歳の差100歳ですが、諦めません!

遠野さつき

文字の大きさ
上 下
9 / 88
1幕 大団円目指して頑張ります!

9場 黒髪の青年  

しおりを挟む
 焚き火と魔石カンテラの明かりに包まれ、黒髪の青年が眠っている。

 その顔はひどく青ざめ、息をしているか定期的に確かめないと不安になる。水に浸した布で額を拭っても、ぴくりとも動かない。
 
 背丈は百九十センチのグレイグよりも頭一つ分ぐらい低い。耳が長くないので、おそらくヒト種だ。

 歳の頃はメルディと同じぐらいだろうか。体はひどく痩せている。森の中を何日も彷徨っていたのかもしれない。
 
「……全然目を覚まさないね。大丈夫なのかな」
「外傷はないみたいだし、たぶん疲労と空腹だと思うよ。水は飲ませたし、そのうち目を覚ますって」
「何よ。冷たいじゃない、グレイグ。騎士道精神はどうしたの」
「僕、騎士じゃないし。こんな森の中に一人でいるなんて、お姉ちゃんみたいに無謀な旅人か、行商人か、お尋ね者かのどれかでしょ」
 
 ボアシチューを食べながらのんびりと返す弟に頬を膨らませる。

 昔からこんな感じだが、魔法学校に行ってより顕著になった。人の情というものをどこに置いてきたのか。あとで説教してやる。
 
「レイさんはどう思う? ……って、何してるの?」
 
 レイは焚き火の前で荷物の中身を検めていた。どこにでも売っている革製のリュックだが、問題はそれがメルディたちのものではないことである。

「ちょ、ちょっと! それ、この人のでしょ? 勝手に見るなんて……」
「素性の確認は必須だからね。寝首かかれても困るし」
「ええ……。旅って、そんなに殺伐してるものなの?」
「初っ端から盗賊と遭遇したでしょ。もう忘れたの?」
 
 それもそうだった。

 濡れた布を青年の額に置き、レイの隣に座る。実はメルディも少し気になっていたのだ。手元を覗き込むついでに、さりげなく肩をくっつけたが、「暑いよ」と距離を取られてしまった。
 
 中から出てきたのは、乾パン、干し肉などの保存食。小鍋。コンパス。地図。固形燃料に着火具。雨具……などなど、旅には必需品のものばかりだった。

 怪しそうなものは何もない。商品らしいものもないので、行商人ではなさそうだ。
 
「やっぱり普通の旅人なんじゃない? 一人でいたのも、仲間とはぐれちゃったのかもしれないよ」
「それなら捜索願いが出されるでしょ。ガラハドさまに確認したけど、そんなの出てないって。この荷物を見ると、人さらいから逃げてきたってわけでもなさそうだね」
 
 いつの間に連絡を取っていたのだろう。メルディが青年の介抱をしているときだろうか。ちっとも気づかなかった。
 
「ガラハドさまは『危ないからもう帰っておいで』って言ってたけど……」
「やだ!」
「だろうね。グレイグ。手持ちの方も見せて」
「はーい。両手出して」
 
 夜の闇よりも濃い闇の中から、青年が身につけていたものがぽろりとこぼれ出た。
 
 ぼろぼろのマントの他には、短剣と小さなポーチ。それに、財布の中のいくばくかの路銀だけ。

 失礼して鞘を抜いてみたが、思わずため息をつくほど綺麗な剣身だった。メルディと同じくらい……いや、少し優っているかもしれない。どんな職人が打ったのだろう。
 
「……出生証明書がないな」
 
 出生証明書とは全てのラスタ国民が持つ身分証明書である。携帯が義務付けられているわけではないが、ないと街に入るたびに入場料を取られるので、大抵の人間は財布の中に入れて持ち歩いている。メルディもだ。
 
「他国の人か、落としたかじゃないの? 倒れてたんだし」
「これを見てもそう思う?」
 
 ポーチには闇魔法がかけられていたようだ。ごと、と鈍い音を立てて地面に置かれたのは、鮮やかなコバルトブルーに塗装された鎧だった。
 
「これっ……!」
 
 飛びつくように鎧を手にし、顔をくっつけて確認する。

 隅々まで計算して配置した鋼板が描く、艶やかな曲線。内側にびっしりと刻まれた魔法紋。屋号紋はないが間違いない。メルディがレイと開発した鎧の偽物だ。
 
「……ここまで精巧なの?」
「腹立つね。僕の魔法紋の癖まで完コピしてる。この作者は相当腕がいいみたいだ。噂通り、ドワーフってのが有力かな」
「屋号紋がないけど、入れる前に市場に流したのかな?」
「メルディの鎧だと喧伝する必要もないほど、市民権を得たってことかもしれないね」
 
 鎧を握る手に力がこもる。いつの間にか自分の作品が偽物に取って代わられているなんて、職人としては最大の屈辱だ。
 
 剣呑な空気を漂わせる二人に、シチューを食べ終えたグレイグが声をかける。
 
「この人に聞いてみたら? 目を覚ましたみたいだよ」




 
「……すみません。ご迷惑をお掛けしまして」
 
 長いまつ毛をしばたかせて、青年が頭を下げる。その手には空になった器が握られている。目覚めたと同時に腹の虫が鳴り響いたので、とりあえず先に食べさせたのだ。
 
 エメラルドみたいな瞳の中には、憂いと困惑が浮かんでいる。闇夜の中、見知らぬ人間に囲まれていれば、誰でもそうなるだろう。
 
「もう一度確認するけど、名前はマルク・ロッソ。十八歳のヒト種。ウィンストン出身のデュラハン防具職人。身寄りはドワーフの師匠だけ。間違いないね?」
 
 レイの問いに青年――マルクはこくりと頷いた。
 
「それを証明するものはある?」
「……ありません。大きな猪に追われたときに落としてしまったようで」
 
 あの雷大猪だろうか。

 口を挟もうとしたが、隣のグレイグに目で制止されたので、大人しく引き下がった。絶対に余計なことを言うなと、レイからも釘を刺されている。
 
「ウィンストンの職人が、どうしてこんなところにいるの? 普通なら護衛を雇うか、乗合馬車を選ぶよね。余程の手だれじゃない限り、ヒト種が一人で旅に出るなんてお馬鹿さんの所業だよ」
 
 言葉に棘がある。メルディに聞かせようとしているのだろう。黙っているしかないのが辛い。
 
「人に言えない事情でもあるんじゃないの? 何か悪いことをして逃げてきたとかさ」
「ち、違います……! 俺はただ、首都で会いたい人がいて……! この森を通ったのも、飛竜の群れがいて街道は通れなかったら……。お金がなくて、護衛を雇うことも、群れが去るまで宿に滞在することもできなかったんです」
「会いたい人ねえ……。それは誰? 師匠以外に身寄りがないなら、家族ってわけじゃないんでしょ」
「レ、レイさん、そんなプライベートなこと……」
 
 じろ、と睨まれ、慌てて口をつぐむ。マジな目だ。この状態のレイに逆らってはいけない。姉の愚行に呆れたのか、隣のグレイグが小さくため息をつく。
 
「言えないの? ……まあ、いいや。じゃあ、質問を変えるよ。この鎧はどうしたの? 買った? それとも、別の方法で手に入れた? 偽物だってわかってるんだろうね?」
「それは……」
 
 マルクが言い淀む。しかし、レイの鋭い目に射抜かれ、恐る恐る口を開いた。
 
「実は……。それを作ったのは俺の師匠なんです」
 
 声を上げそうになって、横から伸びた手に口を塞がれた。目で訴えるが、グレイグは知らん顔だ。引き剥がそうとしてもびくともしない。なんて憎らしい弟なのか。
 
 レイは微動だにせずマルクを見つめている。その表情には戸惑いも怒りも浮かんでいない。トランプ遊びでいつも見せるポーカーフェイスだ。

 マルクは手にした器をぎゅうっと握りしめると、絞り出すような声で事の経緯を語り出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜

川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。 前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。 恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。 だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。 そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。 「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」 レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。 実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。 女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。 過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。 二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

せっかく家の借金を返したのに、妹に婚約者を奪われて追放されました。でも、気にしなくていいみたいです。私には頼れる公爵様がいらっしゃいますから

甘海そら
恋愛
ヤルス伯爵家の長女、セリアには商才があった。 であれば、ヤルス家の借金を見事に返済し、いよいよ婚礼を間近にする。 だが、 「セリア。君には悪いと思っているが、私は運命の人を見つけたのだよ」  婚約者であるはずのクワイフからそう告げられる。  そのクワイフの隣には、妹であるヨカが目を細めて笑っていた。    気がつけば、セリアは全てを失っていた。  今までの功績は何故か妹のものになり、婚約者もまた妹のものとなった。  さらには、あらぬ悪名を着せられ、屋敷から追放される憂き目にも会う。  失意のどん底に陥ることになる。  ただ、そんな時だった。  セリアの目の前に、かつての親友が現れた。    大国シュリナの雄。  ユーガルド公爵家が当主、ケネス・トルゴー。  彼が仏頂面で手を差し伸べてくれば、彼女の運命は大きく変化していく。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方

ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。 注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。  無言で睨む夫だが、心の中は──。 【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】 4万文字ぐらいの中編になります。 ※小説なろう、エブリスタに記載してます

処理中です...