11 / 18
薩摩隼人
しおりを挟む
ふと気が付くと、啓綜達は遥か前方を歩いている。慌てて追いかけようとしたら、
「与那嶺道場の方ですか」
と呼び止められた。
「はい」
頭に巻いたままの鉢巻には、警察部の紋章が刺繍されている。
「こんなことになってるなんて全然知らなくて……。申し訳ありませんでした」
呼び止めたほうの男が、首が折れんばかりの勢いで頭を下げた。後ろに立っていた男も静かに頭を下げた。
「ご丁寧に、どうも」
今更謝られても勝負の結果が覆されるわけではない。啓恭が最低限の挨拶をして皆の方に行きかけると、相手が慌てて言った。
「申し遅れました。僕は倉津尚昭と申します」
「有里佳純です」
相手が名乗ったのだから自分も名乗らないわけにはいかないだろう。
「与那嶺啓恭です」
「では、与那嶺道場の……」
「はい。啓綜は父です」
二人は驚いたような顔をした。泊手の稽古にはとてもではないが、ついていかれないから、道場に顔を出したことはない。父の名は有名だが、息子がいることを知る者は少ないのだ。
佳純が尚昭を促して帰ろうとした。
「これから平杓堂で祝宴を開くのですが。よろしかったら一緒にいかがです」
率直な尚昭にふと興味をひかれた。薩摩隼人と話をするまたとない機会だ。思いがけない申し出に佳純は戸惑っているようだったが、
「面白そうだな。行ってみようよ。皆に出掛けると伝えてくる。うまい言い訳を考えるから、心配はいらないよ」
尚昭がにこりとして言った。今まで緊張していたのだろう。浅黒い顔から白い歯がちらりとこぼれて、急に人懐こい顔になった。
「まったく。あいつはこういう時だけ急に賢くなる」
あっという間に走り去っていく尚昭を見ながら、佳純がため息をついた。
「僕らが行って、本当にいいのかな」
「もちろん、大歓迎です」
先を歩いていた千遥が戻ってきた。
「皆が待ってるわよ」
「いま行くよ」
「そちらのお方は?」
警察部の紋章に気が付いた千遥の声が硬くなる。
「今日の哈日のことで謝罪にみえたんだよ。せっかくだから皆にも紹介しようと思って」
「大丈夫かしら」
「祝宴はお爺様とお婆様もいらっしゃるんだろう。大丈夫さ」
千遥の祖父母は客家で、手広く商売をしていて人の扱いに長けているし、門下生の信頼も厚い。
「そうかしら」
千遥は不安そうにつぶやいた。
「待たせてすみません」
走ってきたらしく、尚昭は息を切らせ大汗をかいている。千遥に気が付くと、顔を赤らめ慌てて頭を下げた。
薩摩隼人を宴に招くとは……。さすがの啓綜も驚いたが、会ってみると二人とも気持ちの良い青年だ。
大人しく飲み食いをしている門下生を眺めまわし、啓綜はほっと息をついた。念のため、亨江と祐輔を血の気の多い者の傍に座らせてある。
「で、わざわざ謝りに来たのか」
啓綜が酒を注いでやると、恐縮して盃を承けながら尚昭が答えた。
「はい。あの、こちらへ招いてくださってありがとうございます」
「まあ、あの舟の連中もいろいろ事情があったんじゃろう」
千遥の祖父、榮徳がのんびりと言った。
「おい宗太、こっちへ来い」
啓綜に呼ばれ、宗太が渋々やって来た。
「どうぞ」
佳純が酒を注ぐと、宗太は渋々盃を受けた。それを見て榮徳がにやりとした。
「すぐに仲良くなれとは言わんがの。まあ、互いをよく知ることは大切だぞ」
「はい」
前日から千諒が仕込みをした料理はどれも素晴らしい出来栄えで、箸が進むうちに、皆自然と笑顔になる。早くも酔いが回って唄いだすものもいた。
一通り料理が行き渡ったのを見て、千諒が言った。
「私たちも頂きましょうか。啓恭を呼んできて」
「はい」
さっきまで一緒に料理を運んでいた啓恭の姿が見えない。千遥は急ぎ足で水屋に向かった。
「兄さん?」
啓恭が胸を抱え込むようにして土間の隅でうずくまっている。
「母さん、呼んでくる」
啓恭は慌てて千遥の袖をつかんだが、血流が減少した手は痺れて力が入らない。指先が爪まで白くなっていた。
「いつもの発作だ。大したことはない」
「でも」
「せっかくの宴なんだ。早く戻れ」
「薬は飲んだの?」
啓恭は黙ったまま頷いた。もう声を出すことはできない。鋭い痛みが胸をはしる。声が漏れないよう身体を丸め歯を食いしばった。千遥が手を握っている。感覚の鈍った掌に温かい体温が伝わってきた。
ようやく薬が効いて、息が継げるようになった。目を開けると目に涙を浮かべた千遥が、力を込めて手を握り返してきた。
「二人とも、遅いわね」
水屋から戻って来たのは千遥だけだ。
「また倒れたのか」
「もう落ち着いたわ」
啓綜と千諒はほっと息をついた。
「宴に参加できずに申し訳ないと、兄が申しておりました」
「どうしたのですか」
「この時期はどうも調子が悪いようだ。すまなかったな」
「いえ、そんな。啓恭君と一手お願いしたいのですが。他流試合、宜しいでしょうか。いつでもかまいません。泊手をぜひこの目で見たいのです」
尚昭が言った。
「流派は?」
啓恭はあの身体だ。啓綜は即答を避けた。
「示現流です」
「ほう」
示現流は薩摩で発祥した刀派である。生活に根付いた武道で、泊手との共通点も多い。木刀を握っている間は命をかけた戦いと同じという観点から、稽古は平服で行い、欠礼も許される。実戦を重んじる荒っぽい流派である。
「私が相手ではいけませんか」
千遥が尚昭を真っ直ぐに見据えている。
「女子と試合はしません」
「女子ではいけませんか」
千遥は、即座に言い返した。
客家は女も男と同じように働き、教育を受ける。旧来、纏足の習慣がないのは、女も共に生活を築く働き手という考えがあるからだ。客家の母に育てられた千遥が女を蔑視する者を嫌うのも無理はない。
薩摩は男尊女卑がいまだに残っている土地柄だ。はっきりと物を言う千遥に尚昭は目を剥いた。
「ええ、いけません」
「父さん、試おうて宜しいですね」
尚昭の顔を見ようともしない。こうなると、千遥は後へ引かないのだ。
「ああ、かまわんぞ」
千遥にも幼い頃から泊手の稽古をつけている。尚昭となら力は互角だろう。
啓綜は、愛娘の申し出をあっさりと了承した。娘を見る啓綜は、いまにも蕩けそうな顔をしている。
驚いたのは尚昭である。返事に詰まっていると、
「臆しましたか」
千遥が追い打ちをかけた。
「まさか。申し出、お受けします」
試合は十日後と決まった。
「与那嶺道場の方ですか」
と呼び止められた。
「はい」
頭に巻いたままの鉢巻には、警察部の紋章が刺繍されている。
「こんなことになってるなんて全然知らなくて……。申し訳ありませんでした」
呼び止めたほうの男が、首が折れんばかりの勢いで頭を下げた。後ろに立っていた男も静かに頭を下げた。
「ご丁寧に、どうも」
今更謝られても勝負の結果が覆されるわけではない。啓恭が最低限の挨拶をして皆の方に行きかけると、相手が慌てて言った。
「申し遅れました。僕は倉津尚昭と申します」
「有里佳純です」
相手が名乗ったのだから自分も名乗らないわけにはいかないだろう。
「与那嶺啓恭です」
「では、与那嶺道場の……」
「はい。啓綜は父です」
二人は驚いたような顔をした。泊手の稽古にはとてもではないが、ついていかれないから、道場に顔を出したことはない。父の名は有名だが、息子がいることを知る者は少ないのだ。
佳純が尚昭を促して帰ろうとした。
「これから平杓堂で祝宴を開くのですが。よろしかったら一緒にいかがです」
率直な尚昭にふと興味をひかれた。薩摩隼人と話をするまたとない機会だ。思いがけない申し出に佳純は戸惑っているようだったが、
「面白そうだな。行ってみようよ。皆に出掛けると伝えてくる。うまい言い訳を考えるから、心配はいらないよ」
尚昭がにこりとして言った。今まで緊張していたのだろう。浅黒い顔から白い歯がちらりとこぼれて、急に人懐こい顔になった。
「まったく。あいつはこういう時だけ急に賢くなる」
あっという間に走り去っていく尚昭を見ながら、佳純がため息をついた。
「僕らが行って、本当にいいのかな」
「もちろん、大歓迎です」
先を歩いていた千遥が戻ってきた。
「皆が待ってるわよ」
「いま行くよ」
「そちらのお方は?」
警察部の紋章に気が付いた千遥の声が硬くなる。
「今日の哈日のことで謝罪にみえたんだよ。せっかくだから皆にも紹介しようと思って」
「大丈夫かしら」
「祝宴はお爺様とお婆様もいらっしゃるんだろう。大丈夫さ」
千遥の祖父母は客家で、手広く商売をしていて人の扱いに長けているし、門下生の信頼も厚い。
「そうかしら」
千遥は不安そうにつぶやいた。
「待たせてすみません」
走ってきたらしく、尚昭は息を切らせ大汗をかいている。千遥に気が付くと、顔を赤らめ慌てて頭を下げた。
薩摩隼人を宴に招くとは……。さすがの啓綜も驚いたが、会ってみると二人とも気持ちの良い青年だ。
大人しく飲み食いをしている門下生を眺めまわし、啓綜はほっと息をついた。念のため、亨江と祐輔を血の気の多い者の傍に座らせてある。
「で、わざわざ謝りに来たのか」
啓綜が酒を注いでやると、恐縮して盃を承けながら尚昭が答えた。
「はい。あの、こちらへ招いてくださってありがとうございます」
「まあ、あの舟の連中もいろいろ事情があったんじゃろう」
千遥の祖父、榮徳がのんびりと言った。
「おい宗太、こっちへ来い」
啓綜に呼ばれ、宗太が渋々やって来た。
「どうぞ」
佳純が酒を注ぐと、宗太は渋々盃を受けた。それを見て榮徳がにやりとした。
「すぐに仲良くなれとは言わんがの。まあ、互いをよく知ることは大切だぞ」
「はい」
前日から千諒が仕込みをした料理はどれも素晴らしい出来栄えで、箸が進むうちに、皆自然と笑顔になる。早くも酔いが回って唄いだすものもいた。
一通り料理が行き渡ったのを見て、千諒が言った。
「私たちも頂きましょうか。啓恭を呼んできて」
「はい」
さっきまで一緒に料理を運んでいた啓恭の姿が見えない。千遥は急ぎ足で水屋に向かった。
「兄さん?」
啓恭が胸を抱え込むようにして土間の隅でうずくまっている。
「母さん、呼んでくる」
啓恭は慌てて千遥の袖をつかんだが、血流が減少した手は痺れて力が入らない。指先が爪まで白くなっていた。
「いつもの発作だ。大したことはない」
「でも」
「せっかくの宴なんだ。早く戻れ」
「薬は飲んだの?」
啓恭は黙ったまま頷いた。もう声を出すことはできない。鋭い痛みが胸をはしる。声が漏れないよう身体を丸め歯を食いしばった。千遥が手を握っている。感覚の鈍った掌に温かい体温が伝わってきた。
ようやく薬が効いて、息が継げるようになった。目を開けると目に涙を浮かべた千遥が、力を込めて手を握り返してきた。
「二人とも、遅いわね」
水屋から戻って来たのは千遥だけだ。
「また倒れたのか」
「もう落ち着いたわ」
啓綜と千諒はほっと息をついた。
「宴に参加できずに申し訳ないと、兄が申しておりました」
「どうしたのですか」
「この時期はどうも調子が悪いようだ。すまなかったな」
「いえ、そんな。啓恭君と一手お願いしたいのですが。他流試合、宜しいでしょうか。いつでもかまいません。泊手をぜひこの目で見たいのです」
尚昭が言った。
「流派は?」
啓恭はあの身体だ。啓綜は即答を避けた。
「示現流です」
「ほう」
示現流は薩摩で発祥した刀派である。生活に根付いた武道で、泊手との共通点も多い。木刀を握っている間は命をかけた戦いと同じという観点から、稽古は平服で行い、欠礼も許される。実戦を重んじる荒っぽい流派である。
「私が相手ではいけませんか」
千遥が尚昭を真っ直ぐに見据えている。
「女子と試合はしません」
「女子ではいけませんか」
千遥は、即座に言い返した。
客家は女も男と同じように働き、教育を受ける。旧来、纏足の習慣がないのは、女も共に生活を築く働き手という考えがあるからだ。客家の母に育てられた千遥が女を蔑視する者を嫌うのも無理はない。
薩摩は男尊女卑がいまだに残っている土地柄だ。はっきりと物を言う千遥に尚昭は目を剥いた。
「ええ、いけません」
「父さん、試おうて宜しいですね」
尚昭の顔を見ようともしない。こうなると、千遥は後へ引かないのだ。
「ああ、かまわんぞ」
千遥にも幼い頃から泊手の稽古をつけている。尚昭となら力は互角だろう。
啓綜は、愛娘の申し出をあっさりと了承した。娘を見る啓綜は、いまにも蕩けそうな顔をしている。
驚いたのは尚昭である。返事に詰まっていると、
「臆しましたか」
千遥が追い打ちをかけた。
「まさか。申し出、お受けします」
試合は十日後と決まった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
漱石先生たると考
神笠 京樹
歴史・時代
かつての松山藩の藩都、そして今も愛媛県の県庁所在地である城下町・松山に、『たると』と呼ばれる菓子が伝わっている。この『たると』は、洋菓子のタルトにはまったく似ておらず、「カステラのような生地で、小豆餡を巻き込んだもの」なのだが、伝承によれば江戸時代のかなり初期、すなわち1647年頃に当時の松山藩主松平定行によって考案されたものだという。なぜ、松山にたるとという菓子は生まれたのか?定行は実際にはどのような役割を果たしていたのか?本作品は、松山に英語教師として赴任してきた若き日の夏目漱石が、そのような『たると』発祥の謎を追い求める物語である。
華闘記 ー かとうき ー
早川隆
歴史・時代
小牧・長久手の戦いのさなか、最前線の犬山城で、のちの天下人羽柴秀吉は二人の織田家旧臣と再会し、昔語りを行う。秀吉も知らぬ、かつての巨大な主家のまとう綺羅びやかな光と、あまりにも深い闇。近習・馬廻・母衣衆など、旧主・織田信長の側近たちが辿った過酷な、しかし極彩色の彩りを帯びた華やかなる戦いと征旅、そして破滅の物語。
ー 織田家を語る際に必ず参照される「信長公記」の記述をふたたび見直し、織田軍事政権の真実に新たな光を当てる野心的な挑戦作です。ゴリゴリ絢爛戦国ビューティバトル、全四部構成の予定。まだ第一部が終わりかけている段階ですが、2021年は本作に全力投入します! (早川隆)
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
女の子だって羽ばたけるのよ!
みるく♪
歴史・時代
主人公の 加藤つぐみは、1969年(昭和44年)生まれの 女の子。
泣いたり笑ったり怒ったりの日々。
中学時代の思い出を語ります。
リアルな昭和年代の お話です。
母や、母と同世代の オバチャンたちから聞いた お話を もとにしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
短編『トマレとミコの ひなまつり』には、大人に なった つぐみが登場しています。
【ショートショート】雨のおはなし
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
青春
◆こちらは声劇、朗読用台本になりますが普通に読んで頂ける作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる