歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
13 / 88
1幕 大団円目指して頑張ります!

13場 目を逸らさないで

しおりを挟む
「ああ……! 太陽ってなんて素晴らしいの……!」
 
 夕焼けの光を全身に浴びるように両手を掲げる。

 そんなメルディを、男三人はそれぞれ違う表情を浮かべて見つめていた。レイはいつも通り子供を見る顔で、グレイグは呆れ顔で、そしてマルクは微笑ましそうな顔で。
 
「お姉ちゃんたちが無事で何よりだけどさ。まさか洞窟の中に転送魔法装置があったとはねえ。これって違法だよね?」
「違法だよ。これだからドワーフの連中は……」
 
 深くため息をつき、レイが右手に持った闇の魔石を地面に叩きつける。転送魔法装置と、ドワーフの作業場にそれぞれ残されていたものだ。

 砕け散った破片は夕焼けに含まれる光の魔素と相殺され、儚く消えてった。
 
「転送魔法って違法なの?」
 
 メルディの疑問に、レイは眉を寄せて頷いた。
 
「人を転送させるのはね。転送魔法って、術者が生んだ闇同士を連結させて通路にするんだけど、途中で術者が死ぬか、魔石が切れたら中に閉じ込められちゃうんだ。だから、民間には許可が下りない。今回はたまたま運が良かっただけだよ。転送先が壁の中とか、空中とかの可能性もあるんだからね」
 
 背筋がぞっとした。マルクに目を向けると、彼はひどく青ざめた顔をしていた。そっとメルディに近づき、耳打ちする。
 
「ごめん。俺も違法って知らなくて……。ドワーフの横穴じゃ公然だったから」
「……内緒にしてた方がいいね。これ以上、面倒ごとを増やしたくない」
「随分と仲良くなったようだね、お子さまたち。もうすぐ魔物便が到着するから、忘れ物がないようにしな。大きな荷物はグレイグに預けとくといいよ」

 お言葉に甘えてグレイグに荷物を渡す。背中から重みが消えるだけで随分と楽になる。万が一はぐれたときに備え、乗り物で移動するとき以外は個々で持つことになっているのだ。
 
「あれ、レイさん。マントの端っこ溶けてるよ?」
「スライムにやられちゃった。君たちを迎えに行く途中で、運悪く繊維を溶かすやつに遭遇してさ。危うく裸になるとこだったよ」
 
 レイの裸を想像してしまい、煩悩を振り払うように頭を振る。馬鹿なことを考えている場合じゃない。役に立てるチャンスは活かさないと。
 
「直すから貸して! お裁縫は得意なの。革鎧だって縫ってるし」
「いいよ。大したことないから。君の腕は本業で発揮しな」
「こういうときだから発揮したいのに……」
 
 あっさりと断られて、唇を尖らせる。いつになったら素直に頼ってくれるのか。
 
 胸の中にやるせない気持ちを抱いたとき、夕日の中に浮かんだ影がものすごいスピードで近寄ってきた。次いで、大きな音を立てて目の前に着地する。
 
 グリフィンが曳く立派な幌馬車の御者台の上には、鮮やかな黄色の羽毛と、薄いピンク色の嘴を持つ鳥人が座っている。

 見た目は大きな二足歩行の鳥だが、魔物ではない。鳥人は鳥系の魔物とヒト種が交配して生まれた種族なのだ。
 
「お待たせ~! ワーグナー商会のエトナとピーちゃんだよ~。この度はご用命ありがとね~」
 
 エトナの口上に合わせ、グリフィンのピーちゃんが嬉しそうに喉を鳴らす。ピーちゃんは頭が鳥で下半身が獅子の強力な魔物だが、とても人懐っこい。
 
「エトナさん、ピーちゃん! 久しぶり!」
「メルディちゃん、グレイグくん、久しぶり~。アルティくんとリリアナさまは元気~?」
「元気元気! エトナさんとピーちゃんも元気だった?」
「おかげさまで~。バリバリ働いてるよ~」
 
 はしゃぐメルディたちに、マルクが戸惑いの表情を浮かべる。
 
「随分仲良さそうだけど、メルディの知り合いなの? ワーグナー商会って、国で一番大きな商会だよね?」
「パパとママのお友達なの。家族旅行のときは、よくお願いするんだ」
「リヒトシュタイン家はお得意さまなの~。二十年前からご贔屓いただいてるよ~」
「……そっか。リヒトシュタインは大貴族だもんね」
 
 それきりマルクは黙ってしまった。気になって顔を覗き込もうとしたが、さりげなくグレイグに阻まれた。距離感を考えろと言いたいのかもしれない。
 
「早速だけど、近場の宿屋まで連れてってくれる? 今日はもう休んで、本格的に進むのは明日からにするよ。ダンジョンを抜けてきたばっかりだからね」
「レイさんもお久しぶりだね~。ウィンストンまで行くんだっけ~? ぶっ通しでも大丈夫だけど、何度か休憩を挟んだ方がいいかな~?」
「うん。そうして。お子さまたちがいるからね。その分、報酬に色はつけるよ」
 
 レイから前金を受け取り、エトナは満面の笑みを浮かべた。
 
「毎度あり~。快適な空の旅をお任せあれ~!」




 
 マルグリテ領カルネ市は古くからの宿場町だ。まっすぐに伸びた街路の上を、多くの旅人が行き交っている。ここからさらに北にあるロッテン領を越えると、そこはもうウィンストンである。
 
「じゃあ、明日の六時に迎えに行くからね~。寝坊しないでね~」
「エトナさんは同じところに泊まらないの?」
「まだ早いから、いくつか仕事こなしてくるよ~。安宿に泊まれば経費浮くし~」
 
 さすがしっかりしている。エトナとピーちゃんを見送り、レトロ感たっぷりな宿に入る。
 
 取れた部屋は二部屋。メルディはグレイグと一緒だ。思春期を過ぎた弟と同室というのもなかなか気まずいが、空きがないものは仕方ない。
 
 作りは古いが大浴場や食堂も完備されていて、宿は思ったよりも快適だった。風呂上がりで濡れた髪をタオルで拭き取りながら、夕涼みに中庭に出る。夕食どきだからか、人はまばらだ。
 
 夏は日が長い。薄い紫色のベールに包まれた空には、まだ夕暮れの気配が残っていた。
 
「あれ? マルク?」
 
 中庭の隅、魔石灯の明かりも届かない暗がりのベンチに、薄いシャツに身を包んだマルクがひっそりと座っていた。

 両膝の上に組んだ両手を乗せ、憂いを帯びた表情で地面を見つめている。影を背負っているという表現がぴったりだった。
 
「メルディ? どうしたの?」
「ちょっと涼もうと思って……。マルクこそ、ここで何してるの? 考えごと?」
 
 マルクに近寄り、隣に腰を下ろす。ちゃんと距離感は考えて、一人分の幅は空けた。それを悲しそうな顔で見やり、マルクが小さくため息をつく。
 
「いや……。名前を聞いたときからわかってたことだけど、メルディってやっぱりいいところのお嬢さんなんだなって思って」
「え? そんなことないよ。確かに家は大きいけど、それはママやおじいちゃんの力であって、私はただの職人だもの。パパも平民だし」
「そう言えるのは、本当に裕福な証拠だよ。俺みたいな孤児、きっと釣り合わない」
「それって、どういう……?」
 
 首を傾げるメルディに切ない瞳を向け、マルクは距離を詰めてきた。人形みたいに整った顔が間近にあると、驚くよりも先に戸惑ってしまう。
 
 何か言わなきゃ、と考えている間に手のひらが温かいもので包まれた。手を握られていると気づいたときには、立つタイミングをすっかり失っていた。
 
「会ったばかりで、こんなこと言うのはおかしいってわかってる。そんな立場じゃないってことも。でも、俺、君のこと――」
「何やってんの、お子さまたち。お風呂上がりにふらふらしてると湯冷めしちゃうよ。早く中に入んな」
 
 いつもより少し低い、凛とした声。レイだ。いつの間に中庭に入ってきたんだろう。タオルを首にかけ、下ろした金髪を風になびかせている。

 風呂上がりの姿を見られたのは、自領に続いて二度目だ。眼福である。
 
 マルクは唇を噛みしめると、メルディから手を放して宿の中に戻って行った。残された手のひらのぬくもりが、さっきのは夢ではなかったと伝えてくる。
 
 もしかして今、告白されるところだった?
 
 ようやくマルクの行動の意味に思い当たり、頬が熱くなった。そんなメルディに、レイは深いため息をつくと、ガリガリと頭を掻いた。
 
「逢引きするなら、もっと人目につかないところでするんだね。アルティには黙っててあげるからさ」
「あ、逢引きって……。そんなんじゃないよ。ただ、一緒になっただけ」
「どうだかね。君たちは同い年で、種族も職業も同じ。お似合いだと思うよ」
「何それ……」
 
 ベンチから立ち上がり、レイに詰め寄る。
 
「私の気持ちを知ってて、どうしてそんなことを言うの? 私にはレイさんだけって、いつも言ってるじゃない」
「それはただのおままごとだって、何度も返してるよね。娘がこんなジジイを追っかけてるなんて、アルティが泣いちゃうよ」
「アルティ、アルティって、私はパパじゃない! メルディだよ! パパの娘じゃなくて、私を見てよ!」
 
 中庭に沈黙が降り、周りにいた客たちが気まずそうに宿の中に戻っていく。その中心で、レイの翡翠色の瞳が猫のように細くなった。
 
「……急に何を言ってんの? 僕はずっと、君をアルティの娘としか見てないよ」
 
 冷えた言葉が胸を刺し、水面に石を投げ入れたように視界が揺らぐ。それでも、絶対にレイから目を逸らしたくなかった。
 
「じゃあ、どうして線を引くの? パパの娘としか思ってないのなら、もっと近くに行かせてよ。いつからか手も繋いでくれなくなったし、ハグもしてくれなくなったよね」
「破廉恥なこと言うんじゃないの。若いって怖いなあ」
「そうやってはぐらかさないでよ! 私、レイさんが本当に――」
「メルディ」
 
 続きを制止し、レイがメルディの頭を優しく撫でる。まるで駄々をこねる子供を宥めるみたいに。
 
「色々あったから疲れてるんだね。ご飯はあとで部屋に持っていってあげる。だから、今日はゆっくり寝な」
「レイさん!」
 
 遠ざかっていく背中に叫ぶ。こらえきれなかった涙が、ぽろりとこぼれた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方

ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。 注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

処理中です...