痛い」

「早く座りましょう」

「うん」

 そうしてソファの空いているところに雅玖と並んで掛けて、子どもたちがプレイするゲーム画面を楽しく見ていたのだが。

 また、痛みが襲って来た。正確な間隔は計っていないが、体感的にこれはもしや。

「雅玖、これ、もしかしたら陣痛が来たかも」

「えっ!?」

 予定日は確かにもう少し先だ。だがお医者さんに、もういつ陣痛が始まってもおかしく無いとも言われていた。雅玖が真琴の肩を支えてくれた。触れてくれているだけで安心できる。

「真琴さん、すぐに相談所に行きましょう。三鶴!」

「何? 今ええとこやねんけど」

 三鶴の視線はゲーム画面に釘付けになっていたのだが。

「赤ちゃんが産まれるかも知れません。相談所に電話してください」

「えー!」

 驚いた子どもたちが一様にコントローラを放り出し、痛みに小さく呻く真琴を囲む。テレビからはカートがコースアウトしたのか、爆発音がいくつも聞こえた。

「お母ちゃま、大丈夫か?」

「ママさま、う、産まれるん?」

「ママちゃま、しっかり!」

「母さま……」

 子どもたちは皆慌てている。その中でさすが三鶴だけが冷静で、「お母さま、すぐに電話するから!」と家の電話に飛んで行った。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【完結】いただきます ごちそうさま ――美味しいアプリの小さな奇跡

キャラ文芸 / 完結 24h.ポイント:553pt お気に入り:331

一条春都の料理帖

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:1,733pt お気に入り:239

本物に憧れた貴方とわたし

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:11,716pt お気に入り:219

愛に死に、愛に生きる

恋愛 / 完結 24h.ポイント:71pt お気に入り:510

異世界転生令嬢、出奔する

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,762pt お気に入り:13,936

真実の愛がどうなろうと関係ありません。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:539pt お気に入り:2,935

とある令嬢の憂鬱

恋愛 / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:7

王太子殿下の4人目の婚約者は悪役令嬢?!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:824

ある日愛する妻が何も告げずに家を出ていってしまった…

恋愛 / 完結 24h.ポイント:525pt お気に入り:5,786

処理中です...