日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき

山いい奈

文字の大きさ
上 下
8 / 46
1章 ばら色の日々

第7話 さんまの一喜一憂

しおりを挟む
 10月に入り、すっかりと気候は秋めいて来た。木々は徐々に赤や黄色に染まり、青い空は高くなりつつある。

 世都せとは今日も仕入れのためにキャリーカートを引いて岡町おかまち商店街の各店舗を訪れ、魚屋さんを前にため息を吐いていた。

 冷蔵陳列棚の中では、新鮮なお魚たちの目がらんらんと輝いているのであるが。

「さんま、やっぱり高いなぁ。ほんで細いし」

「せやねん。ほんま不漁が続いとるわ」

 魚屋さんの親父さんもそう言って眉をしかめた。

 秋の味覚の代表格であるさんまだが、ここ数年はすっかりと漁獲量が落ち続けている。毎年春にはその年の漁獲枠が国際会議で決められ、今年も厳しいことは前もって分かっていたはずなのだが、やはりいざ目の前にすると、落胆するのだった。

 さんま不漁の原因は、親潮の弱化と、それに伴う海水温度の上昇だと考えられているそうだ。そして餌の密度の問題で、生育にも影響が出ているのだ。

 だからさんまの価格が上がり、なおかつ小さくて細い。

 世都が幼いころは、もっとでっぷりと肥えたさんまの塩焼きにありつけていたと思う。もう何年前のことだろうか。

 とは言え、旬は今である。数週間前に比べれば価格も落ち着いて来ていて、お腹も太り始めている。

 出始めのころはその貧弱さに肩を落としたものだが、これだったらどうにかお客さまに提供できそうだ。

 「はなやぎ」では毎年、さんまを梅煮にして出している。梅煮は筒切りにして作るので、量の調整もしやすいのである。

 やはり人気は塩焼きだとも思うのだが、それだったら他のお店や、それこそお家ででも手軽に調理できる。梅煮は手間もそれなりに掛かるので、こういうものこそ「はなやぎ」で食べてもらいたい。

「親父さん、やっぱりさんまもらいます」

「お、世都ちゃん張り込むなぁ!」

 親父さんは相貌そうぼうを崩し、さんまを入れるためのナイロン袋を取り上げた。



「ここでさんまの梅煮食うと、秋が来たなぁて思うわ」

 高階たかしなさんはお食事を終えてから、桃色の切子ロックグラスに注いだ花邑はなむらを傾け、お箸で器用にさんまの梅煮をほぐして口に運んだ。

 花邑は秋田県の両関りょうぜき酒造さんがかもす日本酒である。「はなやぎ」では純米酒陸羽田りくうでんを取り扱っている。フルーティな甘味を感じさせ、ほのかな酸味がすっきりとさせてくれる。滑らかな舌触りの一献いっこんである。

 さんまの梅煮は、「はなやぎ」ではお醤油は控えめにして、みりんとお砂糖を心持ち多めにし、お塩だけで漬けた酸っぱい梅干しとしょうがを効かす。お水は使わず日本酒で補うのだ。

 しっとり、そしてふっくらと柔らかく煮上がったさんまに、調味料の甘味と梅干しの酸味の調和が絡み、あっさりといただける大人の味になるのだ。日本酒にもぴったりである。

「ここ近年さんまって不漁やんなぁ。今年もやっけ」

「そうなんですよねぇ。せっかくの旬のもんやから、もっとたくさん食べていただきたいんですけどねぇ」

 世都はため息を吐く。さんまは蒲焼きや甘露煮も美味しい。どちらも甘辛い味付けで日本酒に合う。あまりたくさん仕入れるとコスト的に厳しいが、やはり別日に作れたらと思っている。

 とは言え、秋の味覚はさんまだけでは無い。生のぎんなんが出回り始め、きのこだって張りが出て美味しくなる。もっと水温が下がればお魚だっていろいろ出て来るし、脂乗りの良い戻りがつおだって今が盛りだ。里芋や蓮根などもどんどん甘みを増していく。

 そういうわけで、今日の作り置きお惣菜は蓮根の明太子和え、里芋の煮っころがし、椎茸と舞茸とえのきの和風マリネ、人参しりしり、かぼちゃのサラダと、旬を意識したおしながきになった。

「難しいわなぁ」

 高階さんも息を吐く。すると高階さんの横のご常連のふくよかな壮年男性が「そうやんなぁ」と、やはり憂鬱そうに息を吐いた。

「うちも、家内が「さんまが高い高い」言うてな。塩焼きもなかなかお目に掛かれんわ」

 この男性は岡町商店街にある長島ながしま酒店さんの店主さんで、名をそのまま長島さんと言う。「はなやぎ」で取り扱う各種日本酒の仕入れ先である。

 長年この地で酒屋さんを営んでいるから仕入れルートも豊富で、長島酒店さんで普段取り扱っていない銘柄も都合してくれる、ありがたいお店なのである。

 長島さんが飲んでいるのは白川郷しらかわごう。岐阜県の三輪みわ酒造さんが醸造する純米にごり酒である。どぶろく祭にちなんで醸されたにごり酒で、その飲み口はどろりと濃厚。際立つ甘さの中にほんのりとした酸味が覗くのだ。

「この時季にしか食べられへん生さんまやから、生活にも直結しますよねぇ」

「せやんなぁ。財布握っとる家内は大変やと思うわ。さんまだけやなくて他の値上げもえげつないしな。俺らが若いころなんか、さんまなんかでっぷり太ったんが1尾100円とかで買えたで。めちゃめちゃ獲れてなぁ。時代が進んだら物価が上がるっちゅうんも分かるんやけど、今は痩せたさんまが倍ぐらいの値段や。そりゃあ世都ちゃんもなげきたなるわな」

「ほんまですねぇ」

 過去をうらやむ必要は無いと思うが、さんまに関しては心底羨ましいなと思う。世都も幼いころに食べることができた、脂乗りの良いさんまがまた食べたい。

 そんな記憶に陶酔とうすいしていると、がらりとお店の開き戸が開いた。何事かを視線を向けると、息急き切った結城ゆうきさんが顔を覗かせた。

「お、女将おかみさん、あの、大変なことになりました……!」

 一体どうしたのかと、世都は目を丸くした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

初めての兄と妹のお留守番(フリー台本)

ライト文芸
初めての二人でのお留守番。妹のために一生懸命に頑張る兄だが、妹は…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

完全なる飼育

浅野浩二
恋愛
完全なる飼育です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...