57 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!
57場 渡された謎①
しおりを挟む
今では珍しい真鍮の丸ノブのドアを潜った先には、とても落ち着いた空間が広がっていた。初めて来た場所なのに、何故か懐かしい気配がする。
天井からぶら下がるのも真鍮の燭台だ。床には何百年もそこにあると思われる、くすんだ紺色の絨毯が敷かれている。
部屋の大きさは首都の工房と変わらないものの、天井が高いので圧迫感はない。明かり取りのために設けられた天窓には、玄関ホールと同じく美しいステンドグラスが嵌っていた。
「わあ、本がいっぱい……。レイさんが見たら喜ぶだろうなあ」
四方の壁を埋め尽くす大きな本棚には、本の歴史を辿るように、パピルス、巻物、紐綴じの羊皮紙、現在流通している紙の本が並べて置かれている。部屋に漂うインクの香りは、さながら図書館のようだ。
あまり換気はしていないらしい。鼻をくすぐる埃に、ついくしゃみが出た。
「大丈夫かの? 掃除が行き届いてなくて、すまんのう」
こっちにおいで、と手招きされて老人に近寄る。
部屋の奥には博物館に展示されていそうなレトロな大机があり、その上には分厚い魔法書や筆記具、そして球状の世界地図がきちんと整頓された状態で置かれていた。机は教卓のように前面に板があるので、老人の足元は見えない。
老人の後ろの壁には、色褪せた大陸地図や温和な顔つきの老女の肖像画が飾られている。耳が尖っているので、肖像画の主もエルフのようだ。
「筆記試験が終わればレイも自由に動ける。職員室に連絡しておいたから、それまでここに居ればええ。一番路は古くて脆い上に、生徒たちが暴れよるから、よくあちこち壊れて通路が封鎖されるんじゃ」
老人が杖を一振りした途端、部屋の隅にあった椅子が音もなく寄ってきて、どこからか飛んできたティーセットとお茶菓子が机の上に着地した。
息をするように魔法を使うなんて、さすが魔法学校の教師だ。
ここに来るまでの道すがら、メルディの素性については話していた。老人はレイの名前を知っていたから、おそらく昔からいるのだろうが、部屋のドアには何のプレートもかかっていなかったので、どの学科の教師なのかはわからない。
ただ、縁なしの眼鏡の奥にある理知的な緑色の瞳と絶えず口元に浮かぶ穏やかな微笑みは、メルディの肩の力を抜いて安心感を抱かせるには十分だった。
「それにしても、結婚したと聞いておったが、こんなに若くて可愛い子じゃったとはのう。学生時代は男子とばっかりつるんどったのに」
「主人のことをよくご存知なんですか?」
心の中で「主人」という単語に照れつつ返すメルディに、紅茶のカップを傾けながら老人が微笑む。
「よう知っとるとも。わしは魔法学校の創立時からここにおるからのう。あの子は優秀な子じゃった。三度の食事よりも魔法紋が好きでのう」
ミルディアと同じことを言っている。思わず笑みを漏らしながら、老人の名前を聞いていないことに気づいて、慌てて尋ねる。
学校の創立時からここにいるということは、ミルディアよりもドニよりも遥かに先輩だ。失礼があってはいけない。
「おっと、申し遅れたの。わしはエルドラド・フーディ。エルと呼んでくれていいぞ。見ての通り、しがないエルフのジジィじゃよ。昔は魔法学でブイブイ言わせとったが、今は授業を取り上げられた窓際教師じゃ」
とても窓際教師とは思えないが、もしかしたら校長と同じで引退間近なのかもしれない。
祖父のトリスタンも、国軍を引退する直前はリリアナに仕事を取り上げられていた。引き継ぎをしないといけないからと言って。
「そうじゃ。ここには創立時からのアルバムが保管されておる。もちろん、レイのもあるぞ。見るかの?」
「見る!」
即答したメルディの手元に一冊の本が飛んできた。ずっしりと重い革張りの表紙には『第六百七十四期生』と書かれている。
わくわくしながら表紙を捲ると、『探究』『思考』『好奇心』と魔法学校が掲げる標語の下に、『知識は求めるものにすべからく与えられる泉である』と創立者の言葉が書かれていた。
次のページにはエルドラドとは正反対の厳ついご面相の校長と、入学生たちの肖像画が描かれていた。
この時代にはまだ写真技術がなかったから、途方もない時間がかかっただろう。ずらりと並んだ生徒一人一人を囲む四角い枠は、まるで窓のようにも見える。
その中の一つに、レイの肖像画もあった。『レイ・アグニス』と記された文字の上で、緊張した面持ちをこちらに向けている。
さすがエルフだ。今と全然変わって……いや、少しだけ幼いかもしれない。ショートカットのレイは、少年らしいあどけない印象を受けた。
「ああ、私の旦那さま素敵すぎる……!」
「仲がいいんじゃのう。レイのどんなところが好きなんじゃ?」
「全部ですよ。私はレイさんの全てを、心の底から愛してます」
エルドラドに惚気つつ、さらにページをめくる。今度は肖像画だけではなく、風景画もたくさん載っていた。
五季折々の庭に、授業や文化祭らしきイベントの様子。生徒が一人だけ描かれているものもあれば、複数で描かれているものもある。どれもみんな楽しそうだ。
「あっ、ミルディア先生だ」
レイが研究室にいたときの絵なのだろう。今よりも若いミルディアの前に、レイを含めた七人の生徒が肩を組んで並んでいる。
左から『モリス・ウィズダム』、『アッシュ・ベンカン』、『ロナルド・ベンカン』、『オーランド・ウィック』、『カーズ・メイト』、『リオン・リバー』、そして、『レイ・アグニス』と名が記されている。
当時の魔法学校はエルフばかりだと聞いていたが、彼らはなかなかバラエティに富んでいた。
モリス、リオン、レイはエルフ。アッシュとロナルドはドワーフ。オーランドはドラゴニュートで、カーズは全身が闇に覆われたシャドーピープルだ。
種族は違えど、とても仲がよかったのだろう。満面の笑みを浮かべた彼らには、憂いや不安の文字は一切見受けられなかった。
「次は……エル先生だ。ドニ先生とヒンギス先生もいる」
ページをめくった先にあったのは、教師たちの集合絵だった。
最前列の中心には、エルドラドが今よりも少しだけ若い姿で椅子に座っている。その斜め後ろに立つのは穏やかな笑みを浮かべたミルディアだ。
エルドラドの真後ろには今よりも髭が短いドニが立ち、絆創膏だらけの顔に笑みを浮かべ、右腕にヒンギス、左腕にアリアという名のヒト種の女性を抱え込んでいた。彼女はエルフの血を引いているらしく、くすんだ金髪に緑色の瞳をしている。
「わあ……。綺麗な人……」
アリアは一目でわかるほど魅力的な女性だった。
黒縁の眼鏡の下から太陽のように明るい笑顔を覗かせ、白いローブから伸ばした腕を空に向かって突き上げている。
そしてアリアを眩しそうに見つめる、今よりも髪が短いヒンギスの目は、昨日とは比べものにならないぐらい優しかった。
「この三人、とても仲が良さそうですね。みんなタイプが違いそうなのに」
「入学時からの同期じゃからのう。破天荒なドニ、明るいアリア、そして真面目なヒンギス。よう三人セットにされとった。まー、ヒンギスは苦労しとったよ。ドニはあんなんじゃし、アリアも言い出したら聞かん頑固な一面があったからの」
少し耳が痛い。メルディも、よく頑固だと言われるからだ。
「アリア先生も、まだ魔法学校にいらっしゃるんですか?」
「いや、もうおらん。百二十年前に別の道に進んでしもうたのじゃ」
いつまでも変わらないものはない、ということか。
少し寂しい気持ちを抱きつつ、エルドラドにアルバムを返す。
「ありがとうございました。とても見応えありました。レイさんの貴重な学生時代の姿も見れたし」
「なんのなんの。レイをお借りしてるお礼じゃよ。せっかくの新婚旅行なのに、申し訳ないのう」
エルドラドにも話が伝わっているようだ。誰が言ったんだろう。ミルディアだろうか。
「そうじゃ、昼間は一人なんじゃろ? よかったら、この謎を解いてみんか?」
「謎?」
差し出されたのは古びた羊皮紙だった。
天井からぶら下がるのも真鍮の燭台だ。床には何百年もそこにあると思われる、くすんだ紺色の絨毯が敷かれている。
部屋の大きさは首都の工房と変わらないものの、天井が高いので圧迫感はない。明かり取りのために設けられた天窓には、玄関ホールと同じく美しいステンドグラスが嵌っていた。
「わあ、本がいっぱい……。レイさんが見たら喜ぶだろうなあ」
四方の壁を埋め尽くす大きな本棚には、本の歴史を辿るように、パピルス、巻物、紐綴じの羊皮紙、現在流通している紙の本が並べて置かれている。部屋に漂うインクの香りは、さながら図書館のようだ。
あまり換気はしていないらしい。鼻をくすぐる埃に、ついくしゃみが出た。
「大丈夫かの? 掃除が行き届いてなくて、すまんのう」
こっちにおいで、と手招きされて老人に近寄る。
部屋の奥には博物館に展示されていそうなレトロな大机があり、その上には分厚い魔法書や筆記具、そして球状の世界地図がきちんと整頓された状態で置かれていた。机は教卓のように前面に板があるので、老人の足元は見えない。
老人の後ろの壁には、色褪せた大陸地図や温和な顔つきの老女の肖像画が飾られている。耳が尖っているので、肖像画の主もエルフのようだ。
「筆記試験が終わればレイも自由に動ける。職員室に連絡しておいたから、それまでここに居ればええ。一番路は古くて脆い上に、生徒たちが暴れよるから、よくあちこち壊れて通路が封鎖されるんじゃ」
老人が杖を一振りした途端、部屋の隅にあった椅子が音もなく寄ってきて、どこからか飛んできたティーセットとお茶菓子が机の上に着地した。
息をするように魔法を使うなんて、さすが魔法学校の教師だ。
ここに来るまでの道すがら、メルディの素性については話していた。老人はレイの名前を知っていたから、おそらく昔からいるのだろうが、部屋のドアには何のプレートもかかっていなかったので、どの学科の教師なのかはわからない。
ただ、縁なしの眼鏡の奥にある理知的な緑色の瞳と絶えず口元に浮かぶ穏やかな微笑みは、メルディの肩の力を抜いて安心感を抱かせるには十分だった。
「それにしても、結婚したと聞いておったが、こんなに若くて可愛い子じゃったとはのう。学生時代は男子とばっかりつるんどったのに」
「主人のことをよくご存知なんですか?」
心の中で「主人」という単語に照れつつ返すメルディに、紅茶のカップを傾けながら老人が微笑む。
「よう知っとるとも。わしは魔法学校の創立時からここにおるからのう。あの子は優秀な子じゃった。三度の食事よりも魔法紋が好きでのう」
ミルディアと同じことを言っている。思わず笑みを漏らしながら、老人の名前を聞いていないことに気づいて、慌てて尋ねる。
学校の創立時からここにいるということは、ミルディアよりもドニよりも遥かに先輩だ。失礼があってはいけない。
「おっと、申し遅れたの。わしはエルドラド・フーディ。エルと呼んでくれていいぞ。見ての通り、しがないエルフのジジィじゃよ。昔は魔法学でブイブイ言わせとったが、今は授業を取り上げられた窓際教師じゃ」
とても窓際教師とは思えないが、もしかしたら校長と同じで引退間近なのかもしれない。
祖父のトリスタンも、国軍を引退する直前はリリアナに仕事を取り上げられていた。引き継ぎをしないといけないからと言って。
「そうじゃ。ここには創立時からのアルバムが保管されておる。もちろん、レイのもあるぞ。見るかの?」
「見る!」
即答したメルディの手元に一冊の本が飛んできた。ずっしりと重い革張りの表紙には『第六百七十四期生』と書かれている。
わくわくしながら表紙を捲ると、『探究』『思考』『好奇心』と魔法学校が掲げる標語の下に、『知識は求めるものにすべからく与えられる泉である』と創立者の言葉が書かれていた。
次のページにはエルドラドとは正反対の厳ついご面相の校長と、入学生たちの肖像画が描かれていた。
この時代にはまだ写真技術がなかったから、途方もない時間がかかっただろう。ずらりと並んだ生徒一人一人を囲む四角い枠は、まるで窓のようにも見える。
その中の一つに、レイの肖像画もあった。『レイ・アグニス』と記された文字の上で、緊張した面持ちをこちらに向けている。
さすがエルフだ。今と全然変わって……いや、少しだけ幼いかもしれない。ショートカットのレイは、少年らしいあどけない印象を受けた。
「ああ、私の旦那さま素敵すぎる……!」
「仲がいいんじゃのう。レイのどんなところが好きなんじゃ?」
「全部ですよ。私はレイさんの全てを、心の底から愛してます」
エルドラドに惚気つつ、さらにページをめくる。今度は肖像画だけではなく、風景画もたくさん載っていた。
五季折々の庭に、授業や文化祭らしきイベントの様子。生徒が一人だけ描かれているものもあれば、複数で描かれているものもある。どれもみんな楽しそうだ。
「あっ、ミルディア先生だ」
レイが研究室にいたときの絵なのだろう。今よりも若いミルディアの前に、レイを含めた七人の生徒が肩を組んで並んでいる。
左から『モリス・ウィズダム』、『アッシュ・ベンカン』、『ロナルド・ベンカン』、『オーランド・ウィック』、『カーズ・メイト』、『リオン・リバー』、そして、『レイ・アグニス』と名が記されている。
当時の魔法学校はエルフばかりだと聞いていたが、彼らはなかなかバラエティに富んでいた。
モリス、リオン、レイはエルフ。アッシュとロナルドはドワーフ。オーランドはドラゴニュートで、カーズは全身が闇に覆われたシャドーピープルだ。
種族は違えど、とても仲がよかったのだろう。満面の笑みを浮かべた彼らには、憂いや不安の文字は一切見受けられなかった。
「次は……エル先生だ。ドニ先生とヒンギス先生もいる」
ページをめくった先にあったのは、教師たちの集合絵だった。
最前列の中心には、エルドラドが今よりも少しだけ若い姿で椅子に座っている。その斜め後ろに立つのは穏やかな笑みを浮かべたミルディアだ。
エルドラドの真後ろには今よりも髭が短いドニが立ち、絆創膏だらけの顔に笑みを浮かべ、右腕にヒンギス、左腕にアリアという名のヒト種の女性を抱え込んでいた。彼女はエルフの血を引いているらしく、くすんだ金髪に緑色の瞳をしている。
「わあ……。綺麗な人……」
アリアは一目でわかるほど魅力的な女性だった。
黒縁の眼鏡の下から太陽のように明るい笑顔を覗かせ、白いローブから伸ばした腕を空に向かって突き上げている。
そしてアリアを眩しそうに見つめる、今よりも髪が短いヒンギスの目は、昨日とは比べものにならないぐらい優しかった。
「この三人、とても仲が良さそうですね。みんなタイプが違いそうなのに」
「入学時からの同期じゃからのう。破天荒なドニ、明るいアリア、そして真面目なヒンギス。よう三人セットにされとった。まー、ヒンギスは苦労しとったよ。ドニはあんなんじゃし、アリアも言い出したら聞かん頑固な一面があったからの」
少し耳が痛い。メルディも、よく頑固だと言われるからだ。
「アリア先生も、まだ魔法学校にいらっしゃるんですか?」
「いや、もうおらん。百二十年前に別の道に進んでしもうたのじゃ」
いつまでも変わらないものはない、ということか。
少し寂しい気持ちを抱きつつ、エルドラドにアルバムを返す。
「ありがとうございました。とても見応えありました。レイさんの貴重な学生時代の姿も見れたし」
「なんのなんの。レイをお借りしてるお礼じゃよ。せっかくの新婚旅行なのに、申し訳ないのう」
エルドラドにも話が伝わっているようだ。誰が言ったんだろう。ミルディアだろうか。
「そうじゃ、昼間は一人なんじゃろ? よかったら、この謎を解いてみんか?」
「謎?」
差し出されたのは古びた羊皮紙だった。
0
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから
甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。
であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。
だが、
「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」
婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。
そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。
気がつけば、セリアは全てを失っていた。
今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。
さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。
失意のどん底に陥ることになる。
ただ、そんな時だった。
セリアの目の前に、かつての親友が現れた。
大国シュリナの雄。
ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。
彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

ある王国の王室の物語
朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。
顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。
それから
「承知しました」とだけ言った。
ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。
それからバウンドケーキに手を伸ばした。
カクヨムで公開したものに手を入れたものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる