歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
50 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!

50場 おいでませ魔法学校

しおりを挟む
 そびえ立つ巨大な門に、メルディは開いた口が塞がらなかった。

 等間隔に鋲が打たれ、セレネス鋼で補強された黒檀の扉。その両端の石柱の上には、今にも動き出しそうな飛竜の石像が飾られ、鋭い眼差しでメルディを睨め付けている。

 扉の上、手が届かないほど高い位置に掲げられているのは、『シエラ・シエル魔法学校』と刻まれたプレートだ。こちらは真鍮製で、太陽の光を反射して金色に輝いている。

 そして何より、外壁を構成する赤煉瓦は、積み重なった地層の如く高さによって色が変わり、王城もかくやと思えるほど重厚に見えた。

「でっか……」
「この辺り一帯の土地は、全て魔法学校の敷地だからねえ。ここからは見えないけど、裏には森もあるし、小川もある。今は飛地に新設された校舎もあるらしいし、端から端までじっくり見て回ろうと思ったら、一日じゃ足りないだろうね」

 話には聞いていたが、ここまでとは思わなかった。さすが最難関の魔法学校。歴史も規模も段違いだ。

「お姉ちゃんたち、お待たせー。来校手続き終わったよ」

 門の隣に設置された守衛室から、グレイグが戻ってくる。

 はい、と手渡されたのは、『家族証』『メルディ・ジャーノ・アグニス』と記された手のひらサイズのカードだった。レイの方には『レイ・アグニス』と記されている。

 裏にはびっしりと魔法紋が書かれ、隅には小指の先ほどの小さな黄色い魔石が嵌っていた。色が薄いので、おそらく光の魔石だろう。

 カードの裏をしげしげと見ていたレイが、「へえ」と興味深そうに呟く。

「今はこうなってるんだ。魔法紋を書いたのはミルディア先生?」
「そうそう。レイさんのときはなかったんだよね?」
「スライムを利用した人工魔石は、まだ開発されてなかったからね。僕のときは土人形ゴーレムの警備員だけだったから、出入りは結構ザルだったよ」

 土人形は土魔法で作られた動く人形だ。魔生物のロビンみたいに意思はなく、術者の命令通りにしか動けないが、単純作業にはもってこいなので、建築現場の人足や野営中の見張りとして使われていたりする。

「ちょっとー。私は魔法に明るくないんだからね。このカードって一体なんなの? ちゃんと説明してよ、グレイグ」

 メルディを置いてきぼりにして盛り上がる二人に唇を尖らせる。
 
「説明するも何も、生徒の家族だって証明するカードだよ。魔法学校の中で鍵のかかった扉を開くにはこれが必要なんだ。試しに開けてみなよ」

 グレイグに促され、改めて門に近づく。真鍮製のずっしりしたドアノッカーの横には、カードと同じ小さな魔石がついた正方形の石板が掛かっていた。そこにも魔法紋がびっしりと刻まれている。

「そこの石板にカード当てて。一秒ぐらい」

 言われた通りにした途端、ごごご、と地響きがして、とてもメルディの力では開けられなさそうな分厚い扉が内側にゆっくりと開いた。

「びっくりした? これが魔法学校名物の自動扉だよ、お姉ちゃん」

 声も出ないメルディを置いて、グレイグが中に入っていく。口元に笑みをたたえたレイに優しく背中を押され、ようやく我に返った。

 一面に敷き詰められた、濃紺と白の市松模様のタイルの上に足を踏み出す。

 玄関ホールは高い高い吹き抜けになっていた。

 校舎は四階建てのようだ。階層ごとに扉と回廊はあるものの、何故か上階へと続く階段はない。

 首が痛くなるほど顔を上げた先の、天窓のステンドグラスの辺りには、光魔法の明かりがちらちらと漂っている。

 差し込む日光に含まれる光の魔素を、そのまま魔力に変換して明かりを生む魔法紋を書いてあるのだろう。漂っている明かりは、ある程度の大きさに成長すると、まるで暗がりを探すかのように周囲に散っていった。

「全自動の明かりってこと? すご……」
「何しろ広いから、窓がいくらあっても薄暗いんだ。だから、ああして魔法を使ってるんだよ。夜はさすがに魔石灯を点けるけどね」
 
 グレイグの説明に感嘆の息をつき、視線を周囲に巡らせる。

 正面の突き当たりには、グレイグの身長を遥かに超す大きさの柱時計があり、左右には廊下が三本ずつ対称的に伸びている。

 廊下の起点の壁には、それぞれ『Ⅰ』『Ⅱ』『Ⅲ』『Ⅳ』『Ⅴ』『Ⅵ』と魔語で書かれたプレートが掛かっていた。

「時計を正面として、左から順番に一番、二番路って言うんだ。学生寮は二番路、食堂や浴場は三番路、お姉ちゃんたちの宿泊所は五番路の先だよ。覚えといてね」
「え、ちょっと待って、待って。もう一度教えて……」
「僕がいるから大丈夫だよ、メルディ」
 
 レイが笑ったと同時に、六番路の奥の方から甲高い鳴き声が聞こえた。次いで、見事な青い羽毛に包まれた二羽の鳥がメルディ目掛けて飛んでくる。

 その見た目通り、青色魔鳥ブルーバードという希少種の魔物だ。風魔法に長けていて、鳴き声で遠く離れた仲間と交信できる上、エルフ並みの長寿だと言う。

「フィー! アズロ!」

 二羽の青い鳥は、三人の周りをくるくると回るように飛ぶと、メルディの両肩に舞い降りて嘴を頬に寄せた。歓迎のキスだ。

「いらっしゃい、二人とも。来てくれて嬉しいわ」

 続いて現れたのは美しいエルフの女性だった。

 白いブラウスと、ベージュのタイトスカートの上に鮮やかなコバルトブルーのローブを羽織り、腰まで伸ばしたプラチナブロンドが光魔法の明かりに照らされてきらきらと光っている。

 何年経っても変わらない穏やかな微笑み。知的な青色の瞳。レイの元担任で、グレイグの現担任。そして、フィーとアズロの飼い主でもある、ミルディア・ロペスだ。

 最後に会ったのは数年前――グレイグが魔法学校に入学すると決めた頃だっただろうか。手紙のやり取りはしていたといえど、実際に姿を見ると元気そうで安心する。

「ミルディアさん、お久しぶりです!」
「お久しぶりです、ミルディア先生」

 メルディの横に並んで頭を下げるレイに、ミルディアが笑う。
 
「やだわ、レイったら畏まって。結婚式に行けなくてごめんなさいね。校長先生が引退するなんて言うものだから、どうしても有休取れなくて……」

 笑顔の裏に滲む怒りに、慌てて「お祝いのお手紙頂いたので! 大丈夫です!」と声を上げる。
 
「パパとママもミルディアさんによろしくと言ってました。これ、つまらないものですが……」

 グレイグの闇から取り出した紙袋を粛々と差し出す。首都で買ったお土産だ。たとえ昔からの知り合いでも、礼儀は必要である。

 ミルディアは「あら、まあ。気を遣わなくていいのに」と目を丸くしつつ、喜んで紙袋を受け取ってくれた。
 
「改めて、結婚おめでとう。教授選でちょっとバタバタしているけど、夏休みで生徒はほとんどいないから、気楽に過ごしてね」

 魔法学校は夏に二ヶ月、冬に二週間程度の休みがある。大抵の生徒は、長期休みに入ると一斉に帰省する。

 今、魔法学校に残っているのは、グレイグのように教師の手伝いをする生徒や、補講や実験がある生徒。そして、様々な事情で実家に帰りづらい生徒だけだという。

「その、教授選って、どんなことをするんですか?」
「大学院の入学試験と変わらないわよ? 論文に筆記、そして実技。最後に面接ね」

 魔法学校の教師であれば誰でも立候補でき、『何故、校長になりたいか』『校長として、どう学校を運営していきたいか』などの志望理由と、『今までどんな研究をしてきたのか』『これからどんな研究をするか』を論文に記し、合格点を取れば筆記試験に進める。

 そして、筆記試験をクリアすると校長から実技課題を与えられ、その答えを持って面接に挑み、最も相応しいと判断されたものが次期校長に指名されるのだそうだ。

 棄権はいつでも可。ミルディアは校長の椅子に興味がなく、最初から不参加のため、教授選の実行委員長に任命されてしまったらしい。

「論文の採点は終わったから、次は筆記試験なの。グレイグには申し訳ないことをしたわ。ただでさえ論文で忙しいのに」
「いいですよ。ミルディアさんにはお世話になってますから。愚弟でよければ、いくらでも好きに使ってやってください」
「やめてよ、お姉ちゃん。ミルディア先生が本気にしちゃうでしょ。容赦ないんだから」
「諦めな、グレイグ。百二十年前もそうだったよ」

 玄関ホールに笑い声が響いたそのとき、ミルディアのローブから耳障りなノイズが走った。ポケットから取り出したのは小型の通信機だ。歓談を邪魔されたミルディアが渋い顔をする。

「他の委員や業者と連携を取るのに持たされているのよ。どこでも連絡がつくのも良し悪しよね。今までは、校内放送でしか呼ばれなかったのに」
 
 メルディたちから少し離れ、ミルディアが通信機を耳に当てる。そのまま何事かを話していたが、さっと顔色が変わった。

「えっ、ラルク先生が?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。  無言で睨む夫だが、心の中は──。 【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】 4万文字ぐらいの中編になります。 ※小説なろう、エブリスタに記載してます

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

処理中です...