歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
76 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!

76場 賢者の雫

しおりを挟む
「え……?」
「遠慮しなくていいよ。たくさんあるから。ああ、手が使えなかったね。安心しな。僕が飲ませてあげるから」

 戸惑うニールの前にしゃがみ、顔の横に掲げたカップを揺する。いつもの冷静さはどこへやら。口の端を上げ、普段見せない悪い顔をしている。

 まるで猫がネズミをいたぶるような雰囲気に、ニールは飲まれているようだ。声もなく、ただレイの顔を見つめている。

「どうしたの? 心配しなくても死にゃしないよ。――まあ、君みたいな子供にはキツイかもしれないけどね」
「……っ! 飲みます! 僕はもう子供じゃ……」
「ああ、そう。じゃあ、飲みなよ。こぼさないでね」

 左手でニールの頭を固定し、唇に当てたカップを傾ける。ニールは目を白黒させつつも、カップの中の液体を飲み下そうとしたが――次の瞬間、勢いよく吹き出した。

「あーあ。もったいない。こぼすなって言ったよね? もう一杯いっとく?」
「レイ、もうやめたげて。こんなに苦しんでるのに」

 立ちあがろうとするレイを押し留め、むせるニールの背中を撫でる。

 全部吐き出したので大丈夫だろうが、これ以上は見ていられない。夫が子供をいたぶる姿なんて。
 
「僕は頭にきてるんだよ、メルディ。怪我を負わされたことでも、くだらない教授選に巻き込まれたことでもない。自分勝手な思い込みで、君を裏切ったことにだ」
「レイ……」
「君が庇うぐらいなんだから、この子はいい子なんだろう。でもね、間違ったことをしたときは誰かが叱らなきゃいけない。僕は教師じゃないけど、大人として……何より先輩として責任があるんだよ。ねえ、ニール?」
 
 ニールは滲んだ涙を肩で拭うと、顔を覗き込むレイに向かって声を張り上げた。
 
「な、何が賢者の雫だ……っ! これは、!」
「え!」

 レイの手からカップをもぎ取り、少しだけ残った中身に鼻を寄せる。微かな明かりに照らされて琥珀色に輝くそれは、強いアルコールの匂いがした。香ばしいナッツみたいな香りも。

「そう、これは百二十年前に僕が研究室の仲間と作ったウイスキーだ。賢者の雫ってのは、当時の学生のスラングだよ。今は知ってる人の方が少ないかな」

 エルドラドが作ったわけではなかったのか。

 つい口を挟みそうになったが、黙って見守る。ニールやエレンたちも、メルディと同じく驚いているようだった。
 
「じゃあ、大いなる力っていうのは……?」
「君はまだ未成年だからわからないかな。酒を飲むと、テンションが上がるんだよ。それこそ大きな力が宿ったみたいにね。若い頃は随分やらかしたものさ」

 レイの答えに、ニールの顔が絶望に染まる。
 
「そんな……。じゃあ、あなたはこのウイスキーを隠すために、わざわざ謎を作ったって言うんですか? 何のために?」
「別に何のためでもない。ただのお遊びだ。卒業前の記念として、は元々あった六不思議に七つめの不思議を足して謎を仕込んだ。もし後輩が見つけたらお裾分けにと思ってね。五十年後に再会するときに、どれだけ減ってるか賭けてたんだけど……。どうやら、手付かずだったみたいだね」

 レイが小さく笑う。しかし眉には深い皺が刻まれ、知らぬ間に組まれた両手は微かに震えていた。

 それを見た瞬間、メルディの胸に衝撃が走った。まるで走馬灯のように、アルバムで見た研究室の絵が瞼の裏に甦る。

 ウイスキーを作ったのは百二十年前。エルドラドだけが持っていた八番めの不思議へと続く手がかり。それは、きっと――。

「レイ……」

 もういい、と言いたかった。その先は言わなくていい、と叫びたかった。けれど、メルディが口を開くよりも前に、ニールが口に出してしまった。

 残酷な現実を直視する言葉を。
 
「五十年なんてとっくに過ぎてるじゃないですか! もっと早く回収してくれていたら、僕だって……」
「みんな死んだからだよ」

 全員の顔が一瞬で凍りついた。

 誰もが身じろぎ一つできずにレイを見つめている。息をするのすら憚られるような空気だ。

 そんな重苦しい沈黙に支配された部屋の中で、レイの声だけが淡々と響いていく。

「百二十年前、僕たちは揃って大河を越え、戦場の中で散っていった。皮肉だよね。みんな僕より強かったのに、生き残ったのは僕だけさ」

 あの大河を越えて戦場に行ったものは、ほとんど戻ってこなかった――バー穴蔵でミルディアが言っていたことだ。

 研究室の仲間のうち、四人は長命種だった。もし生きていたとしたら、今もきっと交流があっただろう。メルディたちの結婚式にも来てくれたはずだ。

 もっと早く気づけばよかった。そうしたら、レイにこんな苦痛を負わせずに済んだのに。

 メルディの煩悶をよそに、レイの告白は続く。

「みんながいない魔法学校に戻る意味はない。だから、僕はグリムバルドに残ったんだ。賢者の雫のことは、ずっと頭の隅にあったよ。一人でも取りに行こうと思ったこともある。だけど……」

 そこで言葉を切り、レイは両手で顔を覆った。今にもこぼれ落ちそうな想いを――思い出を押さえ込もうとするように。

 メルディは見た。見てしまった。インクが染み込んだ指の隙間で、何かが微かに光るのを。

「この賢者の雫には、ずっとここで夢を見ていてほしかった。いつか、みんなと一緒に開けるという夢を。二度と戻らない青春の夢を。君が手に入れようとしたのは、その残滓なんだよ、ニール」

 うう、とニールから嗚咽が漏れた。メルディの両目からも、エレンの両目からも絶え間なく涙がこぼれていく。

 レイの悲しみ。苦しみ。痛み。それらが全て濁流となって押し寄せてきて、メルディはただ泣きじゃくることしかできなかった。

「ご、ごめんなさい、レイ。私、そんなこと知らずにずっと」
「……泣かないでよ、メルディ。僕は嬉しかったんだ。僕たちが残した謎で、君たちが楽しんでくれることが。――まるで、昔に戻ったみたいで」

 魔法学校を離れるとき、レイたちは賢者の雫に辿り着く手がかりをエルドラドに託した。もし、お眼鏡に叶う生徒がいたら渡してやってくれと言い添えて。

 レイは最初から知っていたのだ。メルディが賢者の雫を探していたことに。

「さすが校長先生だね。謎を託すには、君が一番適任だ。君は何があっても絶対に諦めないし、何より……僕の奥さんだから」

 レイがゆっくりとメルディに手を伸ばす。そして、涙で濡れた頬を両手で優しく包むと、潤んだ翡翠色の瞳でまっすぐにメルディを見つめた。
 
「ずっと黙っていてごめん。僕たちの青春の欠片を見つけてくれてありがとう。君と結婚して本当に良かった」

 その口元は緩やかに弧を描いている。いつも愛を囁くときに浮かべる甘い顔。

 こんなの反則だ。こんなことされたら、黙って胸に飛び込むしかないじゃないか。

 レイの体に障らないようにそっと抱きしめ、胸に頬を寄せる。人前でいちゃつく姉たちに、グレイグが「うわ……」とでも言いたげな目を向けてくるが無視だ。

「もう一つ謝りたいことがあるんだけど……。それは、また後でね。今はまだ、やらなきゃいけないことが残ってるから」

 メルディの頭を撫で、レイがニールに向き直る。その顔はさっきとは打って変わった険しいものだった。

「ねえ、ニール。長い長い前振りは終わったよ。そろそろ腹を割って話そうか。反省してるなら教えてほしいね。?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……

buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。 みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから

甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。 であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。 だが、 「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」  婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。  そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。    気がつけば、セリアは全てを失っていた。  今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。  さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。  失意のどん底に陥ることになる。  ただ、そんな時だった。  セリアの目の前に、かつての親友が現れた。    大国シュリナの雄。  ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。  彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

処理中です...