7 / 88
1幕 大団円目指して頑張ります!
7場 出発……できませんでした
しおりを挟む
朝起きると、飛竜の群れが空を埋め尽くしていた。
子供を連れた親たちが「渡り」の練習をさせているらしい。ぎゃあぎゃあ、ぴいぎゃあ、と耳をつんざく鳴き声がする。
彼らにとっては普通なのかもしれないが、人間にとっては騒音以外の何ものでもない。おかげで、この暑いのに窓は閉め切りだ。氷の魔石で動く冷風機があるからいいけど。
「うーん、圧巻……。野生の飛竜がこのあたりを飛ぶなんて珍しいわよね。いつもはもっと東の方にいるのに」
「今年はイルギス火山が活発みたいだからね。火竜が元気満々で動き回ってるんじゃない? いくら見た目がドラゴンに似てて名前に竜が入ってても、所詮は鳥の魔物だしさ。本物のドラゴンには勝てないよ」
グレイグの言葉に肩をすくめる。盗賊の次は飛竜まで縄張りを奪われたのか。魔物の世界もなかなか世知辛い。
「……ダメだ。さすがのグリフィンでも、飛竜の隙間は飛んで来られないって。マルグリテ領で足止め食ってるみたい。群れの下も通らない方がいいね。攻撃されたらことだし」
通信機を切ったレイが気だるげな息をつく。その顔は暗い。この状況を憂いているのではなく、ただ眠いのだ。筋金入りの低血圧なので、いつも店は十一時以降じゃないと開かない。
「じゃあ、群れがいなくなるまでウィンストンには行けないの? 私たちもここで足止め?」
「群れからギリギリ外れた森の中にマルグリテ領に抜ける洞窟がある。中は広いけど、入り口が人間一人分の幅しかないから、魔物便は通れない。こっちから行くしかないね」
「そんなのあった? ママからも、大叔父さまからも聞いたことないけど」
「君が行かないように黙ってたんだよ。目を離すとすぐいなくなるんだから。リリアナさんたち、すごく苦労してたんだからね。グレイグは聞き分けのいい子だったのに」
心当たりがありすぎて何も言い返せない。今もこうしてここに来ているし。
「まあ、今となってはそんな心配いらなかったけどね」
「そ、そうでしょ? 私だって、いつもママたちを困らせてたわけじゃ……」
「洞窟にはスライムがうじゃうじゃいるんだってさ」
体が固まる。スライムは人の頭ぐらいの大きさのゼリー状の魔物だ。取り込んだもので核を作り、怒ると酸を吐いたり、体を硬化させてぶつかってきたりする。一匹一匹の強さは大したことはないが、群れで暮らしているので油断はできない。
中には繊維を餌にして服だけ溶かすスライムもいるというが――絶対に遭遇したくない。
「お姉ちゃん、スライムだけはダメだもんね。なんだったっけ? 葉っぱをめくったら幼体のスライムが……」
「いやーっ! やめて! 思い出させないで!」
あれは六歳の暑い夏の日だった。公園に遊びに行ったときに、生えていたひまわりの葉を何気なくめくったら、親指の先ほどの大きさのスライムがびっしりとくっついていたのだ。
あまつさえ、そのうちの一匹がするんと服の中に入り込んだから大変だ。子守りに駆り出されていたレイが魔法で取ってくれなかったら、酸で火傷の一つはしていたかもしれない。
そういえば、そのとき上半身裸にさせられた気がするが……深く考えないようにしておこう。
「どうする? 嫌ならここで引き返すのもアリだけど」
「行く! スライムなんかに負けてられない!」
ここぞとばかりに家に帰そうとするレイに即答する。スライムは大嫌いだが、それで引くという選択肢はメルディにない。
「本っ当に君は頑固だね。怪我をしないうちに帰したいっていう、僕の気持ちがわからない? グレイグだって夏休みを満喫したいよね?」
「僕ノーコメント。お姉ちゃんに恨まれたくない」
そっぽを向くグレイグにレイが眉を寄せる。昨日、何かあったのだろうか。弟は朝からご機嫌斜めの様子だ。こちらには好都合だが。
「グレイグを懐柔しようったってダメだよ。行くったら行くからね! ……で、でも、スライムが出たら退治してくれるよね?」
恐る恐る見上げるメルディに、レイは声を上げて笑った。思わずといった感じだった。
リヒトシュタイン領フィオネス市は突然現れた飛竜の群れにもめげず、観光客で賑わっていた。美しい湖と森を有し、首都よりも北に位置するここは、夏になると避暑に訪れる人間が増えるのだ。
夏の日差しを浴びて輝くテラコッタの瓦屋根が、石灰岩を積み上げた真白い壁によく映えている。
懐かしい光景に目を細めながら、メルディは整備された石畳の上をてくてくと歩いていた。前を進むレイと二人で。
「ねえ、レイさん。なんで私たち街に来てるの? 洞窟に行くんじゃないの?」
「洞窟に行くから準備が必要なんでしょ。さすがにスライムだらけのダンジョンに突撃する用意はしてこなかったからね」
こういうとき、荷物持ちに役立つグレイグはお留守番だ。「僕は夏休み中なの! こき使わないで!」とヘソを曲げてしまったから。まだ旅に出て二日しか経っていないのに、先が思いやられる。
「何を買うんだっけ?」
「魔法屋で魔石と魔法紋を書く用のスクロール……巻物だね。それと、防具屋で酸よけのシールド。道具屋で乾燥剤。食料はガラハドさまが用意してくれるみたいだから」
「乾燥剤って、お菓子の袋とかに入ってるやつ?」
「そう。スライムの体は大部分が水で構成されているからね。撒くと嫌がるんだ。洞窟で火魔法は危険だし、ダンジョンに潜るときはよく持っていくよ」
「へえー。ためになるなあ。覚えとこ」
前を向いたまま話すレイに相槌を打っていると、いい匂いが鼻をくすぐった。脇道に牛串の屋台がある。
考えてみれば、朝ごはんもそこそこに屋敷を出てきた。成長期の身には空腹は辛い。ふらふらと誘われるように屋台に近づくと、見事なスキンヘッドの親父が愛想のいい笑みを浮かべた。
「らっしゃい! ちょうど焼きたてだよ! 三本買ったら一本おまけしてあげる。どう?」
「やった! ください! レイさんも食べるよね?」
振り返ったが、レイの姿はない。どれだけ見渡しても見つからない。
まさか置いて行かれてしまったのか。自領なので店の場所も大体わかるし、最悪は自力でも帰れるとは思うが、いつも頼りにしている人間がいなくなると急に心細くなる。
「どうした、お嬢ちゃん? 牛串いらないの?」
「私……」
我ながら情けない声を上げたとき、横から伸びてきた手に腕を取られた。二日前も同じことがあった気がする。
「ああ、もう。すぐ何かに気を取られるんだから。なんで大人しくついて来れないの。――ごめん、おじさん。僕たち行くところがあるから、またあとで来てもいい?」
「おう! 焼きたて用意して待ってるぜ!」
そのまま腕を引かれて元の道に戻る。さっきよりも歩く速度はゆっくりだ。通行人の邪魔にならないよう端に寄り、レイは腰に手を当てた。お説教の時間である。
「あのねえ。いくら自分のとこの領地だからって、危機感なさすぎだよ。子供の頃、リリアナさんに言われたでしょ? 人の多いところでふらふらしちゃダメだぞって。覚えてないの?」
「も、もう子供じゃないし……」
「迷子になりかけててよく言うよ。……仕方ないなあ。ほら、おいで。メルディ」
差し出された手をまじまじと見つめる。
ひょっとして、手を繋いでくれるのか。メルディが思春期を過ぎたあたりから、どれだけねだっても繋いでくれなかったのに。
「言っとくけど、邪な気持ちは抱かないでよね。これは保護者の義務。また迷子になられちゃ困るからだよ」
「邪ってひどい! 私がレイさんを想う気持ちは純粋な……」
「はいはい。行くよ。日が暮れる前に屋敷に戻りたいからね」
温かな感触がメルディの右手を包む。
父親とも弟とも違う、大きな手のひら。インクの染み込んだ筋張った指。最後に手を繋いだときのことを思い出そうとしたが、頭が真っ白になって何も出てこなかった。
頬が焼けるように熱い。記憶の中の手は、こんなに男らしい手だっただろうか。
子供を連れた親たちが「渡り」の練習をさせているらしい。ぎゃあぎゃあ、ぴいぎゃあ、と耳をつんざく鳴き声がする。
彼らにとっては普通なのかもしれないが、人間にとっては騒音以外の何ものでもない。おかげで、この暑いのに窓は閉め切りだ。氷の魔石で動く冷風機があるからいいけど。
「うーん、圧巻……。野生の飛竜がこのあたりを飛ぶなんて珍しいわよね。いつもはもっと東の方にいるのに」
「今年はイルギス火山が活発みたいだからね。火竜が元気満々で動き回ってるんじゃない? いくら見た目がドラゴンに似てて名前に竜が入ってても、所詮は鳥の魔物だしさ。本物のドラゴンには勝てないよ」
グレイグの言葉に肩をすくめる。盗賊の次は飛竜まで縄張りを奪われたのか。魔物の世界もなかなか世知辛い。
「……ダメだ。さすがのグリフィンでも、飛竜の隙間は飛んで来られないって。マルグリテ領で足止め食ってるみたい。群れの下も通らない方がいいね。攻撃されたらことだし」
通信機を切ったレイが気だるげな息をつく。その顔は暗い。この状況を憂いているのではなく、ただ眠いのだ。筋金入りの低血圧なので、いつも店は十一時以降じゃないと開かない。
「じゃあ、群れがいなくなるまでウィンストンには行けないの? 私たちもここで足止め?」
「群れからギリギリ外れた森の中にマルグリテ領に抜ける洞窟がある。中は広いけど、入り口が人間一人分の幅しかないから、魔物便は通れない。こっちから行くしかないね」
「そんなのあった? ママからも、大叔父さまからも聞いたことないけど」
「君が行かないように黙ってたんだよ。目を離すとすぐいなくなるんだから。リリアナさんたち、すごく苦労してたんだからね。グレイグは聞き分けのいい子だったのに」
心当たりがありすぎて何も言い返せない。今もこうしてここに来ているし。
「まあ、今となってはそんな心配いらなかったけどね」
「そ、そうでしょ? 私だって、いつもママたちを困らせてたわけじゃ……」
「洞窟にはスライムがうじゃうじゃいるんだってさ」
体が固まる。スライムは人の頭ぐらいの大きさのゼリー状の魔物だ。取り込んだもので核を作り、怒ると酸を吐いたり、体を硬化させてぶつかってきたりする。一匹一匹の強さは大したことはないが、群れで暮らしているので油断はできない。
中には繊維を餌にして服だけ溶かすスライムもいるというが――絶対に遭遇したくない。
「お姉ちゃん、スライムだけはダメだもんね。なんだったっけ? 葉っぱをめくったら幼体のスライムが……」
「いやーっ! やめて! 思い出させないで!」
あれは六歳の暑い夏の日だった。公園に遊びに行ったときに、生えていたひまわりの葉を何気なくめくったら、親指の先ほどの大きさのスライムがびっしりとくっついていたのだ。
あまつさえ、そのうちの一匹がするんと服の中に入り込んだから大変だ。子守りに駆り出されていたレイが魔法で取ってくれなかったら、酸で火傷の一つはしていたかもしれない。
そういえば、そのとき上半身裸にさせられた気がするが……深く考えないようにしておこう。
「どうする? 嫌ならここで引き返すのもアリだけど」
「行く! スライムなんかに負けてられない!」
ここぞとばかりに家に帰そうとするレイに即答する。スライムは大嫌いだが、それで引くという選択肢はメルディにない。
「本っ当に君は頑固だね。怪我をしないうちに帰したいっていう、僕の気持ちがわからない? グレイグだって夏休みを満喫したいよね?」
「僕ノーコメント。お姉ちゃんに恨まれたくない」
そっぽを向くグレイグにレイが眉を寄せる。昨日、何かあったのだろうか。弟は朝からご機嫌斜めの様子だ。こちらには好都合だが。
「グレイグを懐柔しようったってダメだよ。行くったら行くからね! ……で、でも、スライムが出たら退治してくれるよね?」
恐る恐る見上げるメルディに、レイは声を上げて笑った。思わずといった感じだった。
リヒトシュタイン領フィオネス市は突然現れた飛竜の群れにもめげず、観光客で賑わっていた。美しい湖と森を有し、首都よりも北に位置するここは、夏になると避暑に訪れる人間が増えるのだ。
夏の日差しを浴びて輝くテラコッタの瓦屋根が、石灰岩を積み上げた真白い壁によく映えている。
懐かしい光景に目を細めながら、メルディは整備された石畳の上をてくてくと歩いていた。前を進むレイと二人で。
「ねえ、レイさん。なんで私たち街に来てるの? 洞窟に行くんじゃないの?」
「洞窟に行くから準備が必要なんでしょ。さすがにスライムだらけのダンジョンに突撃する用意はしてこなかったからね」
こういうとき、荷物持ちに役立つグレイグはお留守番だ。「僕は夏休み中なの! こき使わないで!」とヘソを曲げてしまったから。まだ旅に出て二日しか経っていないのに、先が思いやられる。
「何を買うんだっけ?」
「魔法屋で魔石と魔法紋を書く用のスクロール……巻物だね。それと、防具屋で酸よけのシールド。道具屋で乾燥剤。食料はガラハドさまが用意してくれるみたいだから」
「乾燥剤って、お菓子の袋とかに入ってるやつ?」
「そう。スライムの体は大部分が水で構成されているからね。撒くと嫌がるんだ。洞窟で火魔法は危険だし、ダンジョンに潜るときはよく持っていくよ」
「へえー。ためになるなあ。覚えとこ」
前を向いたまま話すレイに相槌を打っていると、いい匂いが鼻をくすぐった。脇道に牛串の屋台がある。
考えてみれば、朝ごはんもそこそこに屋敷を出てきた。成長期の身には空腹は辛い。ふらふらと誘われるように屋台に近づくと、見事なスキンヘッドの親父が愛想のいい笑みを浮かべた。
「らっしゃい! ちょうど焼きたてだよ! 三本買ったら一本おまけしてあげる。どう?」
「やった! ください! レイさんも食べるよね?」
振り返ったが、レイの姿はない。どれだけ見渡しても見つからない。
まさか置いて行かれてしまったのか。自領なので店の場所も大体わかるし、最悪は自力でも帰れるとは思うが、いつも頼りにしている人間がいなくなると急に心細くなる。
「どうした、お嬢ちゃん? 牛串いらないの?」
「私……」
我ながら情けない声を上げたとき、横から伸びてきた手に腕を取られた。二日前も同じことがあった気がする。
「ああ、もう。すぐ何かに気を取られるんだから。なんで大人しくついて来れないの。――ごめん、おじさん。僕たち行くところがあるから、またあとで来てもいい?」
「おう! 焼きたて用意して待ってるぜ!」
そのまま腕を引かれて元の道に戻る。さっきよりも歩く速度はゆっくりだ。通行人の邪魔にならないよう端に寄り、レイは腰に手を当てた。お説教の時間である。
「あのねえ。いくら自分のとこの領地だからって、危機感なさすぎだよ。子供の頃、リリアナさんに言われたでしょ? 人の多いところでふらふらしちゃダメだぞって。覚えてないの?」
「も、もう子供じゃないし……」
「迷子になりかけててよく言うよ。……仕方ないなあ。ほら、おいで。メルディ」
差し出された手をまじまじと見つめる。
ひょっとして、手を繋いでくれるのか。メルディが思春期を過ぎたあたりから、どれだけねだっても繋いでくれなかったのに。
「言っとくけど、邪な気持ちは抱かないでよね。これは保護者の義務。また迷子になられちゃ困るからだよ」
「邪ってひどい! 私がレイさんを想う気持ちは純粋な……」
「はいはい。行くよ。日が暮れる前に屋敷に戻りたいからね」
温かな感触がメルディの右手を包む。
父親とも弟とも違う、大きな手のひら。インクの染み込んだ筋張った指。最後に手を繋いだときのことを思い出そうとしたが、頭が真っ白になって何も出てこなかった。
頬が焼けるように熱い。記憶の中の手は、こんなに男らしい手だっただろうか。
1
お気に入りに追加
36
あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー
ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。
断罪回避に奮闘するも失敗。
国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。
この子は私の子よ!守ってみせるわ。
1人、子を育てる決心をする。
そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。
さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥
ーーーー
完結確約 9話完結です。
短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる
雨野
恋愛
難病に罹り、15歳で人生を終えた私。
だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?
でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!
ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?
1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。
ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!
主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!
愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。
予告なく痛々しい、残酷な描写あり。
サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。
小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。
こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。
本編完結。番外編を順次公開していきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました
しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。
そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。
そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。
全身包帯で覆われ、顔も見えない。
所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。
「なぜこのようなことに…」
愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。
同名キャラで複数の話を書いています。
作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。
この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。
皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。
短めの話なのですが、重めな愛です。
お楽しみいただければと思います。
小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる