あやかしが家族になりました

山いい奈

文字の大きさ
上 下
9 / 45
1章 電撃結婚の真実

第9話 予想外の子どもたち

しおりを挟む
 喧騒から逃れ、真琴まことは自分の洋服に着替え、ひとりになってようやく一息吐く。和装の物理的な重さもそうだが、まさかこんなことになろうとは、という気持ちも大きかった。

 最終的に雅玖がくとの結婚を決めたのは自分である。結婚式と言っても用意してもらった指輪を交換しただけなので、いまいち実感は沸きづらいのではあるが、それでもこの婚姻はあやかしの概念で成立してしまった。

 左手の薬指を見ると、真新しい金色の指輪がきらりと輝いていた。

 だが真琴たち人間側の都合もあって、例えば入籍である。人間は基本、結婚する時はお役所に婚姻届を出す。真琴自身は事実婚でも一向に構わないのだが、母親に何を言われるか分かったものでは無い。反対されるのだけは確実だが。

 面倒だが、そこは適当にかわすしか無いだろうか。まったく、人間というのはしがらみが面倒なものである。

「真琴さん、着替え終わりましたか?」

 ふすまの向こうから、雅玖の声がする。真琴は「はい。どうぞ」と返事をした。静かに襖が開き、濃紺の着物に着替えた雅玖が入って来る。畳の上に足を崩して座る真琴の正面に腰を下ろし、お行儀よく正座をした。

「真琴さん、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします」

 雅玖は言って、深く頭を下げた。真琴も慌てて倣う。

「こちらこそ、よろしくお願いします」

 ふたりきりであらためてこうして向かい合って、ああ、この人が自分の旦那さんになったんやな、とじわじわと沸き上がる。不思議なものである。

「今日はご自宅に帰って、ゆっくりと休んでください。新居やお店についてはまたお話しましょう。またこちらに来ていただくことはできますか? これからは観音さまを介さず、直接来ていただけます」

「1週間後でしたら。お仕事がお休みなので」

「分かりました。ではお待ちしております。ご自宅までお送りします。行きましょう」

「はい」

 と返事をしたものの、ふと思う。このあびこの下町を、和装の超絶美形と歩くと目立ってしまうのでは、と。

 しかしまた思い直す。特に知り合いとかがいるわけでも無いので、構わないか、と。

「途中でコンビニに寄ってもええですか?」

 もう今日は、帰って何か食べてとっとと寝てしまおう。さすがに心身ともに疲れた。休日のお料理は、さっきここの厨房でしたのでそれで良しとしよう。最近はコンビニごはんも本当に美味しくなった。お仕事の日は作る余裕が無いので、帰りに軽食を買う日々を送っていた。

「もちろんです」

 真琴は雅玖に続いて部屋を出る。そのままあやかしの皆さんに見送られて外に出た。空は暗くなってしまっていたが、見慣れたあびこの街並みである。少し西に行けばあびこ観音があるし、東に行けばあびこ駅で、それを超えれば家までそう掛からない。

 真琴は何気無しに西の方向を向いてお辞儀をした。これがあびこ観音さまのお導きだと言うのなら、きっと真琴にとっても良いところに向かう気がする。

 ご縁を良いものにするのかどうかは、結局は当人次第なのだ。あやかしとの婚姻がどういうものになるのか、まだ真琴には見当もつかないが、覚悟を決めたのだから、どうなっても受け入れるしか無い。

 あびこ観音さま、あやかしにええ様にしてくれはるんやったら、ついでに雅玖と結婚した私のことも少しだけお願いします。

「真琴さん、どうしました?」

「いえ、何でも」

「じゃあ行きましょう」

「はい」

 そうして並んで歩き出す。話すことが思い浮かばずふたりとも無言だったが、居心地は悪く無かった。これから先一緒に暮らすことを考えると、変に気を使う相手だと疲れるだろう。これは雅玖の穏やかな雰囲気がそうさせてくれているのだと思う。

 途中であびこ駅近くのコンビニに寄り、焼きそばを買う。雅玖は真琴のあとを付いて来ながら、興味深げにきょろきょろと陳列棚を眺めていた。滅多に外に出られないと言っていたから、コンビニでも珍しいのだろう。

 そして真琴が住まうマンションの前に到着する。

「ここです。ありがとうございました」

「いえ。今日はゆっくりとお休みくださいね」

「はい」

 真琴は右手を振る雅玖に見送られながらマンションに入った。そのまままっすぐ部屋に向かう。入って時計を見ると20時になっていた。長かった様な、短かった様な、そんな濃密な時間だった。

 先にお風呂に入って、それから買い置きの缶ビールでも開けて焼きそばをいただこう。真琴はとりあえず焼きそばを冷蔵庫に放り込んだ。



 1週間を乗り越え、お家でお昼ごはんを食べた真琴は、またあやかしの結婚相談所にやって来た。開き戸を開けると、また相談所は盛況で、職員さんが熱心なお客の相手をしている。

 人間にしか見えないのだが、全員あやかしなのだな。そう思うと、あらためて不思議な気分になる。

 1週間は慌ただしく過ぎて行ったが、ふとここのことを思い出しては、本当に現実だったのかと思い耽ってしまう。だが左手の薬指に光る指輪を見るたびに、ああ、ほんまやったんやな、と思うのだ。

 日々そんなことを繰り返していた。お仕事中は指輪は外していたのだが、それ以外は律儀に着けていたのだった。

 職員さんのひとりが真琴を見つけ、「花嫁さま!」と声を上げた。すると室内中の視線が集まり、真琴は圧倒されてしまう。

「こ、こんにちは。雅玖、いてはりますか?」

「はい。お待ちくださいね~」

 相談所のいちばん奥にいた若い男性の職員さんが立ち上がり、襖を開けて駆けて行った。少しすると雅玖を伴って戻って来る。その間に相談所内はまた騒がしくなっていた。ここにいるお客が全員結婚を望んでいるのか。あやかしの世界でも結婚はそう簡単に行かないのかも知れない。

「真琴さん、ようこそいらっしゃいました」

 雅玖が穏やかな笑みをたたえて真琴に歩み寄って来る。今日は濃緑色の着物だった。

「どうぞ、ご案内します」

「はい、お邪魔します」

 真琴はパンプスを脱いで上がると、雅玖に付いて行く。通されたのは先週結婚式が行われた部屋だった。

 入ると、壁際に5人の子どもたちがお行儀よく並んで正座している。わくわくした様なものだったり、緊張した様子だったり、リラックスした感じだったり、その表情は様々だった。

 男の子が3人、女の子がふたり。見た目は小学校低学年ぐらいだろうか。

 真琴が不思議に思うと、子どもたちが口々に「こんにちは!」と元気に挨拶をしてくれる。真琴も「こんにちは」と返した。

 部屋の中央に置かれている座布団のひとつを勧められ、そこに腰を降ろす。雅玖ももう1枚の座布団に正座した。

「真琴さん、さっそくなのですが」

「はい」

 雅玖の視線が子どもたちに向く。雅玖は小さく頷き、また真琴を見て口を開いた。

「私たちの子どもとして、この子たちを一緒に育てていただきたいのです」

「……へ?」

 予想外のことに真琴は呆気に取られ、間抜けな声を上げてしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき

山いい奈
ライト文芸
★お知らせ いつもありがとうございます。 当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。 ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。 世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。 恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。 店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。 世都と龍平の関係は。 高階さんの思惑は。 そして家族とは。 優しく、暖かく、そして少し切ない物語。

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

後宮浄魔伝~視える皇帝と浄魔の妃~

二位関りをん
キャラ文芸
桃玉は10歳の時に両親を失い、おじ夫妻の元で育った。桃玉にはあやかしを癒やし、浄化する能力があったが、あやかしが視えないので能力に気がついていなかった。 しかし桃玉が20歳になった時、村で人間があやかしに殺される事件が起き、桃玉は事件を治める為の生贄に選ばれてしまった。そんな生贄に捧げられる桃玉を救ったのは若き皇帝・龍環。 桃玉にはあやかしを祓う力があり、更に龍環は自身にはあやかしが視える能力があると伝える。 「俺と組んで後宮に蔓延る悪しきあやかしを浄化してほしいんだ」 こうして2人はある契約を結び、九嬪の1つである昭容の位で後宮入りした桃玉は龍環と共にあやかし祓いに取り組む日が始まったのだった。

すこやか食堂のゆかいな人々

山いい奈
ライト文芸
貧血体質で悩まされている、常盤みのり。 母親が栄養学の本を読みながらごはんを作ってくれているのを見て、みのりも興味を持った。 心を癒し、食べるもので健康になれる様な食堂を開きたい。それがみのりの目標になっていた。 短大で栄養学を学び、専門学校でお料理を学び、体調を見ながら日本料理店でのアルバイトに励み、お料理教室で技を鍛えて来た。 そしてみのりは、両親や幼なじみ、お料理教室の先生、テナントビルのオーナーの力を借りて、すこやか食堂をオープンする。 一癖も二癖もある周りの人々やお客さまに囲まれて、みのりは奮闘する。 やがて、それはみのりの家族の問題に繋がっていく。 じんわりと、だがほっこりと心暖まる物語。

†レクリア†

希彗まゆ
キャラ文芸
不完全だからこそ唯一の『完全』なんだ この世界に絶望したとき、世界中の人間を殺そうと思った わたしのただひとつの希望は、ただあなたひとりだけ レクリア───クローンの身体に脳を埋め込み、その身体で生きることができる。 ただし、完全な身体すぎて不死になるしかない─── ******************** ※はるか未来のお話です。 ストーリー上、一部グロテスクな部分もあります。ご了承ください

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

処理中です...