上 下
20 / 45
2章 「まこ庵」での日々

第7話 初めてのお料理

しおりを挟む
 翌日。全国的に雨の日が増えてきた今。梅雨つゆが近付いているのだ。雨は客足に大きく影響するので、店舗経営をしている者としては心落ち着かない日々が続く。

 「まこ庵」はバッグに雅玖がくの資産という莫大なものが付いているので、よほどのことが無ければ閉店の憂き目には合わないとは思う。

 雅玖の総資産がいくらなのかは真琴まことも聞かされていない。だが普段の雅玖の羽振りの良さ、お金の使い方を見るに、真琴が想像するよりも「えげつない」のだろう。

 ひとまず、日々の天気をチェックし、食材の量を増減して様子を見るしか無いのだろう。

 これまでも雨の日はあったのだから、それと変わらないと言えばそうなのだが、梅雨はその雨が続いたりするので、どうしても憂鬱な気持ちになってしまう。

 こんなことを雅玖に言えば、また「気にしなくて良いですよ」と良い笑顔で言われるだろう。だがいつまでも甘えてはいられない。まだまだ先のこととは言え、跡を継ぎたいなんて嬉しいことを言ってくれる四音しおん景五けいごのためにも、少しでも良い経営状態を保たねば。

 あ、そうだ。新たに雨の日キャンペーンをするのも良いかも知れない。降水確率が高い日に来てくれたお客に割引券を渡すとか。

 そう考えると、できることはいろいろありそうである。真琴はどうにか乗り越えなければと、頭を働かせた。



 そして夜になると、子どもたちに会いたいあやかしたちが訪れる。

 壱斗いちとの「スーパー壱斗リサイタル」、弐那になのイラスト練習、三鶴みつるのお勉強はいつものことである。そして弐那と三鶴は、真琴があげたプレゼントを使ってくれていた。

「ママさまがね、に、あ、あたしにくれてん」

「お母さまがプレゼントしてくれたんよ」

 ふたりは周りのあやかしたちに得意げに言いながら、弐那は漫画原稿用紙に、三鶴は大学ノートに筆を走らす。カウンタ内の厨房にいる真琴からはふたりが何を書いているのかまでは見えないが、手にしているのは弐那にあげたガラスペン、そして三鶴にあげた万年筆。使ってくれているだけで嬉しくなる。

 壱斗にあげたVネックシャツは、壱斗の部屋のクローゼットに大事にしまってあるのだそうだ。

「これは、ここやっちゅう時に着んねん! 普段のリサイタル? いつものあやかし相手に勿体無いわ」

 そう言って、壱斗は今日もモスグリーンのTシャツを着て、ステージ代わりの小上がりでマイク片手に暴れている。

 真琴は四音と景五に料理を教えようとしていた。まだ包丁やペティナイフでの皮剥きは難しいので、初めての今日は皮を剥かずに作れるものにする。

「まずはお出汁だしを取るで。今はお湯に溶かすだけの顆粒かりゅうだしがあって便利やねんけど、お店で出すんやったらやっぱり昆布とかつおでお出汁取った方がええからな。これ、私が朝からお水に浸けておいた昆布。これでええ昆布だしが出るんよ」

 真琴は冷蔵庫からラップでふたをした片手鍋を取り出す。お水に浸した昆布は水分を含み、ふっくらと膨らんでいた。真琴はストッカーから乾物のままの昆布を出す。

「これがお水を吸って、お鍋の昆布みたいになんねん。最低でも30分は浸けたいな。で、これを弱めの中火に掛ける。沸く寸前にたっぷりの削り節を入れて火を消すんや。で、削り節が沈むんを待つ。沸くまでにお野菜の下ごしらえしよか。四音、冷蔵庫から新玉ねぎと絹さや出してくれる? 景五はストッカーから新じゃがと人参な」

「うん!」

「うん」

 スーパーではまだ新じゃがいもを買うことができた。皮が薄いので剥かなくても食べられるのだ。それと、これも皮剥きをせずに食べられる人参、新玉ねぎと牛肉の細切れ、絹さやを使う。

「新じゃがと人参の皮はよう洗ってな。剥かずに使うから。新玉は皮剥くけど、表面の汚れは綺麗に落とした方がええわ」

「は~い」

「うん」

 四音は元気に、景五は静かに返事をする。水道がふたつあるので、ふたりは台の上に立ち、並んでお野菜を小さな手で懸命に洗う。特に景五が洗う新じゃがいもの土汚れは落ちにくいので、野菜用に下ろしてあるスポンジを使ってこすって行った。

「これを切って行くで」

 真琴はお手本を見せながら、包丁の持ち方を教える。ペティナイフと形が似ている三徳包丁を使い、新じゃがいもに左手を添えて、右手の包丁で横半分に切る。

 真琴も料理人の端くれ。専門学校時代に購入した和包丁一式があり、「まこ庵」でも使っているのだが、菜切なきり包丁などは形も少し独特で、初心者には向かないのだ。

「新じゃがはじゃがいもの中では小粒やから、半分に切るんで充分やねん。ほな、やってみよ」

 四音と景五は初めての野菜切りに少し緊張した表情を見せ、息を詰めながら新じゃがいもの真ん中にペティナイフを当てる。まだ真新しく刃こぼれもしていないペティナイフは、軽く力を入れただけで新じゃがいもに埋まって行く。それがまな板に到達すると、ふたりは「ふぅ~」と息を吐いた。

「き、切れた……!」

「う、うん」

 真っぷたつに綺麗に切れた新じゃがいもに、四音と景五は感動した様子を見せた。それを固唾かたずを飲んで見守っていたあやかしたちも、安心した様に息を吐いた。

 四音は天狗、景五は猫又のあやかしなのである。なのでこのふたりに会いに来ているあやかしも天狗と猫又だ。いつもカウンタ席の片隅、置いたお料理の邪魔にならない様に固まり、ふたりがお手伝いしているのを眺めているのだ。

「うん。巧く切れたな。上手やで」

 真琴が本心から褒めると、四音は「へへ」と照れた様に笑い、景五は頬をかすかに赤くする。

「ほな、それをここに入れてな。新じゃがは、じゃがいももやねんけど、切った表面にでんぷんが浮くねん。それを取ってあげた方がええねん。煮崩れしにくくなるからな」

 真琴が示した水を張ったボウルに、ふたりは切ったばかりの新じゃがいもを両手でぽとぽとと落とした。

 じゃがいもが終わると、今度は人参の乱切り。これは初心者には少し難しい。真琴はより丁寧に教えて行く。新玉ねぎのくし切りや絹さやの処理も一緒にやって。牛肉は細切れなので、そのまま使える。

 作りたいのは肉じゃがだった。基本の煮物ではあるのだが、昨今は作り方がいくつかある。煮込む材料を炒めてから作る方法、お鍋に材料を入れてから火に掛けるコールドスタート法、などなど。真琴も専門学校で習ったのだが。

 今回は、炒めてから煮る方法を取る。そうすると灰汁あくがほとんど出ないのだ。とは言えコールドスタート法であっても、クッキングペーパーを落し蓋代わりにしたらそれが灰汁を吸着してくれるので、そう手間は掛からないと言える。

 しゃぶしゃぶや鍋などをすると出て来てしまう灰汁は、どうしても見た目が良く無いし、食べ進めるうえで邪魔になってしまうので取らなければならないが、焼肉などでお肉を焼く時には灰汁なんて意識しない。

 割烹や料亭などで繊細なお料理を求めるなら、灰汁抜きは必須とも言える。灰汁は雑味と捉えるからだ。だがその反面、灰汁は旨味だとも言えるのだ。今日はそれごと味わって欲しいと思う。

 真琴はそういったことも分かりやすさを心掛けて説明しながら、四音と景五に肉じゃがの作り方を教えて行った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

すこやか食堂のゆかいな人々

山いい奈
ライト文芸
貧血体質で悩まされている、常盤みのり。 母親が栄養学の本を読みながらごはんを作ってくれているのを見て、みのりも興味を持った。 心を癒し、食べるもので健康になれる様な食堂を開きたい。それがみのりの目標になっていた。 短大で栄養学を学び、専門学校でお料理を学び、体調を見ながら日本料理店でのアルバイトに励み、お料理教室で技を鍛えて来た。 そしてみのりは、両親や幼なじみ、お料理教室の先生、テナントビルのオーナーの力を借りて、すこやか食堂をオープンする。 一癖も二癖もある周りの人々やお客さまに囲まれて、みのりは奮闘する。 やがて、それはみのりの家族の問題に繋がっていく。 じんわりと、だがほっこりと心暖まる物語。

薔薇と少年

白亜凛
キャラ文芸
 路地裏のレストランバー『執事のシャルール』に、非日常の夜が訪れた。  夕べ、店の近くで男が刺されたという。  警察官が示すふたつのキーワードは、薔薇と少年。  常連客のなかにはその条件にマッチする少年も、夕べ薔薇を手にしていた女性もいる。  ふたりの常連客は事件と関係があるのだろうか。  アルバイトのアキラとバーのマスターの亮一のふたりは、心を揺らしながら店を開ける。  事件の全容が見えた時、日付が変わり、別の秘密が顔を出した。

「お節介鬼神とタヌキ娘のほっこり喫茶店~お疲れ心にお茶を一杯~」

GOM
キャラ文芸
  ここは四国のど真ん中、お大師様の力に守られた地。  そこに住まう、お節介焼きなあやかし達と人々の物語。  GOMがお送りします地元ファンタジー物語。  アルファポリス初登場です。 イラスト:鷲羽さん  

あずき食堂でお祝いを

山いい奈
キャラ文芸
大阪府豊中市の曽根にある「あずき食堂」。 セレクト形式で定食を提供するお店なのだが、密かな名物がお赤飯なのだ。 このお赤飯には、主人公たちに憑いている座敷童子のご加護があるのである。 主人公である双子の姉妹の美味しいご飯と、座敷童子の小さなお祝い。 「あずき食堂」は今日も和やかに営業中でございます。

大正ロマン恋物語 ~将校様とサトリな私のお試し婚~

菱沼あゆ
キャラ文芸
華族の三条家の跡取り息子、三条行正と見合い結婚することになった咲子。 だが、軍人の行正は、整いすぎた美形な上に、あまりしゃべらない。 蝋人形みたいだ……と見合いの席で怯える咲子だったが。 実は、咲子には、人の心を読めるチカラがあって――。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

貧乏神の嫁入り

石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。 この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。 風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。 貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。 貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫? いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。 *カクヨム、エブリスタにも掲載中。

舞いあがる五月 Soaring May

梅室しば
キャラ文芸
佐倉川利玖は、風光明媚な城下町にある国立潟杜大学に通う理学部生物科学科の2年生。飲み会帰りの夜道で「光る毛玉」のような物体を見つけた彼女は、それに触れようと指を伸ばした次の瞬間、毛玉に襲い掛かられて声が出なくなってしまう。そこに現れたのは工学部三年生の青年・熊野史岐。筆談で状況の説明を求める利玖に、彼は告げる。「それ、喉に憑くやつなんだよね。だから、いわゆる『口移し』でしか──」 ※本作は「pixiv」「カクヨム」「小説家になろう」「エブリスタ」にも掲載しています。

処理中です...