歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
72 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!

72場 呪いの手紙の製作者

しおりを挟む
「うう~、ごめんなさい、レイさん~」
「もう、お姉ちゃんうるさい! いつまで泣いてんのさ!」

 寮の談話室のソファに座り、おいおいと泣きじゃくるメルディに、グレイグがクッションを投げつける。ふわふわの羽毛入りだったのは、ささやかな弟の愛情なのかもしれない。

「エレンを見なよ。この状況で暗号解いてくれてんだよ? 昨日あんなことがあっても黙って耐えてるのに、年上として恥ずかしくないの?」

 グレイグの隣では、ローテーブルに手紙を広げたエレンが魔語の辞書を片手に唸っている。その周りには魔法書がたくさん積み上がっていて、まるで本の壁ができたようだ。

 とはいえ、「暗号を解いて」と厚かましいお願いをしたわけではない。

 レイと喧嘩したあと、なんとか食堂で軽食をゲットして寮に来たものの、グレイグに会った瞬間に気が緩み、勢いよく抱きついた弾みで手紙を落としてしまったのだ。

 不審げに「何、これ?」と尋ねられたら正直に答えざるを得ない。

 そう、これは不可抗力である。
 
「この方が気が紛れるし、ボクは大丈夫だよ。それにグレイグがそばにいてくれたから、だいぶ落ち着いた。ごめんね、いつも面倒かけて」
「だから、面倒なんて思ってないって。……サンドイッチ食べた? コーヒーは? ご飯はしっかり食べなよ」

 やけに親切である。眠れないエレンに一晩中付き添って、友情が深まったのかもしれない。

「あーあ、まさかレイさんとの会話をエステルに聞かれてるなんてなあ。お姉ちゃんがいないからって迂闊だったよ」

 エレンにコーヒーを渡し、グレイグがため息をつく。

 ミルディアの手伝いの合間に、図書館でレイに論文を見てもらっているときに、うっかり話題にしてしまったそうだ。ニールは図書委員だから耳に入ったのだろう。
 
「ここに来てすぐじゃない……。ねえ、なんで教えてくれなかったの? レイさんの初恋の人がミルディアさんってこと」
「そんなの言えるわけないでしょ。お姉ちゃんが荒れるの目に見えてるもん。そもそも僕、パパから釘刺されてたし。絶対に言うなよって」
「パパめ……。首都に戻ったら覚えてなさいよ」

 見当違いな怒りを父親に向け、向かいのエレンに「ごめんね」と声をかける。

「グレイグの言う通り、そんな状況じゃないのにね。本当にありがとう」
「いえ。メルディさんにはお世話になってますから」

 ノートに羽ペンを走らせる手を止め、エレンが顔を上げる。

「ボク、不思議を探している間、メルディさんに『すごい』って褒めてもらえて本当に嬉しかったんです。ベンチで話してくれたことも心に沁みました。まるで真っ黒なページにラメ入りのインクがこぼれたような……。おかげで、ようやくボクはボクとして自信が持てた気がします。あなたのファンでいてよかった」
「エレン君……」
「でも、そうですね……。もし、暗号が解けたら……」

 そこで言葉を切り、エレンはローブのポケットから杖を取り出した。先端が折れた、古びた杖を。

「新しい杖を作ってもらえますか? これ、従姉妹のお下がりなんです。そろそろ手放したいから」
「……うん。うん、絶対に作るよ! メルディ・ジャーノの最高傑作を!」
「嬉しいなあ。推しの作品を手にできるなんて、ファンとして最高の栄誉ですよ」

 目を細めてエレンが笑う。その姿に憂いの気配はない。エレンは自分の力で羽を手に入れたのだ。大河の向こうまで飛んでいける羽を。

 涙で小さくなっていたメルディの胸の中の炉の炎が、激しく燃え盛っていく。

「やる気出た! いつまでも、めそめそしてらんないわね! 賢者の雫を手に入れて、レイさんにも謝る。それで大団円よ!」
「うーん、相変わらず単純な姉。楽でいいけど」

 鎧に覆われた肩をすくめるものの、その目は優しい。素直じゃない弟である。
 
「それで、その暗号ってそんなに難しいの?」
「いえ、単純なアナグラムでしたから、暗号自体はそうでも……。ただ、解読しても文章が意味を成さないんですよ。これ、ただのカレーの作り方ですもん」

 カレーとはラスタ東端の先にある隣国の料理で、スパイスの効いた独特の香りがするルーをパンにつけたり、ライスにかけたりして食べる。

 首都でも食べられる店があったし、魔法学校の食堂にも定番としてあった。味はとても美味しく、夏場は特にスプーンが止まらなくてやばい。
 
「論文に美味しいカレーの作り方を書いたら点数くれるって噂はあるけどさ。かなりの眉唾だよねえ」
「ミルディアさんにそんなの出したら逆に減点されない?」
「僕もそう思う」

 とはいえ、カレーの作り方がさらに難しい暗号になっている可能性はある。解読はエレンに任せ、メルディは今まで集めてきたプレートを確認することにした。

 エレンの邪魔をしないよう、テーブルの隅にプレートを並べる。長方形が一つ、L字型が二つ、小さな三角定規みたいな直角三角形が二つ。正方形に近い四角が一つ。

 素材も刻印されている魔語もバラバラ。へこみにも共通点はない。しかし、あれこれいじくり回しているうちに、へこみの部分がパズルのように組み合うことに気づいた。

「……これ、鍵の鋳型っぽいな」

 賢者の雫へ続く部屋の鍵だろうか。それとも、保管している容れ物の鍵だろうか。ただ、一番肝心な部分――キーウェイと呼ばれる凸凹の溝の部分が抜けている。最後の一つが見つからないことには作れないだろう。

「となると、残るヒントは刻印だけか……」

 手に入れた順番に刻印を読み上げる。『M・W』、『A・B』、『R・B』、『O・W』、『L・R』、『K・M』……そのとき、ふと校長室で見たアルバムを思い出した。

「あー!」
「だから、うるさいって! 急に叫ばないでよ!」

 グレイグがまたクッションを投げつける。それを華麗に避け、メルディは子供みたいにはしゃいだ声を上げた。
 
「これ、レイさんだよ! 七番目の不思議はレイさんが作ったんだ!」
「え? どう言うこと?」

 身体中に血が巡っていくのを感じる。さっきまで泣いていたのに現金なものだ。
 
「そうか……。そうだったんだ……。だからドニ先生のときは六不思議で、グレイグのときは八不思議に増えたんだ……。校長先生は共犯? それとも主犯かな?」
「ちょっと、お姉ちゃん聞いてるの?」
「エレン君、それ貸して。ううん、違う。封筒の方」

 グレイグを無視し、エレンに手を伸ばす。エレンは戸惑いつつも封筒を渡してくれた。
 
「なんで封筒なんですか?」
「暗号はブラフなんだよ。レイさんのことだから、きっとこの辺りに……あった!」

 ペーパーナイフで封筒の側面を開ける。ビンゴだ。

 開けた部分を下にして振ると、二重封筒の隙間からプレートが落ちてきた。手紙に迷路蝶の鱗粉を混ぜたインクを使ったのは、封筒に注意を向けさせないためだろう。

 素材は銀。正方形に近い四角で、右端の部分に凸凹の形のへこみがある。刻印はR・A。レイ・アグニスだ。
 
「やっぱり。見て、これは鋳型なんだよ。七枚揃えたら鍵が作れるようになってるの。刻印はレイさんの学生時代のお友達の名前だったのよ」

 モリスMウィズダムWアッシュAベンカンBロナルドRベンカンBオーランドOウィックWカーズKメイトMリオンLリバーR、そして、レイRアグニスA

 七つ目の不思議を作ったのは、研究室の仲間が七人だったからだ。美術室でグレイグが「遊びの延長っぽい」と印象を抱いたのは間違いではなかった。

 これは、レイが残した青春の欠片なのだ。

 ポケットから取り出した羊皮紙をエレンたちの方に向けて広げる。賢者の雫のありかはこの中に隠されているはずだ。エルドラドがメルディに託したのは、レイの妻だからかもしれない。

「ねえ、エレン、グレイグ。何か気づいたことはない? どんな小さなことでもいいから教えて」
「ええ……。僕はこういうのダメだよ。エレンは?」
「……初めて見せてもらったときから、ずっと考えてたんですけど」

 す、と羊皮紙の上に指をすべらせる。

「この、『時の流れに導かれ』って部分が気になります。『力を合わせて何を生む?』は鍵ですよね。鍵を作って、時の流れに導かれた先に賢者の雫がある。時の流れ、つまり時間を示す何かだと思うんですけど」
「時間を示すものってここにはいっぱいあるよ? 時計に、授業のチャイムに……鐘楼の鐘もそうか。どこかに書かれた数字もそう言えなくはないし」

 グレイグの言葉に、エレンが首を横に振る。
 
「最初にも言ったけど、見つけてもらいたいって前提がある以上、やっぱりそこまで捻ってないと思うんだよね。素直に時計のことじゃないかな」

 わいわいと意見を交換する二人を前に首を捻る。時計、時計……時計?

「……玄関ホールの柱時計、固定されてなかったよね。あんなに大きいのに」

 一瞬の間を置いて、エレンが「それです!」と声を上げる。

「きっと、柱時計に何か仕掛けがあるんですよ。よくあるのは針を順番に動かすパターンですね」
「素材が関係あるのかな? 六番目の謎がそんな感じのだったよ」
「組成ですかね? でも、それじゃ複雑すぎかな?」
「……なんで鉄がないんだろ?」

 目を皿のようにしてプレートを確認するメルディたちに、グレイグがぽつりと呟いた。
 
「お姉ちゃん、言ってたよね。金は高いのよって。レイさんのお友達が貴族だったならともかく、普通の学生にそこまでお金があるかな。比較的手に入れやすい、鉄とか銅を使うんじゃないの?」
「鉄と銅を使わない理由……?」
「もしかして……比重? そうだ、比重だ! だから鉄も銅もないんですよ!」

 ええと、と呟きながら記憶を探る。
 
 金は19.32、錫は7.3、アルミニウムは2.7、白金は21.45、クロムは7.19、鉛は11.36、そして、銀は10.49。全て二十四時間以内に収まる。

 対して鉄は7.87、銅は8.93だ。時間では現せられない。

 つまり、比重の軽い順で針を動かせば柱時計が動くのかもしれない。

「わ、わああ、解けちゃった! 解けちゃったよ、私たち! すごい、すごい!」
「やった! やりましたねメルディさん!」

 両手を取り合ってはしゃぐメルディとエレンを、グレイグは冷静な目で見つめている。「おめでとう」の言葉も少し棒読みだ。
 
「鍵ならお姉ちゃんが作れるよね。早速、賢者の雫を取りに行く?」
「ううん、その前にレイさんに謝るよ。それで、一緒に鍵を開ける。できればニール君も呼びたい。こんな状況だけど、最後まで付き合ってくれる?」
「もちろん。ここまで来たら、賢者の雫の正体も知りたいですしね。本当に魔力爆上げアイテムかどうかは別として」
「まあ、お姉ちゃんを一人にするなって言われてるし、姉の面倒を見るのも弟の仕事だからね」

 テーブルに身を乗り出して、エレンとグレイグを両腕で抱きしめる。

 弾みでメルディの両肩から振り落とされたフィーとアズロが抗議の鳴き声を上げたが気にならない。

 ドニもこんな気持ちだったのだろうか。腕の中の二人が愛おしくて仕方なかった。

 ただ、もう一つだけお願いすることが残っている。
 
「あのさ……。鍵を作ったら、レイさんが戻ってくるまでレイさんを呼び捨てで呼ぶ練習させてくれない?」

 談話室に笑い声が弾けた。

 これで大団円への道筋ができた。メルディたちが謎を解いたと知ったら、レイはどんな顔をするだろう。

 しかし、どれだけ待ってもレイは戻ってこなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。  無言で睨む夫だが、心の中は──。 【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】 4万文字ぐらいの中編になります。 ※小説なろう、エブリスタに記載してます

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

処理中です...