79 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!
79場 解いた糸の先には
しおりを挟む
「引導……? あなたは何を言ってるのですか? いくらこの学校の出身で、ミルディアが教授選の手伝いをお願いしたとはいえ、今のあなたは部外者なのですよ」
「去年まではね。今の僕はグレイグ・リヒトシュタインの義理の兄。生徒の父兄なんだよ。可愛い義弟の身の安全を要求する権利があると思わない? センセイ」
語尾に最大限の嫌味を込めるレイに、ヒンギスが不快そうに眉を寄せた。
二人の間に漂う剣呑な雰囲気に心臓がバクバクしてきたが、ここが正念場だと思ってぐっとこらえる。
妻としては夫を黙って見守るのみだ。たとえ、その瞳の奥に抗えない激情が渦巻いているとしても、共に未来まで歩くと決めたのだから。
もし、誤った道を進みそうになったら全力で止めればいい。そのために、メルディはここにいる。
「まずは、あんたの言葉を否定しようか。ドニ先生はケイト先生を襲ってはいない。たまたま目撃者がいなかっただけで、彼は無実だよ」
「何故、断言できるのです? 外部犯の仕業とでもおっしゃるつもりですか?」
食い下がるヒンギスにレイがふっと笑う。
「おかしいね。外部犯にしたかったのはあんたでしょ?」
「……は?」
「しらばっくれてもダメだよ。あの日、あんたはケイト先生の部屋を訪ね、倒れた彼女を介抱することなく逃げた。自分の保身のために」
ヒンギスが目に見えて動揺した。これでは、「そうだ」と告白したようなものだ。ドニが声に出さず、「本当にこいつは……」と言っているのが唇の動きでわかる。
エルドラドが「こんな状況には慣れていない」と言った通り、どれだけ魔法学に精通していても、ヒンギスには絶対的に欠けているものがある。
それは、知識では補えない経験だ。
魔法学校という安寧な鳥籠の中で長きを過ごした彼は、地獄の戦場を乗り越え、海千山千の魔法使いや職人たちがひしめくグリムバルドで荒波に揉まれまくったレイに、老獪さでは決して勝てない。
「ケイトを襲ったのは私だとでも? 言いがかりにも程があります。どこにそんな証拠があるのですか」
「残念ながら証拠はないよ。現場を目撃した人間もいないしね。でも、すぐにわかるはずさ。そろそろケイト先生が目を覚ます頃だからね」
ヒンギスが目を見開く。震える声で「魔法が解けそうなのですか……?」と呟く。そこには怯えの他に、確かな安堵が含まれていた。
「百二十年前と比べて、時代は進歩してるよね。精密検査の結果、あの眠りの魔法はケイト先生自身がかけたものだと断定された。彼女は魔医術学科の主任教師。つまり生命魔法の専門家だ。校内であれだけの眠りの魔法を使えるのは、彼女以外にいない」
そこで言葉を切り、レイはヒンギスを見据えた。獲物を捉えて離さない猫のように、鋭く尖った眼差しで。
対するヒンギスは、ここに入ってきたときよりも一層青ざめた顔で、ただレイの顔を見つめ返している。
「あの日、あんたたちは揉み合いになった。その弾みで押したか――まあ、好意的に解釈するなら、バランスを崩したケイト先生が転んじゃったんだろうね。だから、後頭部に傷ができたんだ。その際に、あんたにかけようとした眠りの魔法が本人にかかった。いわゆる魔法の暴発だ。新人がよくやるミスだよ。僕もよくやった」
レイがミスするところは想像できないが、魔法使いにはあるあるなのだろう。メルディの隣で、エルドラドもしみじみ頷いている。
思えば、グレイグも子供の頃はよく自分の手を凍らせていた。その度にお湯で溶かしてやったのはメルディだ。
「あんたの罪は三つ」
レイは指を三本立てると、さっきよりも若干ゆっくりめな口調で言葉を続けた。シエラ・シエルに来る前、アルティに教授選のことを説明していたときのように。
「一つめはさっきも言った通り、ケイト先生を介抱せずに逃げ出したこと。二つめは、物取りに見せかけるために風魔法で部屋を荒らしたこと。そして三つめは、自分の小箱をケイト先生の開いた小箱とすり替えたことだ。この三つめがなきゃ、一つめと二つめもなかっただろうね。そんなに、校長の椅子がほしかったの?」
首を傾げるレイに、ヒンギスが頬を赤らめた。青くなったり、赤くなったり忙しいことだ。
「黙って聞いていれば失礼ですよ。あの小箱は私自身が開けたものです」
「じゃあ、実演して見せてよ。一度開けたのなら、すぐに開けられるでしょ」
目はヒンギスを見据えたまま、腰のポーチから取り出した小箱をヒンギスに投げ渡す。ケイトの部屋に残されていたものだろう。
ヒンギスは受け取った小箱に目を落としたものの、微動だにしない。その手は微かに震えている。
「語るに落ちるだね。真面目なあんたには、この小箱は解けなかった。だから、恥を忍んでケイト先生の部屋を訪ねたんだ。解き方を教えてもらいにね。さしずめ、他の教師たちに課題の進捗状況を話しているのを聞いたのかな? 教師には制約がないからね」
そう。研究室でドニが「謎解きでもなんでもねぇ」と口にし、食堂でアデリアたちが「謎は解けた」と口にできたように、教師たちには魔法の効果が及ばない仕様になっていた。
校内にかけられた魔法はあくまでも生徒たちを守るためのもの。内申点を理由に、生徒たちをスパイに利用されては本末転倒だからだ。
校長になれば機密事項に触れることも多くなる。教師たちの倫理観や口の固さを測る指標にする意図もあったらしい。
ヒンギスのファンだったケイトには、きっとショックだっただろう。自分でも解けた謎を恩師が解けず、あまつさえ不正に手を染めようとするなんて。
だから感情が抑えられず、言い争いになったのかもしれない。
「ここまで言えば、もうわかるでしょ。ドニ先生にはケイト先生の部屋を訪ねる理由がない。だって彼は、小箱がひっかけだと最初からわかってたんだから」
部屋の中が静まり返る。その中で、小箱に目を落としたままのヒンギスが呟くように言った。
「……お忘れですか? ケイトが襲われた時刻、私は図書館にいましたよ。ナダルが目撃していたはずです」
「何言ってんの? あれはあんたの教え子でしょ」
弾かれるように顔を上げたヒンギスが窓の外に目を向ける。ニールは相変わらずまっすぐにヒンギスを見つめている。緑色の瞳に涙をたたえて。
その瞬間に全てを悟ったのか、ヒンギスは肩を深く落とすと、深いため息をついた。
「……あの子があそこまで魔法紋を巧みに扱えるとは予想外でした。魔法学の方が向いていると思っていたのですけどね。好きこそものの上手なれということでしょうか」
それは囁き声のように小さかったが、確かにその場にいる全員の耳に届いた。
「さっきも、まんまと騙されましたよ。あなたの奥様……メルディさんでしたか? 彼女にかけた光魔法もあの子のものでしょう。ローブの裏に魔法紋を縫い込んでいますね?」
「えっ、わかるの?」
つい声を上げたメルディに、ヒンギスが苦笑する。何度か相対したものの、こうしてまともに目を合わせるのは初めてだった。
「もちろんですよ。教え子の魔法がわからなくなるほど、私は老いてはいません。少々、目が眩んでいましたが」
「認めるんだね。ケイト先生の小箱と交換したって」
「あの子にこれ以上、恥ずかしい姿を見せるわけにはいきませんからね」
ヒンギスは小箱を机の上に置くと、ぽつぽつと独り言のように語り始めた。
「去年まではね。今の僕はグレイグ・リヒトシュタインの義理の兄。生徒の父兄なんだよ。可愛い義弟の身の安全を要求する権利があると思わない? センセイ」
語尾に最大限の嫌味を込めるレイに、ヒンギスが不快そうに眉を寄せた。
二人の間に漂う剣呑な雰囲気に心臓がバクバクしてきたが、ここが正念場だと思ってぐっとこらえる。
妻としては夫を黙って見守るのみだ。たとえ、その瞳の奥に抗えない激情が渦巻いているとしても、共に未来まで歩くと決めたのだから。
もし、誤った道を進みそうになったら全力で止めればいい。そのために、メルディはここにいる。
「まずは、あんたの言葉を否定しようか。ドニ先生はケイト先生を襲ってはいない。たまたま目撃者がいなかっただけで、彼は無実だよ」
「何故、断言できるのです? 外部犯の仕業とでもおっしゃるつもりですか?」
食い下がるヒンギスにレイがふっと笑う。
「おかしいね。外部犯にしたかったのはあんたでしょ?」
「……は?」
「しらばっくれてもダメだよ。あの日、あんたはケイト先生の部屋を訪ね、倒れた彼女を介抱することなく逃げた。自分の保身のために」
ヒンギスが目に見えて動揺した。これでは、「そうだ」と告白したようなものだ。ドニが声に出さず、「本当にこいつは……」と言っているのが唇の動きでわかる。
エルドラドが「こんな状況には慣れていない」と言った通り、どれだけ魔法学に精通していても、ヒンギスには絶対的に欠けているものがある。
それは、知識では補えない経験だ。
魔法学校という安寧な鳥籠の中で長きを過ごした彼は、地獄の戦場を乗り越え、海千山千の魔法使いや職人たちがひしめくグリムバルドで荒波に揉まれまくったレイに、老獪さでは決して勝てない。
「ケイトを襲ったのは私だとでも? 言いがかりにも程があります。どこにそんな証拠があるのですか」
「残念ながら証拠はないよ。現場を目撃した人間もいないしね。でも、すぐにわかるはずさ。そろそろケイト先生が目を覚ます頃だからね」
ヒンギスが目を見開く。震える声で「魔法が解けそうなのですか……?」と呟く。そこには怯えの他に、確かな安堵が含まれていた。
「百二十年前と比べて、時代は進歩してるよね。精密検査の結果、あの眠りの魔法はケイト先生自身がかけたものだと断定された。彼女は魔医術学科の主任教師。つまり生命魔法の専門家だ。校内であれだけの眠りの魔法を使えるのは、彼女以外にいない」
そこで言葉を切り、レイはヒンギスを見据えた。獲物を捉えて離さない猫のように、鋭く尖った眼差しで。
対するヒンギスは、ここに入ってきたときよりも一層青ざめた顔で、ただレイの顔を見つめ返している。
「あの日、あんたたちは揉み合いになった。その弾みで押したか――まあ、好意的に解釈するなら、バランスを崩したケイト先生が転んじゃったんだろうね。だから、後頭部に傷ができたんだ。その際に、あんたにかけようとした眠りの魔法が本人にかかった。いわゆる魔法の暴発だ。新人がよくやるミスだよ。僕もよくやった」
レイがミスするところは想像できないが、魔法使いにはあるあるなのだろう。メルディの隣で、エルドラドもしみじみ頷いている。
思えば、グレイグも子供の頃はよく自分の手を凍らせていた。その度にお湯で溶かしてやったのはメルディだ。
「あんたの罪は三つ」
レイは指を三本立てると、さっきよりも若干ゆっくりめな口調で言葉を続けた。シエラ・シエルに来る前、アルティに教授選のことを説明していたときのように。
「一つめはさっきも言った通り、ケイト先生を介抱せずに逃げ出したこと。二つめは、物取りに見せかけるために風魔法で部屋を荒らしたこと。そして三つめは、自分の小箱をケイト先生の開いた小箱とすり替えたことだ。この三つめがなきゃ、一つめと二つめもなかっただろうね。そんなに、校長の椅子がほしかったの?」
首を傾げるレイに、ヒンギスが頬を赤らめた。青くなったり、赤くなったり忙しいことだ。
「黙って聞いていれば失礼ですよ。あの小箱は私自身が開けたものです」
「じゃあ、実演して見せてよ。一度開けたのなら、すぐに開けられるでしょ」
目はヒンギスを見据えたまま、腰のポーチから取り出した小箱をヒンギスに投げ渡す。ケイトの部屋に残されていたものだろう。
ヒンギスは受け取った小箱に目を落としたものの、微動だにしない。その手は微かに震えている。
「語るに落ちるだね。真面目なあんたには、この小箱は解けなかった。だから、恥を忍んでケイト先生の部屋を訪ねたんだ。解き方を教えてもらいにね。さしずめ、他の教師たちに課題の進捗状況を話しているのを聞いたのかな? 教師には制約がないからね」
そう。研究室でドニが「謎解きでもなんでもねぇ」と口にし、食堂でアデリアたちが「謎は解けた」と口にできたように、教師たちには魔法の効果が及ばない仕様になっていた。
校内にかけられた魔法はあくまでも生徒たちを守るためのもの。内申点を理由に、生徒たちをスパイに利用されては本末転倒だからだ。
校長になれば機密事項に触れることも多くなる。教師たちの倫理観や口の固さを測る指標にする意図もあったらしい。
ヒンギスのファンだったケイトには、きっとショックだっただろう。自分でも解けた謎を恩師が解けず、あまつさえ不正に手を染めようとするなんて。
だから感情が抑えられず、言い争いになったのかもしれない。
「ここまで言えば、もうわかるでしょ。ドニ先生にはケイト先生の部屋を訪ねる理由がない。だって彼は、小箱がひっかけだと最初からわかってたんだから」
部屋の中が静まり返る。その中で、小箱に目を落としたままのヒンギスが呟くように言った。
「……お忘れですか? ケイトが襲われた時刻、私は図書館にいましたよ。ナダルが目撃していたはずです」
「何言ってんの? あれはあんたの教え子でしょ」
弾かれるように顔を上げたヒンギスが窓の外に目を向ける。ニールは相変わらずまっすぐにヒンギスを見つめている。緑色の瞳に涙をたたえて。
その瞬間に全てを悟ったのか、ヒンギスは肩を深く落とすと、深いため息をついた。
「……あの子があそこまで魔法紋を巧みに扱えるとは予想外でした。魔法学の方が向いていると思っていたのですけどね。好きこそものの上手なれということでしょうか」
それは囁き声のように小さかったが、確かにその場にいる全員の耳に届いた。
「さっきも、まんまと騙されましたよ。あなたの奥様……メルディさんでしたか? 彼女にかけた光魔法もあの子のものでしょう。ローブの裏に魔法紋を縫い込んでいますね?」
「えっ、わかるの?」
つい声を上げたメルディに、ヒンギスが苦笑する。何度か相対したものの、こうしてまともに目を合わせるのは初めてだった。
「もちろんですよ。教え子の魔法がわからなくなるほど、私は老いてはいません。少々、目が眩んでいましたが」
「認めるんだね。ケイト先生の小箱と交換したって」
「あの子にこれ以上、恥ずかしい姿を見せるわけにはいきませんからね」
ヒンギスは小箱を机の上に置くと、ぽつぽつと独り言のように語り始めた。
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……
buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。
みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから
甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。
であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。
だが、
「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」
婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。
そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。
気がつけば、セリアは全てを失っていた。
今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。
さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。
失意のどん底に陥ることになる。
ただ、そんな時だった。
セリアの目の前に、かつての親友が現れた。
大国シュリナの雄。
ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。
彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる