53 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!
53場 魔技術学科の問題児(いい歳したドワーフ)
しおりを挟む
連行されたのは、暴風が吹き荒れたみたいにとっ散らかった部屋だった。
開けっぱなしのドアの上には『ドニ・ロータス研究室』と札がかかっている。
どう見ても生徒ではないので、ドワーフは教師なのだろう。同じ教師のミルディアと比べると、いささか……いや、かなり破天荒だと言わざるを得ない。
ドワーフ――ドニの言う通り、部屋の中には不思議なものがたくさんあった。
右手側、年季の入った作業台の上にちょこんと座っている、顔が半壊した人形。その隣にある、馬車に似た車輪つきの四角い箱。左手側の大きな棚の前には、用途不明の丸い物体が無造作に置かれている。
さらに、正面のひび割れた壁には数式を書き殴ったメモがびっしりと貼られているし、埃の積もった床には、ミミズがのたくったような文字が綴られた書類がいくつも散らばっていた。
「ちょっと汚ねぇが、死にゃしねぇ! 適当に座れや」
「ええ……。座れるところ、なさそうなんですけど……」
シュトライザー&ジャーノ工房よりも少しだけ広い空間の中には、ありとあらゆる資材や工具が積み上がっている。
きょろきょろと周りを見渡すと、左手側の一番奥、どんと置かれた大テーブルの隅っこに、見知ったデュラハンが座っていることに気づいた。
「あの……。あなた、エレン君? だよね? グレイグの同期生の」
性別がわからないので、とりあえず君付けで呼ぶ。
合っていた……のだろう、たぶん。エレンはメルディの言葉を訂正することなく、「あなたは……」と目を丸くして返した。
ここにエレンがいるということは、ドニは魔技術学科の担当教師なのか。魔法学校といえども、魔技術学科はかなり職人寄りの学科だ。職人みたいだと思ったのは間違いではなかったらしい。
「なんだ、お前ら。知り合いか?」
「知り合いというか……」
街での経緯を話そうとしたところで、ドニに制止された。
「いや、説明はいい。時間がもったいねぇ。さっさと始めようぜ」
何を始めるというのか。そもそも、さっき座れって言ったのに。
おもむろに工具を渡され、困惑しかない。案山子のように突っ立ったままのメルディに、ドニは作業台の上の人形を指差して叫んだ。
「この人形、直してくれや!」
一切の説明も自己紹介も挟まないまま、時間はあっという間に過ぎていった。
オレンジ色に染まった窓の外では、しきりにカラスが鳴いている。これからねぐらに帰るのかもしれない。
目の前の作業台には散乱した工具や資材。そして、顔が綺麗になった人形がある。
人形の修復は専門外だが、近所の子供たちのおもちゃを手直しした経験が活きた。無茶振りされた割には、我ながらよく出来たと思う。
ドニは魔石を使わない動力の研究をしているのだそうだ。
馬車に似た車輪のついた箱は、『蒸気自動車』という、馬がいなくても走る車。棚の前に置かれていた正体不明の丸い物体は、熱した空気の力で浮かぶ『気球』だという。
その他にも、ゼンマイを巻いて動くブリキの人形や、風車が突き刺さった荷台の模型まであって、眺めているだけでも面白い。
「ウィンストンで蒸気機関が開発されて以降、発電機ってやつができたけどよ。結局、魔石を使ったほうが早いってんで、あんまり研究が進んでねぇのよ」
せっかく発明された技術を有効活用しないのはもったいない。ということで、生徒から古い人形を譲り受け、電気を用いた自動人形を作ろうと試みた。
ただ、ドニは人形の造形には明るくない。だから、柱時計に夢中になっているメルディを見て、「こいつは繊細な仕事ができる職人だ!」と勝手に判断し、人形を修復するための助手として、ここまで連れてきたそうだ。
「り、理屈がめちゃくちゃすぎる……!」
「すみません、先生が……。でも、悪気はないんです。ちょっと周りが見えないだけで……」
恐縮しきりな様子でエレンが頭を下げる。クリフを相手にしたアルティと同じだ。破天荒な担任に相当苦労しているようである。
「よーし! じゃあ、次は……」
目をイキイキと輝かせたドニが人形を手にしたそのとき、研究室の隅に取り付けられた正方形の小箱から、じじっとノイズが走った。空気の振動を音に変える魔機――スピーカーだ。
『ドニ・ロータス! ドニ・ロータス魔技術主任! 至急、職員室までお越しください! 逃げないでくださいよっ!』
声だけで怒っているのがわかる。ドニは「ちっ……」と忌々しそうに舌打ちすると、優しい手つきで人形を作業台に戻した。
「悪ぃが、デートのお誘いだ。また頼むわ、嬢ちゃん。おい、エレン。俺が戻ってくるまでに研究結果まとめとけよ!」
言うだけ言ってさっさと研究室を出ていく。
ぽかんと口を開けたメルディに、エレンが「さっき庭で実験してたんですけど、失敗しちゃって……」と教えてくれた。
彼が指差す先には大破した筒が転がっている。
水を入れて密閉した筒に空気を送り込み、一気に解放することで空に打ち上げる仕組みだそうだが、空気を入れ過ぎたのか無惨に破裂したらしい。
「玄関ホールで聞こえた爆発音って、これだったのね……」
ふう、とため息をつくメルディに、エレンがまたぺこぺこと頭を下げる。
「本当に、本当にごめんなさい……」
「もう謝らないで。わけわかんなかったけど、楽しかったよ。こんな経験滅多にできないしさ」
顔を見上げて笑みを向けると、エレンはほっと肩の力を抜いた。
立ったままも何なので、大テーブルの周りに乱雑に置かれた椅子に並んで腰掛ける。
さっきはじっくりと見る余裕がなかったが、このテーブルの上にも、書類や、どう見てもゴミとしか思えない何かが山積みになっていた。
その中に埋もれるように、エレンの私物らしきノートや羽ペンが置かれている。
工房も散らかっているが、ここまでではない。こんな有様で、研究室の生徒たちはいつもどうしているのだろう。
「ドニ先生って、パワフルな人だね。情熱が迸ってるっていうか、ドワーフらしいっていうか……」
「あれで百六十歳超えてるんですよ……。ヒト種に換算すると、五十代ぐらいですけど。ちょっとは落ち着いてほしいです」
百六十歳を超えてるということは、レイがいた頃も教師だったかもしれない。あとで聞いてみよう。
「ええと、それで、あなたは……? 街でグレイグと一緒にいた方ですよね?」
「ああ、ごめん。まだ自己紹介してなかったね。私はメルディ・ジャーノ・アグニス。グレイグの姉だよ。弟がいつもお世話になってます」
「えっ……」
エレンは絶句すると、目を大きく見開いた。デュラハンの姉がヒト種だから驚いたのかもしれない。
念の為に家族証を見せると、エレンは何故かわなわなと震え出した。
「メルディ・ジャーノ? あの、『着るだけでマッチョになれる鎧』を作った?」
「え? うん、そうだよ。知ってるの? 嬉しいなあ」
熱くなった頬を掻きつつ肯定すると、エレンは丁寧な手つきで家族証をメルディに返し、おもむろに椅子から立ち上がった。
「ど、どうしたのエレン君?」
若干引き気味のメルディには気づかず、エレンはもみじおろしになりそうな勢いで右手をローブで拭い、ビシッとこちらに差し出してきた。
「ボ、ボク、あなたのファンなんです! 握手してください!」
開けっぱなしのドアの上には『ドニ・ロータス研究室』と札がかかっている。
どう見ても生徒ではないので、ドワーフは教師なのだろう。同じ教師のミルディアと比べると、いささか……いや、かなり破天荒だと言わざるを得ない。
ドワーフ――ドニの言う通り、部屋の中には不思議なものがたくさんあった。
右手側、年季の入った作業台の上にちょこんと座っている、顔が半壊した人形。その隣にある、馬車に似た車輪つきの四角い箱。左手側の大きな棚の前には、用途不明の丸い物体が無造作に置かれている。
さらに、正面のひび割れた壁には数式を書き殴ったメモがびっしりと貼られているし、埃の積もった床には、ミミズがのたくったような文字が綴られた書類がいくつも散らばっていた。
「ちょっと汚ねぇが、死にゃしねぇ! 適当に座れや」
「ええ……。座れるところ、なさそうなんですけど……」
シュトライザー&ジャーノ工房よりも少しだけ広い空間の中には、ありとあらゆる資材や工具が積み上がっている。
きょろきょろと周りを見渡すと、左手側の一番奥、どんと置かれた大テーブルの隅っこに、見知ったデュラハンが座っていることに気づいた。
「あの……。あなた、エレン君? だよね? グレイグの同期生の」
性別がわからないので、とりあえず君付けで呼ぶ。
合っていた……のだろう、たぶん。エレンはメルディの言葉を訂正することなく、「あなたは……」と目を丸くして返した。
ここにエレンがいるということは、ドニは魔技術学科の担当教師なのか。魔法学校といえども、魔技術学科はかなり職人寄りの学科だ。職人みたいだと思ったのは間違いではなかったらしい。
「なんだ、お前ら。知り合いか?」
「知り合いというか……」
街での経緯を話そうとしたところで、ドニに制止された。
「いや、説明はいい。時間がもったいねぇ。さっさと始めようぜ」
何を始めるというのか。そもそも、さっき座れって言ったのに。
おもむろに工具を渡され、困惑しかない。案山子のように突っ立ったままのメルディに、ドニは作業台の上の人形を指差して叫んだ。
「この人形、直してくれや!」
一切の説明も自己紹介も挟まないまま、時間はあっという間に過ぎていった。
オレンジ色に染まった窓の外では、しきりにカラスが鳴いている。これからねぐらに帰るのかもしれない。
目の前の作業台には散乱した工具や資材。そして、顔が綺麗になった人形がある。
人形の修復は専門外だが、近所の子供たちのおもちゃを手直しした経験が活きた。無茶振りされた割には、我ながらよく出来たと思う。
ドニは魔石を使わない動力の研究をしているのだそうだ。
馬車に似た車輪のついた箱は、『蒸気自動車』という、馬がいなくても走る車。棚の前に置かれていた正体不明の丸い物体は、熱した空気の力で浮かぶ『気球』だという。
その他にも、ゼンマイを巻いて動くブリキの人形や、風車が突き刺さった荷台の模型まであって、眺めているだけでも面白い。
「ウィンストンで蒸気機関が開発されて以降、発電機ってやつができたけどよ。結局、魔石を使ったほうが早いってんで、あんまり研究が進んでねぇのよ」
せっかく発明された技術を有効活用しないのはもったいない。ということで、生徒から古い人形を譲り受け、電気を用いた自動人形を作ろうと試みた。
ただ、ドニは人形の造形には明るくない。だから、柱時計に夢中になっているメルディを見て、「こいつは繊細な仕事ができる職人だ!」と勝手に判断し、人形を修復するための助手として、ここまで連れてきたそうだ。
「り、理屈がめちゃくちゃすぎる……!」
「すみません、先生が……。でも、悪気はないんです。ちょっと周りが見えないだけで……」
恐縮しきりな様子でエレンが頭を下げる。クリフを相手にしたアルティと同じだ。破天荒な担任に相当苦労しているようである。
「よーし! じゃあ、次は……」
目をイキイキと輝かせたドニが人形を手にしたそのとき、研究室の隅に取り付けられた正方形の小箱から、じじっとノイズが走った。空気の振動を音に変える魔機――スピーカーだ。
『ドニ・ロータス! ドニ・ロータス魔技術主任! 至急、職員室までお越しください! 逃げないでくださいよっ!』
声だけで怒っているのがわかる。ドニは「ちっ……」と忌々しそうに舌打ちすると、優しい手つきで人形を作業台に戻した。
「悪ぃが、デートのお誘いだ。また頼むわ、嬢ちゃん。おい、エレン。俺が戻ってくるまでに研究結果まとめとけよ!」
言うだけ言ってさっさと研究室を出ていく。
ぽかんと口を開けたメルディに、エレンが「さっき庭で実験してたんですけど、失敗しちゃって……」と教えてくれた。
彼が指差す先には大破した筒が転がっている。
水を入れて密閉した筒に空気を送り込み、一気に解放することで空に打ち上げる仕組みだそうだが、空気を入れ過ぎたのか無惨に破裂したらしい。
「玄関ホールで聞こえた爆発音って、これだったのね……」
ふう、とため息をつくメルディに、エレンがまたぺこぺこと頭を下げる。
「本当に、本当にごめんなさい……」
「もう謝らないで。わけわかんなかったけど、楽しかったよ。こんな経験滅多にできないしさ」
顔を見上げて笑みを向けると、エレンはほっと肩の力を抜いた。
立ったままも何なので、大テーブルの周りに乱雑に置かれた椅子に並んで腰掛ける。
さっきはじっくりと見る余裕がなかったが、このテーブルの上にも、書類や、どう見てもゴミとしか思えない何かが山積みになっていた。
その中に埋もれるように、エレンの私物らしきノートや羽ペンが置かれている。
工房も散らかっているが、ここまでではない。こんな有様で、研究室の生徒たちはいつもどうしているのだろう。
「ドニ先生って、パワフルな人だね。情熱が迸ってるっていうか、ドワーフらしいっていうか……」
「あれで百六十歳超えてるんですよ……。ヒト種に換算すると、五十代ぐらいですけど。ちょっとは落ち着いてほしいです」
百六十歳を超えてるということは、レイがいた頃も教師だったかもしれない。あとで聞いてみよう。
「ええと、それで、あなたは……? 街でグレイグと一緒にいた方ですよね?」
「ああ、ごめん。まだ自己紹介してなかったね。私はメルディ・ジャーノ・アグニス。グレイグの姉だよ。弟がいつもお世話になってます」
「えっ……」
エレンは絶句すると、目を大きく見開いた。デュラハンの姉がヒト種だから驚いたのかもしれない。
念の為に家族証を見せると、エレンは何故かわなわなと震え出した。
「メルディ・ジャーノ? あの、『着るだけでマッチョになれる鎧』を作った?」
「え? うん、そうだよ。知ってるの? 嬉しいなあ」
熱くなった頬を掻きつつ肯定すると、エレンは丁寧な手つきで家族証をメルディに返し、おもむろに椅子から立ち上がった。
「ど、どうしたのエレン君?」
若干引き気味のメルディには気づかず、エレンはもみじおろしになりそうな勢いで右手をローブで拭い、ビシッとこちらに差し出してきた。
「ボ、ボク、あなたのファンなんです! 握手してください!」
1
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから
甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。
であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。
だが、
「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」
婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。
そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。
気がつけば、セリアは全てを失っていた。
今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。
さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。
失意のどん底に陥ることになる。
ただ、そんな時だった。
セリアの目の前に、かつての親友が現れた。
大国シュリナの雄。
ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。
彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる