歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
49 / 88
2幕 新婚旅行を満喫します!

49場 小さなドジっ子デュラハン

しおりを挟む
 シエラ・シエルは、ラスタとルクセン帝国を隔てる大河の中に浮かぶ小島だ。

 七十年ぐらい前まではラスタ西端のリッカ領だったが、当時のリッカ公女と対岸のグランディール領主が結婚したのを機に、独立してシエラ・シエル公国となった。

 とはいえ、文化も言葉もラスタとなんら変わらない。うみねこたちの鳴き声が響き渡る中、レイと並んで船を降りる。

「んー! ようやく着いたー!」
「久しぶりだなあ、この街並み。百二十年経っても、ちっとも変わってないや」

 レイが懐かしそうに目を細める。

 目の前には段々畑の如く連なる白壁の家々。シエラ・シエルは中心のアラスト山に向かってなだらかな坂が続き、その頂上には見事な尖塔をたたえた公城がある。

 魔法学校はその中腹。今、メルディたちがいる港からまっすぐ坂を上ったところに建てられている。

 悠久の歴史を感じさせる、古びた赤煉瓦で作られた外観は、さながら古城――それも子供が積み上げた積み木細工の城のように見えた。

「お姉ちゃーん。レイさーん。いらっしゃい!」
「グレイグ!」

 手を振りながら近づいてきたのは、数ヶ月ぶりに会う弟だ。今日着くことは事前に手紙で知らせておいたので、迎えに来てくれたのだろう。

 グレイグはいつもの紺色の鎧兜の上から、真っ黒なローブを羽織っていた。左胸には開いた本と羽ペン、そしてインク壺の紋章が金糸で縫い留められている。魔法学校の制服だ。

「あんた、今は真夏よ? 暑くないの?」
「暑いよ。でも、規則なんだから仕方ないでしょ。外に出るときは、みんな着なきゃいけないんだよ」

 グレイグはレイから二人分の旅の荷物を受け取ると、手の先に生んだ闇の中に収納した。相変わらず闇魔法は便利だ。

「レイさん、来てくれてありがとう。パパがごめんね」
「いいんだよ。論文はどう? 順調?」
「それがさ……」

 グレイグがため息をついたとき、ヒソヒソと話す声が聞こえた。よく見ると、港で屋台を出している店主たちが、眉を寄せてこちらを眺めている。ちょっと嫌な感じだ。

「魔法学校生は嫌われてるからねえ。ただでさえ、グレイグはデュラハンで目立つし」
「えっ、なんで? シエラ・シエルは学問の街でしょ? 魔法学校の生徒はお得意さまなんじゃないの?」
「お得意さまだけど、それ以上にトラブルを起こすからね。祝福されるのは、卒業してこの大河を越えていくときだけだよ」

 学生は職人と同じで怖いものがない。酒を飲んで騒いだり、魔法の練習やらなんやらで、よく周囲に被害を及ぼすので、シエラ・シエルでは「魔法学校生には気をつけろ」というのが標語になっているそうだ。

「レイさんのときもそうだったの?」
「あっ、馬鹿、グレイグ……!」
「僕のときはみんな泣いてたね。前線に召集されたから」

 レイは大学院在学中にモルガン戦争に駆り出されている。戦後、魔法学校に戻らず、そのままグリムバルドに根を下ろしたから「中退」なのだ。

 黙り込んだグレイグをこづくメルディに、レイがいつも通りの顔で笑う。

「別に気にしてないよ。もう百二十年も前なんだから。それより、このまま魔法学校に行く? それとも、観光してから行く?」
「あ、私、武具が見たい!」
「……相変わらずだなあ、お姉ちゃんは」

 すかさず手を挙げるメルディに、強張っていたグレイグの肩も緩む。

「じゃあ、商店街の方に行こうか? 僕も魔法屋を覗きたいし――」
「おい、邪魔だ!」

 レイの言葉を遮るように、大通りの先から怒号がした。『文房具屋』と書かれた看板の下、綺麗に敷き詰められた赤煉瓦の街路の上で、魔法学校の制服を着た子供が蹲っている。

 その周りには、ノートや本や筆記具が無惨に散らばっていた。

 ぺこぺこと頭を下げて謝る子供を見て、頭にタオルを巻いたガタイのいい男たちが舌打ちをして去っていく。どうも、荷を運ぶ船乗りとぶつかってしまったらしい。

 咄嗟に駆け寄り、子供に手を差し伸べる。

「大丈夫?」
「あ、だ、大丈夫です。ごめんなさい」

 びくっと肩を揺らした子供がメルディを見上げる。

 驚くことに、子供はデュラハンだった。ショートカットの黒色のカツラの下には、夏の日差しすら飲み込みそうな黒々とした闇が広がっている。

 青白い一対の目の上には、太い黒縁の眼鏡。ローブの下には白いシャツとベージュのサマーベストを着込み、だぼだぼの黒いズボンを履いている。

 最近は鎧を着ないデュラハンが増えたとはいえ、それは首都に限っての話で、地方ではまだ少数派だった。人の目など全く気にしないグレイグですら、「脱いでると肩身が狭い」とぼやいているぐらいだ。

 その上、目の前の子供はグレイグとは比べ物にならないぐらい体が小さかった。身長こそメルディよりも高そうなものの、ローブの袖から覗く手首の太さはヒト種と変わらない。

 これはデュラハンにしては珍しいことだ。今年、四十代後半に差し掛かったリリアナでさえも、リンゴを片手で粉砕できるたくましい腕を持っているのに。

「エレン、大丈夫?」

 メルディに続いてグレイグが近寄ってくる。レイは若干引いた位置からこちらを見守っている。

 エレンと呼ばれたデュラハンは、慌てて荷物を拾い集めると、差し伸べたメルディの手を取ることなく、その場に立ち上がった。

「だ、大丈夫。ごめんね、グレイグ。いつも面倒かけて」
「別に面倒とか思ってないけど」
 
 エレンのローブについた土埃を払いながら、グレイグが素っ気なく言う。家族以外には愛想のない弟にしては、かなり優しい。むしろ、メルディにはここまでしてくれないだろう。

「グレイグのお友達?」
「ボ、ボクなんかが友達なんて恐れ多いです! グレイグには、いつも実習のときに助けてもらって……」

 飛び跳ねるようにエレンが肩を揺らしたと同時に、鐘が鳴り響いた。少し鈍い真鍮の音。魔法学校の正午の鐘らしい。シエラ・シエルでは役所ではなく、魔法学校が時報の役割を担っているようだ。

「あっ、まずい。そろそろ帰らなきゃ。ごめんね、グレイグ。また後で!」
「うん。また転ばないでよ」

 あわあわと駆けていくエレンの背を見送り、グレイグが「危なっかしいなあ」と肩をすくめる。

「あんたが誰かの世話を焼くなんて珍しいわね。なんか否定されてたけど、お友達じゃないの?」
「どうなんだろ。エレンとは野外演習や実習で組むことが多いんだけど、メイン学科は違うから……。友達っていうよりも、同期生って言った方がしっくりくるのかな」

 魔法学校生は一年目は基礎、二年目は応用、そして三年目になると、メイン学科を一つとサブ学科を二つ選び、より専門的な授業を受ける。

 七つある学科のうち、グレイグは魔法紋を専門的に学ぶ魔法紋学科、エレンは魔機や魔具の製作を学ぶ魔技術学科がメインだそうだ。

「まあ、三年目以上になると、同じ学科生とつるむことの方が多くなるからね。院に進んで研究室に入ると、余計そうだよ」
「へえー、初等学校とは全然違うんだねえ」
 
 レイの補足に、素直に感心する。都会でも田舎でも初等学校は十把一絡げである。知らない世界の話は聞いているだけでも面白い。

「ところで、あの子は男の子? 女の子?」

 ヒト種のメルディには、デュラハンの性別はさっぱりわからない。

 エレンは女性に多い名前だが、男性にもいる。ローブを羽織っているので、体つきもわかりにくかったし、声も中性的で判別しづらかった。できるなら、エイヴリーの二の舞は避けたい。

 首を傾げるメルディに、グレイグは渋い顔をすると、心底嫌そうにため息をついた。

「なんで、そんなこと気になるの? レイさんっていう素敵な旦那さまがいるのに、浮気するつもり?」
「えっ、なんでそんな話に……」
「へえ、そうなの? メルディ」

 じろ、とレイに睨まれ、思わず肩が跳ねた。

「さ、さあ、そろそろ行こうよ! 時間は有限だからね!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから

甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。 であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。 だが、 「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」  婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。  そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。    気がつけば、セリアは全てを失っていた。  今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。  さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。  失意のどん底に陥ることになる。  ただ、そんな時だった。  セリアの目の前に、かつての親友が現れた。    大国シュリナの雄。  ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。  彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完

瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。 夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。 *五話でさくっと読めます。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。  無言で睨む夫だが、心の中は──。 【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】 4万文字ぐらいの中編になります。 ※小説なろう、エブリスタに記載してます

処理中です...