68 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!
68場 実験棟の幽霊図書館
しおりを挟む
「あれ、ニール君。今日はフリー? 図書委員の仕事は?」
「ヒンギス先生が実技試験に集中したいと言うので、研究室を出てきました。先生たちの調べ物の邪魔をしないように、試験が終わるまで図書館は閉鎖だそうです」
「えっ、そうなんだ。じゃあ、昨日誘えば良かったな」
一番路のど真ん中。行き交う生徒たちの邪魔をしないよう端に寄り、渡り廊下に隠されていたプレートを見つけたと話す。もちろんバー穴蔵を見つけたことは内緒だ。
ニールは「あんなところに……」と目を丸くしていたが、それ以上深くは突っ込んでこなかった。
「ところで、今日もお一人ですか?」
メルディの両肩に乗ったフィーとアズロを順番に眺め、ニールが問う。今日は一日、レイもグレイグもミルディアと一緒なので、案内役としてまた来てくれたのだ。
「そうなのよ。お仕事とはいえ、みんな大変だよねえ」
いよいよ教授選も終盤戦。英知の結晶と名高い魔法学校の動向は各新聞社も気になるところだ。
昨日ナダルがやらかしたこともあり、しつこく取材を申し込んでくる記者たちの対応にかかりきりになっているらしい。
同時に次期校長お披露目の会見準備も進めなければいけないそうで、体がいくつあっても足りないと、昨日ベッドの中でレイがぼやいていた。
「せっかくの新婚旅行なのに残念ですね……。これからどこに行かれるんですか?」
「んーとね、エレン君に会いに行こうかと思って」
様子が気になるし、と心の中で呟く。
「シュミットなら、ドニ先生に連れられて嘆きの森に行っていますよ。何か大きな筒みたいなものを抱えてましたけど」
「あー……。何しようとしてるのか、わかっちゃった」
嘆きの森とは、校舎の奥に広がる森のことだ。物騒な名前がついているが、おどろおどろしい謂れは何もない。
好きな人にフラれたときに叫んだり、テストで赤点を取ったときなどに魔法をぶっ放す場として使用されているため、その名前がついたそうだ。
ドニも研究室に転がっていた筒の二弾目をぶっ放そうとしているのだろう。願わくばナダルみたいに失格にならなければいいが。
「試験中なのに、相変わらずですよね。……ドニ先生は、もう解けたんでしょうか?」
「いや、それがさあ」
次の瞬間、喉が詰まるような感覚がして言葉が途切れた。どれだけ力を入れても声が出ない。試験のヒントになり得ることは話せないように魔法がかかっているらしい。
この広大な敷地の中を覆う魔法。どれだけの労力を割いているのか、考えるだけで目眩がしてくる。レイが連日疲れているわけがわかった。
「ごめん。私の口からは言えないや」
それだけで悟ったのか、ニールが「そうですか……」と呟く。
その表情は暗い。よく見ると目の下にクマもできている。レイと同じで疲れているのかもしれない。弟と同い年の子供が辛そうだと、それだけで心配になる。
「どうしたの? なんか、しんどそうだよ。寝不足?」
「論文の追い込みで……。それと、夜中に勉強してるんです。日中は先生の手伝いや図書委員の仕事があるから。カウンター業務はなくても、本の修繕とかは回ってくるんですよ」
長期休みは生徒の数が少なくなる。しかし、日々の仕事がなくなるわけではない。仕方がないこととはいえ、残された生徒の負担はどうしても大きくなる。
それを文句も言わずにこなし、勉学に勤しむニールは素直に尊敬できた。やっぱりグレイグに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
「ニール君はすごく努力家なんだね。でも、無理しちゃダメだよ。もし体を壊しちゃったら、お兄さんたちだって――」
「僕はシュミットみたいに頭がいいわけでも、リヒトシュタインみたいに強いわけでもないから、それぐらいしないとついていけないんです」
いつになく強い口調だ。それだけ本心なのだろう。エレンはニールを羨ましがっていた。ニールもエレンをそう思っていたとは。
ただ黙って目を丸くするメルディに、ニールがはっと我に返る。
「……すみません。ただの愚痴です。二人には言わないでください」
「言わないよ。弟のこと、買ってくれてるんだね」
「買ってるっていうか……。リヒトシュタインは良くも悪くも目立つから」
知りたくないことを知ってしまいそうなので、それ以上詳しく聞くのはやめた。
会話が途切れたのを機に、レイのことを話題に出す。興奮した己の姿を思い出したらしい。ニールの頬が赤くなった。
「あ、あれは忘れてください……。レイ先輩には大変失礼しました。つい我を忘れてしまって……」
「試験が終わったら、またお話ししてあげて。ニール君は今、魔法学科だったよね。将来はレイさんみたいな魔法紋師になりたいの?」
「それは……。まだ、わからないです。魔法紋は好きだけど、僕はそんなに器用じゃないから、魔法学の方が向いてるって兄やヒンギス先生に言われてるんです。ヒト種の僕じゃ、どう頑張ってもレイ先輩みたいにはなれないと思うし」
寂しそうに笑うニールに、グレイグの影が重なった。エレンを含めたこの三人は、根っこの部分でとても似ているのかもしれない。
気づいたら、勝手に口から言葉が飛び出していた。
「ねえ、ニール君。お姉さんとデートしない?」
「うわ、埃っぽい。ここってどれぐらい放置されてるの?」
「戦後からなので、たぶん百二十年ぐらい……。それより、デートって不思議探しのことだったんですか?」
「え? うん。気分転換になるかなーって思って」
薄暗い部屋の中、舞い散る埃を手で払うメルディに、ニールが呆れた顔を向ける。
メルディたちがやって来たのは、研究室棟と隣接した実験棟の資料室……という名のガラクタ置き場だった。
資料室はドニの研究室よりも一回り狭く、天井にまで届く棚が部屋いっぱいに並べられている。
一見すると図書館のようだが、あるのは本だけではない。
乱雑に積まれている木箱の中には、古びたローブや杖、コップなどの生活用品も一緒くたに放り込まれていた。どうも、卒業していく生徒たちが不要品をめいめい置いて行った結果らしい。
最初こそ有志が整理整頓していたが、モルガン戦争をきっかけに放棄され、もはやどこに何があるのか誰も把握していない状態だそうだ。
「この奥に開かずの扉があるんだっけ?」
「そうです。噂によると、貴重な資料が保管されているらしいんですけど、誰も開けられなくて。生徒たちの間では、実験棟の幽霊図書館って言われてます」
言い得て妙である。
ニールに先導されて奥に行くと、鉄板で補強された扉があった。ドアノブは真鍮で、いくら押しても引いても開かない。ロックの魔法がかかっているのだろう。
扉の近くの棚の中には、生徒の作品らしいミニチュアが置かれていた。工房の風景を再現したもののようだ。
大きさは前ならえしたときの幅ぐらいで、溶けた鉄を運ぶ坩堝や炉、作業台、金床や金槌までしっかり作られている。この細かさはドワーフの作品かもしれない。
「すごーい。ミニ工房だ。リアルだなあ。ちっちゃいドワーフまでいるよ。これを作った人はよっぽど職人仕事に詳しいんだね。合金のミニインゴットまで丁寧に作ってあるし」
合金のインゴットは合計で五種類。左から順番に、火属性のイフリート鋼、氷属性のルクレツィア鋼、土属性のガイア鋼、水属性のウンディーネ鋼、雷属性のヴォルト鋼だ。ドワーフ人形はどれから炉にくべようか悩んでいるようだった。
炉の近くの壁には火の色見本が貼り付けてある。下から赤、白、青、オレンジ、黄色の順で、色見本の隣には小さく上向きの矢印が書かれている。
ニールはしばらくミニ工房と扉を観察していたが、やがて顎に手を当てて、ぽつりと呟いた。
「……メルディさんって、デュラハンの防具職人でしたよね。魔鉱石の合金って詳しいですか?」
「ヒンギス先生が実技試験に集中したいと言うので、研究室を出てきました。先生たちの調べ物の邪魔をしないように、試験が終わるまで図書館は閉鎖だそうです」
「えっ、そうなんだ。じゃあ、昨日誘えば良かったな」
一番路のど真ん中。行き交う生徒たちの邪魔をしないよう端に寄り、渡り廊下に隠されていたプレートを見つけたと話す。もちろんバー穴蔵を見つけたことは内緒だ。
ニールは「あんなところに……」と目を丸くしていたが、それ以上深くは突っ込んでこなかった。
「ところで、今日もお一人ですか?」
メルディの両肩に乗ったフィーとアズロを順番に眺め、ニールが問う。今日は一日、レイもグレイグもミルディアと一緒なので、案内役としてまた来てくれたのだ。
「そうなのよ。お仕事とはいえ、みんな大変だよねえ」
いよいよ教授選も終盤戦。英知の結晶と名高い魔法学校の動向は各新聞社も気になるところだ。
昨日ナダルがやらかしたこともあり、しつこく取材を申し込んでくる記者たちの対応にかかりきりになっているらしい。
同時に次期校長お披露目の会見準備も進めなければいけないそうで、体がいくつあっても足りないと、昨日ベッドの中でレイがぼやいていた。
「せっかくの新婚旅行なのに残念ですね……。これからどこに行かれるんですか?」
「んーとね、エレン君に会いに行こうかと思って」
様子が気になるし、と心の中で呟く。
「シュミットなら、ドニ先生に連れられて嘆きの森に行っていますよ。何か大きな筒みたいなものを抱えてましたけど」
「あー……。何しようとしてるのか、わかっちゃった」
嘆きの森とは、校舎の奥に広がる森のことだ。物騒な名前がついているが、おどろおどろしい謂れは何もない。
好きな人にフラれたときに叫んだり、テストで赤点を取ったときなどに魔法をぶっ放す場として使用されているため、その名前がついたそうだ。
ドニも研究室に転がっていた筒の二弾目をぶっ放そうとしているのだろう。願わくばナダルみたいに失格にならなければいいが。
「試験中なのに、相変わらずですよね。……ドニ先生は、もう解けたんでしょうか?」
「いや、それがさあ」
次の瞬間、喉が詰まるような感覚がして言葉が途切れた。どれだけ力を入れても声が出ない。試験のヒントになり得ることは話せないように魔法がかかっているらしい。
この広大な敷地の中を覆う魔法。どれだけの労力を割いているのか、考えるだけで目眩がしてくる。レイが連日疲れているわけがわかった。
「ごめん。私の口からは言えないや」
それだけで悟ったのか、ニールが「そうですか……」と呟く。
その表情は暗い。よく見ると目の下にクマもできている。レイと同じで疲れているのかもしれない。弟と同い年の子供が辛そうだと、それだけで心配になる。
「どうしたの? なんか、しんどそうだよ。寝不足?」
「論文の追い込みで……。それと、夜中に勉強してるんです。日中は先生の手伝いや図書委員の仕事があるから。カウンター業務はなくても、本の修繕とかは回ってくるんですよ」
長期休みは生徒の数が少なくなる。しかし、日々の仕事がなくなるわけではない。仕方がないこととはいえ、残された生徒の負担はどうしても大きくなる。
それを文句も言わずにこなし、勉学に勤しむニールは素直に尊敬できた。やっぱりグレイグに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
「ニール君はすごく努力家なんだね。でも、無理しちゃダメだよ。もし体を壊しちゃったら、お兄さんたちだって――」
「僕はシュミットみたいに頭がいいわけでも、リヒトシュタインみたいに強いわけでもないから、それぐらいしないとついていけないんです」
いつになく強い口調だ。それだけ本心なのだろう。エレンはニールを羨ましがっていた。ニールもエレンをそう思っていたとは。
ただ黙って目を丸くするメルディに、ニールがはっと我に返る。
「……すみません。ただの愚痴です。二人には言わないでください」
「言わないよ。弟のこと、買ってくれてるんだね」
「買ってるっていうか……。リヒトシュタインは良くも悪くも目立つから」
知りたくないことを知ってしまいそうなので、それ以上詳しく聞くのはやめた。
会話が途切れたのを機に、レイのことを話題に出す。興奮した己の姿を思い出したらしい。ニールの頬が赤くなった。
「あ、あれは忘れてください……。レイ先輩には大変失礼しました。つい我を忘れてしまって……」
「試験が終わったら、またお話ししてあげて。ニール君は今、魔法学科だったよね。将来はレイさんみたいな魔法紋師になりたいの?」
「それは……。まだ、わからないです。魔法紋は好きだけど、僕はそんなに器用じゃないから、魔法学の方が向いてるって兄やヒンギス先生に言われてるんです。ヒト種の僕じゃ、どう頑張ってもレイ先輩みたいにはなれないと思うし」
寂しそうに笑うニールに、グレイグの影が重なった。エレンを含めたこの三人は、根っこの部分でとても似ているのかもしれない。
気づいたら、勝手に口から言葉が飛び出していた。
「ねえ、ニール君。お姉さんとデートしない?」
「うわ、埃っぽい。ここってどれぐらい放置されてるの?」
「戦後からなので、たぶん百二十年ぐらい……。それより、デートって不思議探しのことだったんですか?」
「え? うん。気分転換になるかなーって思って」
薄暗い部屋の中、舞い散る埃を手で払うメルディに、ニールが呆れた顔を向ける。
メルディたちがやって来たのは、研究室棟と隣接した実験棟の資料室……という名のガラクタ置き場だった。
資料室はドニの研究室よりも一回り狭く、天井にまで届く棚が部屋いっぱいに並べられている。
一見すると図書館のようだが、あるのは本だけではない。
乱雑に積まれている木箱の中には、古びたローブや杖、コップなどの生活用品も一緒くたに放り込まれていた。どうも、卒業していく生徒たちが不要品をめいめい置いて行った結果らしい。
最初こそ有志が整理整頓していたが、モルガン戦争をきっかけに放棄され、もはやどこに何があるのか誰も把握していない状態だそうだ。
「この奥に開かずの扉があるんだっけ?」
「そうです。噂によると、貴重な資料が保管されているらしいんですけど、誰も開けられなくて。生徒たちの間では、実験棟の幽霊図書館って言われてます」
言い得て妙である。
ニールに先導されて奥に行くと、鉄板で補強された扉があった。ドアノブは真鍮で、いくら押しても引いても開かない。ロックの魔法がかかっているのだろう。
扉の近くの棚の中には、生徒の作品らしいミニチュアが置かれていた。工房の風景を再現したもののようだ。
大きさは前ならえしたときの幅ぐらいで、溶けた鉄を運ぶ坩堝や炉、作業台、金床や金槌までしっかり作られている。この細かさはドワーフの作品かもしれない。
「すごーい。ミニ工房だ。リアルだなあ。ちっちゃいドワーフまでいるよ。これを作った人はよっぽど職人仕事に詳しいんだね。合金のミニインゴットまで丁寧に作ってあるし」
合金のインゴットは合計で五種類。左から順番に、火属性のイフリート鋼、氷属性のルクレツィア鋼、土属性のガイア鋼、水属性のウンディーネ鋼、雷属性のヴォルト鋼だ。ドワーフ人形はどれから炉にくべようか悩んでいるようだった。
炉の近くの壁には火の色見本が貼り付けてある。下から赤、白、青、オレンジ、黄色の順で、色見本の隣には小さく上向きの矢印が書かれている。
ニールはしばらくミニ工房と扉を観察していたが、やがて顎に手を当てて、ぽつりと呟いた。
「……メルディさんって、デュラハンの防具職人でしたよね。魔鉱石の合金って詳しいですか?」
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました
四折 柊
恋愛
子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから
甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。
であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。
だが、
「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」
婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。
そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。
気がつけば、セリアは全てを失っていた。
今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。
さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。
失意のどん底に陥ることになる。
ただ、そんな時だった。
セリアの目の前に、かつての親友が現れた。
大国シュリナの雄。
ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。
彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

ある王国の王室の物語
朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。
顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。
それから
「承知しました」とだけ言った。
ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。
それからバウンドケーキに手を伸ばした。
カクヨムで公開したものに手を入れたものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる