66 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!
66場 Bar穴蔵にて
しおりを挟む
「じゃあ、こっちの席にどうぞ。ちょっと古いけど、座り心地は抜群よ」
空いた席を促されて、遠慮なく座る。
さっき朝ごはんを食べたばかりだが、甘いものは別腹だ。メルディがさっさと座ったのを見て、エレンも遠慮がちに腰かける。
遅まきながら自己紹介すると、教師たちは一斉に目を丸くした。
「へえ、君がレイ先輩の奥さんで、グレイグのお姉さんか。どうして、ドニ先生の秘蔵っ子と一緒にいるの?」
興味津々のアルフレッドに、七不思議を求めて校内を案内してもらっていると伝える。賢者の雫については伏せた。レイに伝わるかもしれないから。
「七不思議か。懐かしいなあ。俺たちの時代もあったよ。今も昔も変わんないんだね」
うんうんと頷くアルフレッドに「ですよねー」と相槌を入れつつ、隣で所在なげに肩をすくめるエレンに耳打ちする。
「秘蔵っ子だって、エレン君。ちゃんと先生の助けになってるんだよ」
「そんな、ボクは……」
「謙遜しないで。君はすごいよ。この数日、一緒にいてよくわかった」
エレンは「……っ」と息を飲むと、それきり黙り込んでしまった。首を傾げるメルディに、アデリアがレモンタルトを頬張りながら豪快に笑う。
「新婚旅行なのに、教授選に巻き込んじまって悪いねえ。でも、すぐに決着つくと思うからさ。ヒンギス先生とドニ先生がいるんじゃ、勝ち目ないし」
「ヒンギス先生とドニ先生ってそんなにすごいんですか?」
「そりゃあ年季が違うもん。アタシたちが授業でひーひー言ってたときから、二人は教師だったんだよ?」
それもそうか。職人と同じで、教師の世界も積み重ねてきた経験や知識がものを言うのだろう。
「今の教師陣は、モルガン戦争後に来た人ばっかりだからね。当時からいるのは、校長、ヒンギス先生、ドニ先生、ミルディア先生だけだよ」
アルフレッドの言葉に、喉が一瞬詰まった。
それはきっと、戦後に一時休校の憂き目にあったことと関係しているのだろう。あの戦争で傷ついた人間は数え切れないほどいる。レイも、ミルディアもだ。
「……それなのに、皆さんはどうして立候補しようと思ったんですか?」
「そりゃあ、生徒たちのためさ。担当教師が校長になれば箔がつくからね。ヒンギス先生はわからないけど、ドニ先生もそうじゃない?」
アデリアに水を向けられたミルディアが嫋やかに頷く。
「そうねえ。ドニ先生の生徒にはエルフ以外の種族が多いから、余計そうでしょうね。時代は変わっても、まだ魔法学の分野はエルフが強いもの」
「え、じゃあ、なんでミルディアさんは辞退したの? 魔法紋学科も他種族多いですよね?」
「教師の威光に頼ってるようじゃ、世間に出てもやっていけないわよ。魔法紋師って結構シビアな職種なの。生徒たちには自分の力で大河を越えてもらわないとね」
厳しい。レイとグレイグの苦労が偲ばれる。引き攣った笑みを浮かべるメルディに、今まで静かに話を聞いていたケイトが口を開いた。
「……ヒンギス先生もそうだと思うわよ。きっと生徒のために立候補したはず」
「ええ? そうかなあ? ヒンギス先生って『エルフ』でしょ? ケイトはヒンギス先生のファンだからなあ」
大袈裟にため息をつくアデリアに、ケイトはムッと顔を顰めた。
アデリアの言う「エルフ」は種族名ではなく、一種の揶揄で、他種族とは一線を引いているエルフをそう呼ぶそうだ。
ヒンギスはエルフの威光が強いルクセン帝国出身の祖父の影響で、他種族――特に短命種を拒絶しがちな節があるという。だから、メルディにも冷たかったのだろう。
「でも、ニール君はヒト種ですよ。いつも一緒にいるみたいでしたし」
「彼はエルフの血を引いてるし、エステル家の子だから特別だよ。少なくとも、俺は在学時に優しくしてもらった覚えはないなあ。ケイトと違って、この見た目だからね」
アルフレッドが苦笑する。側頭部に生えた角といい、真っ黒な歯や爪といい、ドラゴニュートは数多くいる種族の中でも特異な見た目をしている。
もしかしたら、デュラハンのグレイグやエレンにもそうなのかもしれない。最果ての塔で会ったときも、二人には一瞥すらしなかった。
「……昔からそうだったわけじゃないの。ドニ先生とアリア先生といるときは楽しそうだったわよ」
ケイトをフォローするように、ミルディアが言う。
「アリア先生って、魔法学校を辞めたっていう?」
「辞めたんじゃないわ。亡くなったのよ。モルガン戦争で、召集された生徒たちの盾になってね」
言葉が出なかった。アルフレッドたち三人も目を丸くしている。
「あの夏の日、大河を越えた人たちはほとんど戻ってこなかった。アリア先生もそう。戻ってきたのは割れた眼鏡と、血に染まった白いローブだけ。今はただ、シエラ・シエルの墓地で安らかに眠っているわ。私の夫のようにね」
ああ、そうか。ドニが毎年、夏に出かけているのは。
エレンが鼻を啜る音が聞こえる。しんと沈黙が降りる中で、空になったカップを抱えたケイトがぽつりと呟いた。
「……私は今のヒンギス先生しか知らないけど、悪い人じゃないと思うわ。エルフの血を引きながら、魔力に乏しいヒト種の私を、憐れむことなく指導してくれたもの」
「……うん、そっか。そうだね。ごめん、ケイト」
アデリアがケイトに頭を下げたとき、部屋の外から鐘の音が聞こえた。十二回。正午だ。気づいたらここにきて結構な時間が経っていた。
「あらあら、もうこんな時間。そろそろグレイグの当番も終わった頃ね。レイもさすがに起きてるでしょ。メルディちゃん、悪いけどまた旦那さまをお借りするわね」
「あ、はい。昨日はお洋服を貸してもらってありがとうございました。また返しに行きます」
「いいわよ。あげるわ。その代わり、他の子にはこの場所のこと内緒にしてくれる?」
頷くメルディに優しく微笑み、ミルディアがティーセットをローブのポケットに回収して立ち上がる。洗い物は職員室の給湯室でするそうだ。
同じく立ち上がった教師たちに続こうとして、テーブルの下に何かきらりと光るものが落ちているのに気づいた。七不思議のプレートだ。
いつ間にこんなところに。テーブルの裏側にでもくっついていたのだろうか。
「どうしたの、メルディちゃん? 行くわよ」
「あ、はい、すぐ行きます。ちょっと靴紐解けちゃって……」
靴紐を直すふりをして咄嗟にプレートをズボンのポケットに隠し、ミルディアの後に続く。なんだか悪いことをした気分になり、胸がドキドキする。
そんなメルディの様子には気づかず、先頭で階段を登ろうとしていたアルフレッドが「あ、そうだ」とこちらを振り返った。
「これから、また校内を回るんだよね? どっかでナダルっていうデュラハンに会ったら、俺が『金返せ』って言ってたって伝えてくれる? あいつ、ちっとも職員室に寄り付かないんだよ」
「それは構わないですけど……。ナダルさんってどんな人なんですか」
「魔戦術科の主任教師で、俺の同期。まあ、見たらわかるよ。超絶な馬鹿だから」
空いた席を促されて、遠慮なく座る。
さっき朝ごはんを食べたばかりだが、甘いものは別腹だ。メルディがさっさと座ったのを見て、エレンも遠慮がちに腰かける。
遅まきながら自己紹介すると、教師たちは一斉に目を丸くした。
「へえ、君がレイ先輩の奥さんで、グレイグのお姉さんか。どうして、ドニ先生の秘蔵っ子と一緒にいるの?」
興味津々のアルフレッドに、七不思議を求めて校内を案内してもらっていると伝える。賢者の雫については伏せた。レイに伝わるかもしれないから。
「七不思議か。懐かしいなあ。俺たちの時代もあったよ。今も昔も変わんないんだね」
うんうんと頷くアルフレッドに「ですよねー」と相槌を入れつつ、隣で所在なげに肩をすくめるエレンに耳打ちする。
「秘蔵っ子だって、エレン君。ちゃんと先生の助けになってるんだよ」
「そんな、ボクは……」
「謙遜しないで。君はすごいよ。この数日、一緒にいてよくわかった」
エレンは「……っ」と息を飲むと、それきり黙り込んでしまった。首を傾げるメルディに、アデリアがレモンタルトを頬張りながら豪快に笑う。
「新婚旅行なのに、教授選に巻き込んじまって悪いねえ。でも、すぐに決着つくと思うからさ。ヒンギス先生とドニ先生がいるんじゃ、勝ち目ないし」
「ヒンギス先生とドニ先生ってそんなにすごいんですか?」
「そりゃあ年季が違うもん。アタシたちが授業でひーひー言ってたときから、二人は教師だったんだよ?」
それもそうか。職人と同じで、教師の世界も積み重ねてきた経験や知識がものを言うのだろう。
「今の教師陣は、モルガン戦争後に来た人ばっかりだからね。当時からいるのは、校長、ヒンギス先生、ドニ先生、ミルディア先生だけだよ」
アルフレッドの言葉に、喉が一瞬詰まった。
それはきっと、戦後に一時休校の憂き目にあったことと関係しているのだろう。あの戦争で傷ついた人間は数え切れないほどいる。レイも、ミルディアもだ。
「……それなのに、皆さんはどうして立候補しようと思ったんですか?」
「そりゃあ、生徒たちのためさ。担当教師が校長になれば箔がつくからね。ヒンギス先生はわからないけど、ドニ先生もそうじゃない?」
アデリアに水を向けられたミルディアが嫋やかに頷く。
「そうねえ。ドニ先生の生徒にはエルフ以外の種族が多いから、余計そうでしょうね。時代は変わっても、まだ魔法学の分野はエルフが強いもの」
「え、じゃあ、なんでミルディアさんは辞退したの? 魔法紋学科も他種族多いですよね?」
「教師の威光に頼ってるようじゃ、世間に出てもやっていけないわよ。魔法紋師って結構シビアな職種なの。生徒たちには自分の力で大河を越えてもらわないとね」
厳しい。レイとグレイグの苦労が偲ばれる。引き攣った笑みを浮かべるメルディに、今まで静かに話を聞いていたケイトが口を開いた。
「……ヒンギス先生もそうだと思うわよ。きっと生徒のために立候補したはず」
「ええ? そうかなあ? ヒンギス先生って『エルフ』でしょ? ケイトはヒンギス先生のファンだからなあ」
大袈裟にため息をつくアデリアに、ケイトはムッと顔を顰めた。
アデリアの言う「エルフ」は種族名ではなく、一種の揶揄で、他種族とは一線を引いているエルフをそう呼ぶそうだ。
ヒンギスはエルフの威光が強いルクセン帝国出身の祖父の影響で、他種族――特に短命種を拒絶しがちな節があるという。だから、メルディにも冷たかったのだろう。
「でも、ニール君はヒト種ですよ。いつも一緒にいるみたいでしたし」
「彼はエルフの血を引いてるし、エステル家の子だから特別だよ。少なくとも、俺は在学時に優しくしてもらった覚えはないなあ。ケイトと違って、この見た目だからね」
アルフレッドが苦笑する。側頭部に生えた角といい、真っ黒な歯や爪といい、ドラゴニュートは数多くいる種族の中でも特異な見た目をしている。
もしかしたら、デュラハンのグレイグやエレンにもそうなのかもしれない。最果ての塔で会ったときも、二人には一瞥すらしなかった。
「……昔からそうだったわけじゃないの。ドニ先生とアリア先生といるときは楽しそうだったわよ」
ケイトをフォローするように、ミルディアが言う。
「アリア先生って、魔法学校を辞めたっていう?」
「辞めたんじゃないわ。亡くなったのよ。モルガン戦争で、召集された生徒たちの盾になってね」
言葉が出なかった。アルフレッドたち三人も目を丸くしている。
「あの夏の日、大河を越えた人たちはほとんど戻ってこなかった。アリア先生もそう。戻ってきたのは割れた眼鏡と、血に染まった白いローブだけ。今はただ、シエラ・シエルの墓地で安らかに眠っているわ。私の夫のようにね」
ああ、そうか。ドニが毎年、夏に出かけているのは。
エレンが鼻を啜る音が聞こえる。しんと沈黙が降りる中で、空になったカップを抱えたケイトがぽつりと呟いた。
「……私は今のヒンギス先生しか知らないけど、悪い人じゃないと思うわ。エルフの血を引きながら、魔力に乏しいヒト種の私を、憐れむことなく指導してくれたもの」
「……うん、そっか。そうだね。ごめん、ケイト」
アデリアがケイトに頭を下げたとき、部屋の外から鐘の音が聞こえた。十二回。正午だ。気づいたらここにきて結構な時間が経っていた。
「あらあら、もうこんな時間。そろそろグレイグの当番も終わった頃ね。レイもさすがに起きてるでしょ。メルディちゃん、悪いけどまた旦那さまをお借りするわね」
「あ、はい。昨日はお洋服を貸してもらってありがとうございました。また返しに行きます」
「いいわよ。あげるわ。その代わり、他の子にはこの場所のこと内緒にしてくれる?」
頷くメルディに優しく微笑み、ミルディアがティーセットをローブのポケットに回収して立ち上がる。洗い物は職員室の給湯室でするそうだ。
同じく立ち上がった教師たちに続こうとして、テーブルの下に何かきらりと光るものが落ちているのに気づいた。七不思議のプレートだ。
いつ間にこんなところに。テーブルの裏側にでもくっついていたのだろうか。
「どうしたの、メルディちゃん? 行くわよ」
「あ、はい、すぐ行きます。ちょっと靴紐解けちゃって……」
靴紐を直すふりをして咄嗟にプレートをズボンのポケットに隠し、ミルディアの後に続く。なんだか悪いことをした気分になり、胸がドキドキする。
そんなメルディの様子には気づかず、先頭で階段を登ろうとしていたアルフレッドが「あ、そうだ」とこちらを振り返った。
「これから、また校内を回るんだよね? どっかでナダルっていうデュラハンに会ったら、俺が『金返せ』って言ってたって伝えてくれる? あいつ、ちっとも職員室に寄り付かないんだよ」
「それは構わないですけど……。ナダルさんってどんな人なんですか」
「魔戦術科の主任教師で、俺の同期。まあ、見たらわかるよ。超絶な馬鹿だから」
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

ある王国の王室の物語
朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。
顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。
それから
「承知しました」とだけ言った。
ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。
それからバウンドケーキに手を伸ばした。
カクヨムで公開したものに手を入れたものです。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました
しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。
そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。
そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。
全身包帯で覆われ、顔も見えない。
所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。
「なぜこのようなことに…」
愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。
同名キャラで複数の話を書いています。
作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。
この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。
皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。
短めの話なのですが、重めな愛です。
お楽しみいただければと思います。
小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる